dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ネット掲示板でデリケートな内容の質問(不倫や浮気関連)をみていると、回答になってない謎説教が飛んでますよね。

倫理的に良くないことは百も承知で主さんは質問を立てているのに「不倫は慰謝料案件ですよ」とか、いやそれはもうとっくに知ってて質問立ててるだろうって見てて思うんですよね。

それを汲み取った上で主が聞きたいことに答えるのが回答ではないかと思いませんか?

まぁこの質問に対しても的はずれな回答が来るのは承知で質問させていただきました。

A 回答 (7件)

No.1です。


あちゃぁですね(苦笑)。
質問者様が、ここまで懇切丁寧に説明して下さっているのにもかかわらず、なぜこうも確実に的を外すのか。

安定し過ぎていて、逆におもろ過ぎではありますけど、質問の答えを参考にしたい側としては、もどかしいところですよね…
    • good
    • 0

『書かれてないことも読み取って答えろ』


『意図と違うことを勝手に読み取るな』
を同時に満たすのはってのは無理ってもんです。
    • good
    • 0

>倫理的に良くないことは百も承知で主さんは質問を立てているのに


>「不倫は慰謝料案件ですよ」とか、いやそれはもうとっくに知ってて質問立>ててるだろうって見てて思うんですよね

分かっていない当事者ってけっこー多いんですよ
不倫の場合、慰謝料って高額になると200万くらい要求されるんですけど、そこまでするのって反応も数多く見てきましたし

なので、そのあたり理解してないと思われる当事者に対し、自分が何100万と請求を受ける可能性と不倫相手とを天秤にかけた場合、どっちを取りますか? ちょっと冷静になって考えましょうね、って説得すんのって、むしろ人助けだと思いますけど違いますかね

>主が聞きたいことに答えるのが回答ではないか

大抵の不倫相談って、
「上司の既婚男性と不倫していますが、相手の奥さんにばれないようにうまくやるにはどうすればいいでしょうか。《不倫はやめろ》という回答は要りません」
って感じなんですけど、これに親身になって答えてあげるのって、自ら「私は不倫のサポートをする人でなしです」と表明してるよーなものなので、まともな人ならそんなことはやりたがらないと考えるのが普通かなと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

論理的な回答ありがとうございました

お礼日時:2022/05/01 19:19

知っているならここに書かないで弁護士事務所に行けば。


あなたの質問も質問になっていないと思います。
    • good
    • 0

>いやそれはもうとっくに知ってて質問立ててるだろうって見てて思うんですよね。


そこが書かれている質問には、わざわざいいません。
漠然と慰謝料対象であることは知っていても相場の額を知らなかったり、既婚者同士ならそれぞれの配偶者から請求されたりすることをどこまで知っているのかが怪しい質問がとても多いと感じます。
とにかく知っているなら手を抜かず、質問文に明記しておけば変な回答者避けになります。
    • good
    • 0

あなたがたくさん質問しているどれかに回答したものです。


質問するだけして、回答した人に返信もしない。
それも含めて説教がとんできてるのかもよ?
    • good
    • 0

不倫関係の相談だけに留まりませんよ(苦笑)。


私は、よく仕事の相談をするのですが、いやいや、そんなこと聞いてねえし(苦笑)とか、論点そこぢゃないんだけど、いう返答のオンパレード。
そこ指摘すると、「他の人だって一緒だギャー(怒)!」と切れるという…

自分の知ってることや知識を、ただひけらかしたいのでしょうね…
自分を、聖人君子と勘違いした、自己顕示欲の強い人が集っているのでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
今も貴女以外に謎回答がきててみてておもしろいです。

お礼日時:2022/05/01 18:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!