
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
基本はどこでも使えるのですが、
実際はちょっと違うかと思います。
なぜなら、その携帯会社、例えばワンモバイルであれば、
動作を保証しているSIMフリーがあります。
なので、動作確認してあるSIMフリースマホを使うのが一般的ですね。
勿論、例外?で動作しちゃうSIMフリーもあるかと思いますが、
ワンモバイルのサポートを受けるたいとかもあるでしょうから、
やはりワンモバイルが動作確認しているSIMフリーをつかうべきかと思いますよ。
ワンモバイル動作確認済みのリンクを参考にしてくださいませ☆
https://www.ymobile.jp/store/lineup/sim_devices/
No.15
- 回答日時:
iPhoneなら使える。
Androidが微妙で、
キャリア販売の端末は、そのキャリア基準で特注だから、他社の周波数に合わないとか、メインの周波数が無くて弱い可能性がある。
ドコモ系とドフとバンク系ならまず使えると考えて良いでしょうが、AU系は特殊なので、使えない端末もある・・・
なので、その端末の周波数(バンド)を確認した方が良いでしょう。
それとは別に、そのキャリアのSIMカードの仕様によっては、使えないSIMカードがある。
ドコモ系は、オールマイティなんだけど、5G用もあるし、
ソフトバンク系とAU系も同じで、iPhoneとAndroidで違うし、世代によっても違うので、
キャリアショップにて、SIMカードを変更してもらう可能性もある。
まあ、ネットで、その端末を使っているユーザーが、情報発信しているので、多くの人が使えているのなら、貴方も同様に使えますので、
そんな情報を探してみましょう。
----------------
SIMカードのサイズは、近年の端末はNanoSIMが主流です。
NanoSIMの場合は、小は大を兼ねるで、合わないなら、私ならアダプターを噛まして利用します。
No.14
- 回答日時:
「どの通信会社でも使える」とは、実はふたつの意味があります。
通信会社との契約の可否と、通信機器としての対応の有無です。前者については、「どこでも使える」でいいです。特定の会社に縛られていない、というのがSIMフリーの意味するところです。もちろんSIMカードの寸法は合ってる必要ありますが。なお、近頃はeSIMと言って物理的にSIMカード入れなくてもいい機種もあります。
後者については「最低限のことは大抵できるが、完全に使えるとは限らない」というのが答えになります。SIMフリーとは別次元の話です。
たとえばですが、以下はiPhone 8 とiPhone 13の技術仕様です。「携帯電話/ワイヤレス通信方式」の欄を見てください。
https://support.apple.com/kb/SP767?locale=ja_JP
https://support.apple.com/kb/SP851?viewlocale=ja …
一見意味不明な記号や数字が並んでいますが、これはそのスマホ端末が対応している電波の周波数と通信方式を表しています。
実際には、ある一箇所をとってみてもたくさんの周波数の電波が飛び交っているので、だいたいどのスマホ端末使おうがその中のどれかは掴めるはずですが。しかし、端末側が対応していない周波数の電波が大部分を占めるような場所では、同じ通信会社使っている人達の中で自分だけつながりにくい、通信速度が遅いこともあり得ます。
なので、契約しようと思っている通信会社のウェブサイトから、使用可能な端末一覧を確認したほうが安全です。
No.13
- 回答日時:
基本的には、そのようになるが、厳密には、携帯電話が対応している通信規格やバンドも関係します。
携帯電話が対応していない通信規格やバンドはその携帯電話会社では使えないってことになりますので。
あとは、SIMカードのサイズも関係します。
例えば、SIMフリーでも、3Gが使えないKDDIと楽天モバイルだと使えませんからね。
また、2Gのみしか対応していないSIMフリーって存在ますが、NTTドコモ、KDDI・沖縄セルラー、ソフトバンク、楽天モバイルでは使えないことになりますからね。
No.11
- 回答日時:
違います。
特定の通信会社との契約を義務付けないというだけです。それがシムフリーの意味。極端な話としては通信会社と契約しないでWi-Fiだけで通話もしないで使っても良いのです。通信会社との契約は、完全に端末購入者の自己責任であって、販売店は一切関与しません。仮にSIM契約したが使えなったとしても販売店は一切責任は取りません。No.9
- 回答日時:
iPhoneや、Androidでも、大手携帯キャリア以外から
買ったSIMフリーモデルなら、ほぼどの通信会社でも使えます。
ただし、大手携帯キャリアから買ったスマホでSIMロック
解除したモデルは、他社では使えません。
いわゆる、屋内でも電波が届くプラチナバンドが
使えないからです。
iPhoneの場合は、他社でも使えます。
No.7
- 回答日時:
必ずしもそうではありません。
携帯電話会社によって利用している電波の周波数が異なるからです。例えば、ワイモバイル用のスマホが他社の電波に対応してるとは限らないのです。既にあなたが持ってるスマホの話であれば、メーカーと機種名をズバリ書いた方が話が早いです。
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/2203/1 …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
楽天モバイルについて 現在ワイモバイルを利用しているのですが、楽天モバイルを契約すれば追加費用0円(
格安スマホ・SIMフリースマホ
-
格安SIMカードは時々、4GではなくHマークになりますが、安いから仕方ないものですか?
