dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私はよくお風呂で湯船に浸かっている時に考え事をしています。
自問自答…というか自分と話していたり「○○は○○って種類だから○○…」みたいに自分の知っている知識を復唱するような考え事?というか分からないところを見つけようとすることがあります。
なのでわからなかったら「ここは後で調べよう」と思ってお風呂ではスマホは出来ませんが外出先などではメモをして家に帰ってから調べたりしています。
それだけならいいのですが予定があってどこかに行く際も考え事をしてしまいます。
普段行かないところに行く時はマップを見つつ行くのでそんなことはしていませんが普段行っていて慣れているところには体が覚えているので体だけ移動していて頭は考え事をしているので移動中の記憶が無い…ということが多々あります。
小さい頃からずっとそうで、今は高校生ですが事故は起こしたことは無いのですがこの先ずっとこのままだといつか事故を起こすんじゃないかと不安です。
どうすれば移動の際の考え事を無くせるのでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • たまにスマホを見ている時や授業を受けている時などにも疑問などが浮かんできてそれを考えていてスマホの画面をそのままにしてぼーっとしてたりペンで書くのとか先生の話を聞かずにぼーっとしていたりすることもあります。

      補足日時:2022/04/29 21:46

A 回答 (2件)

結論としては「意識を分散させる」ことでしょうね。


私も同じような経験があります。
考え事に意識が100%向いてしまっていると、
周りが見えなくなります。
例えば、考え事70%、リアルタイムの状況30%に意識を分散させることで
改善できるはずです。ぜひ実践してみてください。
    • good
    • 0

移動先で何をしなくてはいけないか何をするのかを思いながら行かれてはどうですかねっ。

でも人それぞれ移動してるときにあなたのような事を考えながら移動してる人も居ると思いますよ。考えながら移動してても赤信号を渡ったり車に突っ込んで行く人なんて居ませんから大丈夫だと思いますよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!