
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
>利率は変動で借りてますので、今0.8%くらいです!
変動なんですね。だったら早めに返す方がよいと思います。
理由は「デフレの30年がそろそろ終わって、今後はインフレになる可能性が高くそうなると金利がめちゃくちゃ上昇する」からです。
定年ということは60代だと思いますが、ならばバブルまでの日本の物価上昇は記憶にあると思います。
1980年代当時の住宅ローン金利は10%ぐらいでしたので、今の10倍以上、そこまで行くかどうかわかりませんが、今後物価上昇に伴う金利上昇が始まれば一気に金利が上がると予想するほうがいいお、今0.8%くらいです!
変動なんですね。だったら早めに返す方がよいと思います。
理由は「デフレの30年がそろそろ終わって、今後はインフレになる可能性が高くそうなると金利がめちゃくちゃ上昇する」からです。
定年ということは60代だと思いますが、ならばバブルまでの日本の物価上昇は記憶にあると思います。
1980年代当時の住宅ローン金利は10%ぐらいでしたので、今の10倍以上、そこまで行くかどうかわかりませんが、今後物価上昇に伴う金利上昇が始まれば一気に金利が上がると予想するほうがいいと思います。
なので、今すぐ返すかどうかは微妙ですが、金利上昇には敏感になって「全額返しちゃった方が安い」という時期を見極めることをお勧めします。
No.6
- 回答日時:
定年という事は60歳という事ですかね?
法律により定年の年齢を定める場合には65歳以上となっております。
逃げ道として60歳で一旦は定年とするが、再雇用を希望する社員は無条件で再雇用となっている。
https://www.kaonavi.jp/dictionary/retirement/?ms …
まず、低金利で借りているローンの一括返済はあまりお勧めできません。理由は他の方が書かれている通りです。
しかし、公的年金(老齢基礎年金、老齢厚生年金)が65歳から受給できますので、現在の貯蓄額と公的年金の受給額で十分に生活できるのであれば、退職金を使って一括返済という方法の方がお得になります。
こういう場で家計を公開するのは抵抗があると思いますので、一度、fpに相談してみてはどうでしょうか?
No.5
- 回答日時:
具体的ご質問の内容は何でしょう?
ローンを繰り上げ返済した方がよいかどうかというご質問でしたら、今からローン完済までに実際に支払う合計金額を計算してください。
それを見れば「繰り上げ返済で全額支払った方がお得か、預貯金額をそのままキープしたまま払い続けた方がお得か」がわかります。
なお、過去数年の世帯全体としての年間収入と年間支出を把握し、それをベースにこの先の見込みを示した収支年表(収支計画表)を作成されるとよいでしょう。この先どういう生活レベルの暮らしをしたいかを入れて行うことが重要です。
そこではお二人の想定寿命を設け、公的年金や加入されているなら死亡保険などを入れると毎年の年末に預貯金残高がどうなって行くかを見る計画表です。
そういうものをお二人で協力し話し合いながら作成するとご自身達の将来を具体的に想像することができるようになり実感が沸きます。
底結果、危機感を持つのであれば今からどこをどう削れば、あるいは今ある資金を減らすリスクを最小限にしていかに増やすかを考える必要があります。
参考まで。
No.4
- 回答日時:
金利の高いときにローンを組んでいないのであれば、一括払いは損です。
大変、大変、大変失礼なことを言いますが...。
ローン支払い期間中にご主人が他界されたら、ローン残高は棒引き〈支払い義務の消失〉になります。
そんな事も鑑みながら、ローンは残しておかれた方が良いと思います。
陳謝します....。
No.3
- 回答日時:
おはようございます。
残金が600万でしたら、繰り上げ返済しても、大して金額的なメリットは
ないかと思いますので、今まで通りのローン支払いが良いかと。
もし、ローン返済が難しくなりそうでしたら(遅延は絶対にダメですので)、ローンを借りているところへ相談する事をお勧めします。
あとは、毎月の固定費を見直して、支出をできる限り減らす事ですかね。
(保険、携帯電話、定期的に支払いしている様なものなど。)
No.1
- 回答日時:
