
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
理科の実験なら、タンクが密閉型なら6mHで開放型なら3mHは誰でも分かることなのですが・・・ここまで何の補足もされてないので進展していませんね。
補足要求として:
1)水源から配管の取り出し方、タンクまでの延長距離、配管材質や配管口径の定め方、露出配管か埋設配管か、冬期凍結防止のための措置の仕方はどうなのか。
2)タンクの容量は何トン(何リットル)のものを使用するのか、タンクの材質はFRP製なのかステンレス鋼板なのか、そもそもなぜタンクが必要なのか、潅水チューブまでの配管サイズと延長距離はどのくらいなのか。
平面的な配置図がないので、的確な回答をしにくいのですが、水源から配管取りだしが可能なら、タンクレスで電池式の撒水タイマー(3,000円~20,000円程度)を潅水チューブの手前に設置するだけで完成するはずなのですがいかがですか。
タンクをつければ、吸い込み側、吐出側、排水(泥はき)の3カ所にバルブが必要になりますし、清掃も定期的に行わないといけません。
今一度システムを検討し直す必要があると思われます。
No.7
- 回答日時:
何とかなりそうには思えますが、ただ1点だけ言わせて頂け
るなら、真ん中のタンクは埋め込みにした方が無難です。
どうしても細かな砂や落葉が入り込んでしまい、途中にある
配管を詰まらせて出なくなる恐れがあります。
真ん中のタンクは埋め込んで、沈殿槽を兼ねた物にされた方
が良いのではと思います。
潅水チューブに止水栓を設けないと、水は出っぱなしになり
野菜が根腐れをして枯れますよ。
No.6
- 回答日時:
元計装屋さんをしていた立場からのアドバイスです。
中間のタンクは「密閉タンク」でしょうか。
そうでない場合は
最低で3m
最高で3m+タンクの水位
ですね。
これ、計装屋さんは普通にミリメートル単位で計算します。
そして中間のタンクの給水口はタンクの上になくても大丈夫。
下にあってもまったく問題ありません。
そういったタンクは普通にあります。
それに下にあったほうが、いろいろ便利。
なお、タンクがオーバーフローする(溢れる)ことのないように流入を絞る機構を設け、
さらにオーバーフローしても良いように設備を整えましょう。
・・・
そして水道屋さんもやっていた立場から一言。
水源地からの水の利用許可はもらっていますか?
水って無料じゃないんです。
農業用の溜め池の水も無料じゃないんだ。
川の水や溜め池の水を無断で借用すると窃盗罪が適用されるので絶対に無断で使っちゃダメ。
No.4
- 回答日時:
その途中のタンクが密閉されていてなおかつ水で満たされている
つまり、巨大な口径の配管と見なせるならば水圧は加算される
しかし、タンクが開放式というような感じなら水圧はタンクからのみ
No.3
- 回答日時:
タンクと言うからには上に蓋など開放口はない、満杯になればそれ以上は落ちてこない?容器でしょうか?
上が開放した、いわば枡(マス)なのかな?
(質問にある図の通りならば、タンク内の空気が抜けずにいくらも貯まりませんけど。水源地からタンクまでの配管は、タンク上部に接続しないと役目を果たしませんよ?)
さらにこのタンクの下方側出口には止水弁・バルブは備えないのですか?
バルブもないとなると中間にタンクを挟み込もうが、水源地から灌水チューブまでストレートの1本で通そうが水圧は変わりないでしょうね?
No.2
- 回答日時:
> 水源地からタンクに配管し一時ためて、
水源地からタンクまでの送水には、
6mと3mの差分である、3mの落差が利用できます。
潅水地点までは、タンクとの落差3mが利用されます。
ただ、図では、タンクに一時貯めて、という構造ではなく、
潅水量を超える分が貯まる図なので、
この場合は、6mの落差が利用できます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
職場でのスマホ充電は?公園の水道利用は?実は身近な「窃盗罪」を弁護士が解説
昨年末、コインランドリーでパソコンを充電していた男性が逮捕されるという事件があった。無断でコンセントを使用することは「電気泥棒」にあたるという。私たちが知らないうちに取っている行動は、もしかすると犯罪...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
マンションの雑排水と汚水との...
-
空調機の往きと還りの配管って...
-
水道のパッキン交換について。 ...
-
クリナップの流し台の排水溝が...
-
台所の排水管へ水切りネットを...
-
風呂場に謎のフンがあって困っ...
-
塩ビパイプ(外径42)の入手方...
-
雨が降っていないのにマンホー...
-
お世話になっております。 昨年...
-
上水道の水圧は変わりますか?
-
マンションメーターボックスか...
-
ウォータークーラーについて教...
-
この写真は私の家の風呂の排水...
-
【電気】トーチランプで塩ビパ...
-
新築 二階のお風呂は 水が流れない
-
トイレのタンクに水道から水が...
-
トイレから空気の塊。排水管?...
-
ドレネージ継手について教えて...
-
水が一定水量になったら止まる...
-
28Φの塩ビ管って規格としてあり...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
台所の排水管へ水切りネットを...
-
洗面台下、床面がベコベコ、水...
-
水道の通っていない畑を買いま...
-
クリナップの流し台の排水溝が...
-
空調機の往きと還りの配管って...
-
ドレネージ継手について教えて...
-
マンションメーターボックスか...
-
水道の口径変更による水圧と水...
-
排水溝に落としてしまいました
-
トイレで謎のピチャピチャ音、...
-
マンションの雑排水と汚水との...
-
水が一定水量になったら止まる...
-
ウォータークーラーについて教...
-
雨が降っていないのにマンホー...
-
水道のパッキン交換について。 ...
-
ビル 小便器トラップ内のコバエ...
-
至急です。賃貸で、上の階が水...
-
トイレタンクに物を落としました
-
風呂場に謎のフンがあって困っ...
-
配管のサビ?
おすすめ情報