
こんにちは。いつもお世話になっております。わたしは中国地方のとある児童クラブで支援員補助をしています。
今現在、小学生さんのあいだでフォートナイトというオンラインゲームが大人気です。子どもたちの心を理解したくわたしも始めてみたのですが、予想以上におもしろく子どもたちがハマってしまう理由がとてもよくわかりました。先日、フォートナイトをやっている学童に来ている子どもたちとフレンドになり、たま~にマッチングしてゲーム内で一緒にプレイしています。ですが、プレイしていくうち、ふと、「学童の指導員が子どもと私的にやりとりしていいのだろうか…」と思い始めました。
みなさんは、指導員という立場の大人と、その職場の子どもとオンラインゲームをするということはどう思われますか?社会福祉士の資格をもっている母は「私的にそんなことしたら贔屓に思われるからあまり良くないのでは」とも言い、ある友人は「ゲームは趣味の延長上だし、オンラインゲームくらいは良いんじゃないか。学校の先生なら良くないとは思うけども」とも言ってました。わたしが勤めている学童にも指導員と子どもがオンラインでフレンドになってはいけないという規定はありませんが、これってもしかしたら、〝学童の信頼を著しく失墜させる行為〟にあたってしまうのか……と悩んでいます。
みなさまのご意見をお聞きできたらなあと思います。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
自分の(旧)友達が学校の先生と大会やらなんやら言ってましたわ。
自分はフォートナイトにハマらなかったんですけど、彼ははまってて。1度、フォートナイトやめていい?的なことを言ってみるのもいいと思います。
No.1
- 回答日時:
問題になるかどうかは質問者さんのうる環境次第のような感じがします。
最近は児童とプライベートで親しくなって加害する事件などもありますし、贔屓と捉えられる面も確かにあると思います。
どんな瞬間に何が問題化するかわからない上、子どもとプレイするのをやめたからといって関係に亀裂が入るようにも思えません。子どもからゲームの話を振られたときに楽しく乗ってあげられる程度で抑えたほうがいいと私なら判断します
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報
ちなみに頻度は週一回のマッチング一回程度くらいで、わたしも子どもが二人いるのでガッツリプレイできるという感じではありません。ボイスチャットはオフにしています。