格安スマホ・SIMフリースマホ
-
アハモをより安くしようと思い、格安SIMカードのocnのSIMカードを取り寄せました。自分で設定しよ
格安スマホ・SIMフリースマホ
-
4
auでスマートフォン機種変更したら 何とビックリ。手数料は3000円はわかるけど、 初めて、データー
au(KDDI)
-
5
楽天モバイルは1GBなら390円ぐらいにすべきじゃん? 普通の値段取るなら、docomo回線がええわ
格安スマホ・SIMフリースマホ
-
6
楽天の三木谷は、金の亡者になったのですか?
格安スマホ・SIMフリースマホ
-
7
あのスマホ料金でその他が高いんですが、何が高いのでしょうか、2002円もしていますそれとも普通ですか
SoftBank(ソフトバンク)
-
8
【simカードについて】 以下は実現可能ですか? 〈現状〉 ・データ通信+音声通話ができるSiMカー
格安スマホ・SIMフリースマホ
-
9
【docomoのようてま違うらしいスマホ】 父が亡くなったので、スマホを解約しようとしました。液晶表
格安スマホ・SIMフリースマホ
-
10
5Gに対応していないスマホは辞めといた方が良いですか?
その他(スマートフォン・携帯電話・VR)
-
11
Rakuten UN-LIMIT VIIは合法的詐欺、欺瞞、騙し、嘘つきではないでしょうか?
格安スマホ・SIMフリースマホ
-
12
OCNモバイルの10分間通話無料に契約しているのに料金かかってた
OCNモバイルONE
-
13
スマホの機種を格安で手に入れる為に2〜3年毎に乗り換えしてる人って本当にいるのですか?
格安スマホ・SIMフリースマホ
-
14
SIMフリーについて
格安スマホ・SIMフリースマホ
-
15
MNP 乞食 デメリットがありますか 儲かりませんか?
格安スマホ・SIMフリースマホ
-
16
楽天アンリミット 楽天エリア内での使用なら有料期間になってもどれだけ使っても料金かからない(※ただし
格安スマホ・SIMフリースマホ
-
17
楽天スマホは、クラッシュする事を、契約者に通知せよ。
格安スマホ・SIMフリースマホ
-
18
レンタルでSIMカードだけ借りて、このSIMカードでパソコンも使えるか?
格安スマホ・SIMフリースマホ
-
19
携帯ショップにとって、情弱のシニア客って、カモネギですかね?
Y!mobile(ワイモバイル)
-
20
全てのバンドに対応したSIMフリー機はありますか?
格安スマホ・SIMフリースマホ
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
楽天モバイルを解約して 端末が...
-
5
ソフトバンクの4GガラケーのSI...
-
6
質問失礼します。ソフトバンク...
-
7
QRコードにて、参加申し込み...
-
8
3G端末携帯について
-
9
iphoen5s IMEIで照合すると2つ...
-
10
ワイモバイル二重請求について
-
11
androidの位置情報取得ができな...
-
12
ガラケーソフトバンク いきなり...
-
13
複数回答可項目、SPSSへの入力...
-
14
携帯について教えてください。
-
15
ソフトバンクの請求確定がメー...
-
16
スマートフォン、アイフォンに...
-
17
ソフトバンクが電波が悪い理由
-
18
ソフトバンク携帯を新規購入 ...
-
19
X06HT?iPhone?それともXPERIA?
-
20
今現在もワイモバイルなんです...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
ちなみにナノシムカードです。