人生のプチ美学を教えてください!!

最近、上水道の水圧がやけに高いです。
家のバルブなどは触っていません。
季節によって、またはダムの貯水量などによって、水圧を上げ下げするものですか?

A 回答 (4件)

ダムから直接配水管につながっているわけではないのでダムの水量は水圧に関係ありません。


基本的には浄水場で作られた水が配水池に送られ、その配水池から自宅までの高さで水圧が
決定します。配水池と自宅で10mの高さがあれば0.1MPaの水圧がかかります。
なので配水池の場所が変わらないかぎり水圧は変わらないことになります。
それではなぜ水圧が変わったのか…
考えられることは、あなたの地域に浄水場や配水池が数カ所あり、何らかの理由で水道局が
バルブ操作を行い、あなたの自宅に届けられる水(配水池)が変わり、今までの配水池より
も高いところにある配水池から水が届けられるようになったので水圧が変わった。
もしくは水道施設には水圧を調整するため所々に増圧ポンプや減圧装置が設置されているの
で、バルブ操作等により増圧ポンプを経由する水系に切り替わった。
などの理由が考えられます。
一度、最寄りの水道局に確認されてみると良いかと思います。

水圧と水量は違います。水圧は使用量が増えても変化はありません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

可能性としては、増圧ポンプ水系に変わったことがあるかもしれません。
あまりによく水圧が変わるので、不思議に思っていました。
詳しく解説いただき、ありがとうございました。

お礼日時:2014/10/31 16:51

管路の流水の持つエネルギーは、位置エネルギー、圧力エネルギー、速度エネルギー、損失エネルギーに分けられます。


そして、位置、圧力、速度はそれぞれに相反します。
給水場所から家屋までの管路において、使用量が変化すれば圧力が変化します。
使用量が増えることは、管路の断面は変わらないので流速が増加します。
流速が早くなれば、圧力は低下します。
(流速が早くなれば摩擦損失も増加するので、その分、圧力エネルギーがさらに低下します。)
圧力が低下した末端の管路では、最大流量が低下することになります。

取水制限では、管路の途中のバルブを調節することにより損失エネルギーを変化させて調節することが多いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

取水制限もないのに水圧が上がったり下がったりして、不便です。
ありがとうございました。

お礼日時:2014/10/31 16:55

浄水場からの配水で 使用量が少ない夜間は圧を下げます だから早朝は水の出が弱いです 

    • good
    • 1
この回答へのお礼

夜に風呂に入るので不便です。
ありがとうございました。

お礼日時:2014/10/31 16:54

うちなんか送水所から距離があるので、朝食夕食の時間帯と明け方などでは明らかに水圧が違う


お風呂に湛水する場合の完了時間が違う

一日の中でも変化するので、季節的な要因(大口顧客の使用パターンの変化)で変わる可能性はある

が、ダムの水を直接水道管に流しているわけでは無いので、ダムの貯水量は直接影響ない
渇水期で取水制限でも掛かるのであればまた話は別だが
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ずっと水圧が低かったのに急に上がったのですが、時間が関係していたかもしれません。
降雨量(貯水量)などは関係ないのですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2014/10/31 16:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!