今から「600万円」を新規で借りることは難しいと思いますので、すでに借りている(借りることができている)「600万円」は無理に返す必要はないと思います。
ただ、今後、金利が極端に高くなるようでしたら、その時点が考え直すタイミングだとは思います。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 高齢者・シニア 主人の再雇用が64歳まで!ショックです。 14 2022/06/05 06:46
- 共済年金 老後の家計について教えて下さい。 今年の三月に夫が地方公務員定年になり4月より再雇用で働いています。 3 2022/06/19 22:11
- その他(悩み相談・人生相談) 現在60歳。 定年を迎え再雇用で働いてます。収入は6割程度になりました。 現在妻と二人暮らし、しかし 8 2022/07/17 15:34
- その他(ビジネス・キャリア) 一日9時間拘束で実働8時間、週休2日で休みは曜日はいつでも良い。たまに残業は可。繁忙期などは残業はし 4 2023/05/21 01:32
- その他(悩み相談・人生相談) 手取り12万円代でこれは使いすぎ?(障害者雇用) 今月の手取り、約12万7千円でした。 貯金 → 8 6 2022/05/23 17:57
- その他(悩み相談・人生相談) 手取り12万円代でこれは使いすぎ?(障害者雇用) 今月の手取り、約12万7千円でした。 貯金 → 8 4 2022/05/24 12:14
- その他(家計・生活費) 特別養護老人ホームの費用 3 2023/03/22 21:54
- 就職・退職 【再雇用の法律】再雇用者の給付金の制度を教えてください。 60歳で定年退職した人が再 2 2022/10/28 18:10
- その他(年金) 51歳の主婦。 63歳の夫が再任用で働いています 将来の年金見込み額は 主人が21万 私は6万500 9 2023/08/15 07:50
- 所得・給料・お小遣い 4月に誕生日を迎えて、5月から同じ開始で再雇用で働く主人ですが、時給制になりました。 給料は末締め翌 1 2022/06/18 11:29
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
CDの寿命について CDの寿命って...
-
ヴィーガン基準がよく分からな...
-
こんな外国人男性いるのでしょ...
-
北海道で牛を買いたい!! と家...
-
エイプリルフール
-
このカバーのシミどうしたらと...
-
皆さんは料理にどんな塩を使用...
-
退職と転職について
-
今日もスーパーで食料品などの...
-
普通年齢が 中年くらいになると...
-
試用期間中の退職について 32歳...
-
財布に着いた指紋はどのくらい...
-
皆さんは、赤ワインをよく飲み...
-
みなさん、一番嫌な時期がもう...
-
水道水(浄水器)はどのくらいの...
-
AU電気代について。 AUでんきの...
-
つぎの歌を知りたいです とても...
-
闇バイトの強盗 財産の保管どこ...
-
値上げ値上げ値上げ…
-
ぼんさん(お坊さん)ぼんさん ど...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
い頂き女子りりちゃんって可哀...
-
パッチン 「ぱっちん」ってなん...
-
平気で床に荷物を置く人の気が...
-
金持ち以外がブランドにこだわ...
-
コーヒーを一日3杯までだと健...
-
4月から上京する新社会人です。...
-
皆さんお風呂は毎日お湯につか...
-
このカードどこのカードか教え...
-
家を持っている人に質問です。 ...
-
1億円当たったら、人に言います...
-
キノコは動物性なのでヴィーガ...
-
みなさん、コロナワクチン何回...
-
歩道でコーヒーを飲んでいたら...
-
派遣で71歳 時給交渉は 無理で...
-
財布やスマホ、バッグを置き忘...
-
女の子はキレイな容姿に生まれ...
-
世界遺産「万里の長城」で日本...
-
生活保護の裁判について
-
皆さまでしたら何円くらいの家...
-
単純に気になったんですけど、...
おすすめ情報
私はパートで働いています。
金利は、低金利の変動で組んでいます。