
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
11年前のYAHOO知恵袋に、一語一句変わらない質問が投稿されていますが、同じ質問者さんですか?
sak********さん
2011/9/7 22:56
3回答
朝鮮出兵での日本軍の敗因の一つは秀吉が防寒対策をしなかったため兵士達が寒さで凍死してしまった事だという話を聞いたのですが、秀吉は本当に防寒対策をまったくさせていなかったのですか?
日本史・510閲覧
共感した
ベストアンサー
mne********さん
2011/9/8 13:40(編集あり)
朝鮮出兵で、日本が防寒対策のために持ち込んだ唐辛子(つま先などに入れて使う)が、朝鮮に唐辛子が伝来したきっかけだという話もありますから、まったくなにもやっていなかったという事はないでしょう
ただ、こうした対策は、個々人、あるいは武将の心がけのレベルではあったでしょうね。
朝鮮出兵がうまくいかなかった理由は、前線への補給に苦しんだといわれる事が多いように思います。
後期の方になると、日本も朝鮮半島南部の各地に拠点をつくり、補給を確保しつつ長期戦の構えをとっていましたから
秀吉の死を期に撤退したのは、朝鮮が苦労に見合う土地ではないと判断されたからかもしれません
ナイス!
No.3
- 回答日時:
いいえ、主な要因は兵糧を現地調達する時代だったので
朝鮮国内での調達が難しく長期戦が困難だったからです。
実際に文禄の役では明との正面決戦となった碧蹄館の戦い
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A2%A7%E8%B9%84 …
で明軍に大損害を与えたため、明は積極的な戦闘は行わず
日本軍は兵糧が乏しく勝機が見えないため講和しました。
慶長の役では文禄の役より侵攻が思わしくないように見えますが、
前回の教訓から地盤確保を優先したためで、明と朝鮮が乾坤一擲で
全勢力を結集させた四路の戦い(四路並進)において閔朝連合軍は
第二次蔚山城の戦い、泗川の戦い、順天城の戦いの三路の全てで大敗、
秀吉の死で撤退が決まっていた日本との講和を受け入れました。
明史 卷三百二十 列傳第二百八 外國一(朝鮮伝)で
自倭亂朝鮮七載、喪師數十萬,糜餉數百萬,中朝與屬國迄無勝算,
至關白死而禍始息。
(倭が攻めてきて7年で、将兵数十万を喪失、兵糧数百万を浪費したが
中国と朝鮮に勝算は無かった、関白(秀吉)の死で終息してくれた)
と書かれていたくらい、日本は勝っていました。
防寒対策は戦術的は要因の一つかもしれませんが、
戦略的には殆ど影響していません。
No.2
- 回答日時:
防寒対策をしなかったというよりは、温暖な日本と違って冬の寒さが厳しい大陸の気候に慣れていなかったことが大きい。
ただ、つま先などに唐辛子を入れるなどの対策はしていたが、日本人には大陸の冬は厳しすぎたいうことだろう。
だから秀吉軍の快進撃は春から初秋までで、冬場は城砦に立て籠るパターンとなった。おそらく大陸兵と同じ冬装備をしていたとしても、日本兵は冬に進んで野戦に持ち込もうとは考えもしなかっただろう。
大陸の冬の厳しさを知った後半戦では、夏場に京城に迫って脅しをかけている最中に、後方に城砦を築いて冬の防御戦に備え、冬になると主力軍を九州に戻して休養させ、翌春にはいよいよ朝鮮全土を制圧する作戦で戦っていた。その間に秀吉が死んでしまったが…。
No.1
- 回答日時:
そんなわけないでしょう。
朝鮮出兵は敗戦したわけではなくて、戦術的には勝っていたんです。ただし途中で秀吉が死んでしまって継戦する意義を誰も見いだせなくなって、戦争が自然消滅したに近い。
最近の例だと米軍がアフガニスタンから撤退しました。軍事的にはアフガニスタン統治を続ける事は可能だったけれども、統治を継続する意義を誰も見出だせなくなっての撤退でした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 歴史学 秀吉軍に連れ去られた朝鮮陶工は、実はほぼ朝鮮に帰らなかった? 日本の方が厚遇してくれたから 7 2022/04/20 19:19
- 歴史学 北朝鮮・韓国から見た豊臣秀吉ってどんな存在ですか やっぱり悪者として教育されているのでしょうか? 豊 5 2022/08/01 12:56
- 軍事学 戦国時代の船 0 2023/05/20 13:01
- 邦画 どうして日本映画は豊臣秀吉の朝鮮出兵のドラマや映画を制作しないのでしょうか?鬼島津や加藤清正なんて戦 8 2022/11/23 10:59
- 歴史学 元寇の神風は本当にあったのですか? 弘安の役には神風があった事は確実なのですが、文永の役には神風があ 7 2023/07/14 23:15
- 政治 これは韓国人の日本軍への志願者が多すぎると見るべきなのか? 2 2023/08/04 19:49
- 軍事学 韓国は日韓併合と秀吉の朝鮮出兵をどちらが印象に残ってるんでしょうかよろしくお願いします。m(_ _) 3 2022/07/03 06:55
- 歴史学 元寇の高麗軍の朝鮮人兵士 4 2023/06/06 13:02
- 歴史学 日本史最大のミステリー本能寺の変。 散々言われてますが、明智光秀が織田信長を討つ動機って何が一番しっ 6 2023/05/13 21:23
- 歴史学 小牧・長久手の戦いの時に黒田官兵衛が羽柴秀吉の陣にいなかったというのは本当ですか?黒田官兵衛がいれば 5 2023/08/23 06:22
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
地番をネットで閲覧したい。
-
トランプがやっていることは、...
-
何故、イギリスとフランスは日...
-
太平洋戦争のときアメリカは、...
-
【日本史】豊臣秀吉の時代の大...
-
ポンピドゥー大統領とジスカー...
-
【日本刀】正しい日本刀の片手...
-
竹島問題
-
昔の人は再婚、多かった?
-
アメリカから見たら、日本の占...
-
タイムマシンがあったら会って...
-
昔の侍は 勤勉で腕もたつ文武両...
-
戦国最強は今川氏真ではありま...
-
養子の高祖父。血縁関係はどこ...
-
源頼朝も豊臣秀吉も徳川家康も...
-
人取橋合戦で伊達政宗軍は、な...
-
ウェストファリア条約の時代に...
-
東條英機の東京裁判での答弁は...
-
諸悪の根源は科挙の制度と並び...
-
明治から終戦アメリカ属国化ま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
天皇が世界で一番偉いと言うデ...
-
薩摩藩が琉球王国に侵攻する以...
-
どうして日本は明治になるまで...
-
なぜ東條英機を擁護する人がい...
-
東條英機の東京裁判での答弁は...
-
東條英機以外の人物が当時の首...
-
日本で捨てた慣習とかあります...
-
古代人の寿命
-
神武天皇は本当に実在したんで...
-
こちらを読んでご感想 どうぞ。...
-
江戸時代の1両は今のどれくらい...
-
何故ウクライナはロシアからの...
-
天皇は入れ替わりがあたという...
-
東条英機は・・
-
「邪馬台国」畿内説は学説に非ず
-
大阪城の石垣島に使われている...
-
長門国。
-
大統領と総統の違い
-
なぜ日本の東西で声の大きさや...
-
タイムマシンがあったら会って...
おすすめ情報