dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

社外品のキーレスを取り付けようと思います。
電装品を取り付けるのは、この先は、まずないと思うので、電工ペンチは買わないで済ませたいと思っています。そのため、ワンタッチカプラーや配線コネクター(悪評があるのは承知していますが…)での配線を検討していますが、ひとつ、ボディーアースをするための端子だけは、圧着工具なしでとりつける方法をみつけられないのですが、何か良い方法はありませんか?

A 回答 (4件)

アースがとれていればいいだけのことです。



どこでもいいからボディーにアースが落ちていそうな
ボルトをゆるめて、アースに落とす配線を3-4センチむいて、
ボルトの大きさに虫眼鏡のような形に輪にして巻く、
そしてボルトを入れて強く締め付ける。

ただし、気を付けなければならないのは、振動で
ついたりきえたりという取り付けにしないこと。

また、つなぐ順番を間違えないことです。
そして必ず、プラス側はヒューズが咬んでいる配線に付けるか、
ヒューズをかましてください。

パーツが駄目になる、故障の原因になる場合があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりました!
ありがとうございます。

お礼日時:2005/03/26 22:52

アース線の被覆を3cmぐらい皮をむいて緩めたねじに巻き付けてねじを締め込めば十分出来ます。



きちんとアースに落ちる場所さえあれば。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりました!
ありがとうございます。

お礼日時:2005/03/26 22:51

ボディアースは使えそうなボルトを適当に探して共締めすれば大丈夫



ちゅーか、配線は文字通りボディに落とせば良いので困る事もクソも無いと思うのだが…
そんな事よりもドコがアースポイントになるか探す方が問題。まぁ当てずっぽうでアースして動いたらOK、動かなければNGなんて方法でもなんとかなるけど何かあっても責任は取れません。。
この際なので検電テスター(ペン型の500円くらいのでOK)を購入されては?テスターがあればアースなんて一発で見つかるし。今後の電装トラブルの際にもテスターがあれば最低限の診断くらいできるし
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。使えそうなボルトはいくつか見つけて有ります。
「共締めすれば大丈夫」とは、端子などいらないということですか?
物理的には配線を長めに剥いてボルトに巻きつけとけば良いと思ったのですが、検索してみても、そういう人って見つからないので、なにがなんでも端子を付けなければ危ないのかと思った次第です。

お礼日時:2005/03/26 00:00

カーオーディオなどの-線(ボディーアースにつながっている線)にコネクタを噛ます方法はどうですか?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
カーオーディオの線をみつけるのがやっかいそうですが、検討してみます。

お礼日時:2005/03/25 23:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!