
数的推理の問題です。
次の条件を満たす全ての数の平均値の一の位はいくらか。
○3桁から6桁の自然数
○8である位はちょうど3つで、それ以外の位がある場合はすべて0(例:8088)
この問題の解説で《20個の数の平均ですが、「0」と「8」は3個ずつで、条件は同じですから、一の位の数字は「0」であるものが10個と、「8」あるものが10個あることになり、それを全て足し合わせると、0×10+8×10=80ですから、これを20で割って一の位の平均は「4」》とありました。なぜ、他の位を考慮せずに、この方法で平均値の一の位を導出できるのでしょうか。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
十の桁以上の数値は、掛けても足しても、一の桁にはならないから。
ついでに……
一の桁の数値は足して桁上がりしても、その桁上がりした分の値しか考慮しないので、十の桁以上の数値の影響を受けない。
ご丁寧な解説、ありがとうございます。1つ疑問なのは、例えば『963』『999』『879』『793』の平均値の一の位の数字を求めた場合、その方法なら
(3+9+9+3)÷4=6
になりそうですが、実際に計算してみると
151.4…
となり、割り切れません。これはどういうことなのでしょうか。
No.6
- 回答日時:
No.5 です。
「補足」について。>これについては、どう思われますでしょうか。
それが事実だから、どう思うもこう思うもないです。
「一の位の数値の平均」と「全桁の数値の平均」は当然違いますから。
「一の位だけを 0 にして平均をとる」ことをしても、それは「0」にはなりません。
No.5
- 回答日時:
オリジナルの問題がこのとおりで、他に何の条件もないとすると
・3桁の数値で条件を満たすものは「888」のみ。
・4桁の数値になるには、千の位が「0」ではいけないので「8」、従って残る3桁のうち「2つが8で、他の1つが0」ということになります。
これを満たすのは
8880, 8808, 8088
の3つ。
(3C2 = 3 とおり)
・同じく、5桁の数値になるには、万の位が「0」ではいけないので「8」、従って残る4桁のうち「2つが8で、他の2つが0」ということになります。
これを満たす並べ方は
4C2 = 6 とおり
つまり
88800, 88080, 88008, 80880, 80808, 80088
・同じく、6桁の数値になるには、十万の位が「0」ではいけないので「8」、従って残る5桁のうち「2つが8で、他の3つが0」ということになります。
これを満たす並べ方は
5C2 = 10 とおり
つまり
888000, 880800, 880080, 880008,
808800, 808080, 808008,
800880, 800808
800088
従って、条件を満たすものは上記の「20個」。
あとはこれから「一の位」の数字を読み取ればよい。
いちいち書き出さなくとも
・3桁の数値だと、すべて「8」なので、一の位は「8」できまり。(1種)
・4桁の数値だと、「0」が1個で、それが「下3桁」のどこかに割り振られるので、数値は3種、そのうち一の位「0」になるのは1種。(一の位を「0」にしたら、残りの2桁は「8」と決まってしまう)
・5桁の数値だと、「0」が2個で、それが「下4桁」のどこかに割り振られるので、数値は6種、そのうち一の位が「0」になるのは3種。(一の位を「0」にしたら、残りの3桁の「0」の配置は3種)
・6桁の数値だと、「0」が3個で、それが「下5桁」のどこかに割り振られるので、数値は10種、そのうち一の位が「0」になるのは6種。(一の位を「0」にしたら、残りの4桁を「『8』が2個、『0』は2個」で配置するのは6種)
ということが分かれば
「全部で 20種、そのうち一の位が『0』になるのは10種(残り10種は一の位が『8』)」
ということが分かる。
そういうことを考えるのが「数的推理」でしょう。
No.4
- 回答日時:
該当する自然数は20個であり、
80÷20=4余り0
800÷20=40余り0
8000÷20=400余り0
80000÷20=4000余り0
800000÷20=40000余り0
なので、1の位だけを考慮すればいいです。
No.3
- 回答日時:
○3桁から6桁の自然数
100~999,999
○8である位はちょうど3つで、それ以外の位がある場合はすべて0(例:8088)
888
8880
8808
8088
88800
88080
88008
80880
80808
80088
888000
880800
880080
880008
808800
808080
808008
800880
800808
800088
8×10÷20=4
No.2
- 回答日時:
100の位 (とそれより上) はどれも 20 で割り切れるから, そこは全部無視することができる. いちおう 10の位については注意するべきだか, そこについてもその「解説」の話が成り立つので 1の位には結果的に影響しない.
