重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

はじめまして。
実はスタジオで(MDもしくはテープに)録音した音楽データをMP3かMIDIかSoundVQという形式に変換してPCにアップしたいのですが・・・
まったくのパソコン音痴で困っています・・・
この場合何か特別な機材や機械が必要になってくるのでしょうか?
ご存知の方教えてくださいッ!

A 回答 (1件)

ごくごくフツーのパソコンなら要りません。

(線はいりますが)
まずステレオミニプラグを用意してください。(両端が普通のヘッドホンの接続端子みたいになっているやつ)または通常の赤白のOUTPUT接続端子が存在するコンポかまたはラジカセならRCAピンプラグでもいいです。(わからなければ調べてください。なんだこれのことかと思うはずです)
それをコンポかラジカセのヘッドホン端子か、または裏のOUTPUT端子につないでください。そしてもう片一方をパソコン側のオーディオ端子(INPUT)につないでください。場所はおそらくパソコンの裏側。(このときパソコン側のボリュームコントロールのラインインにミュートマークが入っていたらそのチェックをはずしてください)
次にネットからAudacityという名のソフトを落としてください。(これで録音します)
後は簡単。解凍してしてインストールしたら起動してfile-preference-interefaceのlanguageから日本語を選択して日本語化し、コンポ側で再生を始めてからAudacityの録音ボタンを押せばwavで出力されます。後はエンコーダーを使ってお好みの圧縮形式にすればいいと思います。
なお、あくまでも伝送方式がアナログなのでMD上と同じ音質にはならないのであしからず。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございました!
かなり有力な方法ですね!

早速試してみます。ありがとうございました。

お礼日時:2005/03/28 03:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!