もっといえば, 必要なら 0 を上位に加えることで「3桁から6桁の自然数」を「6桁の自然数」に統一できて, その場合 2つ目の条件から
どの数も 0 と 8 が 3個ずつ
になる. そこで, うまく 2個ずつセットにすると
どのセットも和は 888888
とできる. だから条件を満たす数がいくつあるのかを考えなくても
全体の平均は 444444
だ.
ありがとうございます。下の方と同じ質問で恐縮ですが、1つ疑問なのは、例えば『963』『999』『879』『793』の平均値の一の位の数字を求めた場合、その方法なら
(3+9+9+3)÷4=6
になりそうですが、実際に計算してみると
151.4…
となり、割り切れません。これは一体、どういうことなのでしょうか…。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
確定申告しなかった・無申告の人をどうやって見つけるのか元国税調査官に聞いてみた
無申告の方などを対象に税務調査を行う国税局の元税務調査官さんに、どう無申告を探すのか聞いてきました。
-
拙劣な、あまりにも拙劣な、どうしようもない回答が並んでいて、目にした途端、気を失いそうになりました。
数学
-
「+−×÷(四則演算)」。 演算において、これ以外に考えられる方法は無いのでしょうか?
数学
-
三角比の相互関係「sinA^2+cosA^2=1」が直角でなくても成り立つ理由について。 これは、三
数学
-
4
「4は素因数が2と3だけである」 って正しいですよね? どういうわけかこれを間違っている(偽の命題)
数学
-
5
あいまいな日本語数学問題
数学
-
6
『(-1)/2≠1/(ー2)』
数学
-
7
zを複素数とする。z,z²,z³,…,zⁿが複素平面で正n角形を作るとき、zⁿ=1でしょうか?z,z
数学
-
8
理数系に詳しい方へ。円周率はいつか割り切れる?または、やはり割り切れない?
数学
-
9
数学 logの底はなぜ正なのですか?
数学
-
10
…こりゃ酷すぎる。回答者諸君、しっかりしなさい。初等的な問題にはまず初等的な解法を示すべきと心得よ。
数学
-
11
√2×√3=√6となることを証明せよ。という課題が出たのですが、下の答えで大丈夫でしょうか?間違って
数学
-
12
ABC予想を証明した望月教授の論文が欧米で認められないのは人種差別ですよね?
数学
-
13
絶対値記号(||)ってなんで存在するんですか
数学
-
14
【一次関数】 一次関数について「xが決まると自動的にyも決まる」という説明をしたのですが、生徒から「
数学
-
15
虚数iの2乗は-1ですが-2乗も-1になるのがなんかモヤモヤします。
数学
-
16
これの(2)なんですがcosx/sinxになって1/tanθにしたらだめって言われました。どうしてで
数学
-
17
何故ベクトルの和の定義は↑AB+↑BC=↑ACなのですか?
数学
-
18
素因数が2と3だけである正の整数のうち最も小さいものって何でしょうか?
数学
-
19
登録番号と年月日と時間から作成した数字列を出来る限り小さくする方法
数学
-
20
『余りはC』
数学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
このカテゴリの人気Q&Aランキング
-
4
「○○通りのパターンがある」の...
-
5
15%増しの計算方法
-
6
画像の赤い下線部の式はtanθを...
-
7
「原価に20%乗っけて販売」っ...
-
8
アップ率の求め方について
-
9
減少率の出し方
-
10
質問14 i)0<r<2かつn≧-1かつ(0<...
-
11
100点換算の仕方について教えて...
-
12
値下げ、値上げの計算式
-
13
積分で1/x^2 はどうなるのでし...
-
14
1トンは何リットルでしょう。
-
15
√は生活のどんな場面ででてくる...
-
16
パーセンテージの平均の出し方は?
-
17
21人中14人とは何パーセントに...
-
18
e^(x^2)の積分に関して
-
19
実生活で役に立つ数学ってあり...
-
20
伸び率のマイナス数値からのパ...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
補足ですが、例えば『963』『999』『879』『793』の一の位の数字を求めた場合、その方法なら
(3+9+9+3)÷4=6
になりそうですが、実際に計算してみると
151.4…
となり、割り切れません。これについては、どう思われますでしょうか。