dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

車でシガーソケットを使用し、iPhoneを充電をしているのですが、充電するのがかなり遅いです。
シガーソケットをレーダー探知機やフットライトなど使用しているからでしょうか?

A 回答 (6件)

先日、iPhoneが熱を持っている時にほとんど充電してませんでした。


「車 iPhone 充電できない」で検索したのかな。

iPhoneの、充電コードは、問題ないと思いますが、あまりに安物だとひょっとしたら。
iPhone以外の充電コードは、ダメなものあります。
https://www.kobi-gadgetlife.com/charger-1a-2a/
    • good
    • 0

iPhoneの充電のためにご使用になられているシガーソケット(アクセサリーソケット)に挿し込んでいるUSBカーチャージャー(USB給電アダプター)に複数のUSBポートがある場合、給電能力(最大供給電流値)が各ポートごとに別々なっている場合と全てのポートの合計値になっていることがありますので、試しにiPhone以外の機器に繋がるUSBケーブル(USB給電ケーブル)を全て抜いてiPhoneに接続しているケーブルだけにしてみてください。

これで改善する場合はお使いになられているUSBカーチャージャーの給電能力が不足しているという事になりますので、給電能力が高い製品への買い替え(またはシガーソケット(アクセサリーソケット)に空きがある場合はiPhone充電のための専用品を買い足し)をお勧めします。
※給電能力(最大供給電流値)が低い製品(←1[A]以下など)をお使いになられている場合で、特に複数の機器を接続してご使用になられている場合はせめて2[A]以上の給電能力があるUSBカーチャージャーを使われた方が良いと思います。

上記で改善しない場合は、お使いになられているUSBカーチャージャー(USB給電アダプター)がiPhoneへの急速充電に対応していない可能性が考えられますので、急速充電規格のApple2.1AやApple2.4Aに対応したアップル純正のカーチャージャー(例:mophie Dual (USB-C/USB-A)/品番:848467097986/定価:3,740円など)やアップルの認証を受けているサードパーティ製品のシガーソケット接続タイプの急速充電器を使うか、iPhone8以降のモデルであればUSB-PD(USB Power Delivery)にも対応していますのでUSB-PDのカーチャージャー(←USB Type-C⇔Lightning接続ケーブルが付属していない場合は別途購入が必要です)を使ってみてください。
※他にUSB機器への急速充電の規格として広く普及している「Quick Charge」がありますが、iPhoneはQuick Chargeに対応していないので急速充電にはならないばかりか、相性の問題で普通のUSB給電アダプターを使った場合よりも返って充電速度が遅くなる場合もあるようです。

また、USBカーチャージャー側の給電能力に問題がなくても、iPhoneに接続するUSBケーブル(USB-Lightningケーブル)もアップルの認証を受けていない製品(←特に100円ショップなどで売られている極端に安価な製品など)の中には充電速度が上がらない場合があるようなので、USBカーチャージャーはiPhoneへの急速充電に対応しているのにも関わらず充電速度が遅い場合はアップル純正品またはアップル認証品または有名メーカー製品のUSBケーブルと交換してみてください。

他には、カーナビやカーオーディオにUSBソケットやUSB接続ケーブルがあれば、ここ最近(3~5年以内くらい?)に発売された製品でしたら最大2~2.4「A]くらいの電流供給能力はあると思いますのでそちら側のポートを使うという方法もありますが、製品によってはカーナビorカーオーディオにiPhoneをUSB接続すると再生ソースが勝手にiPhone(iPod)モードに切り替わってしまうかもしれません。
※5年以上前の製品になるとUSB機器への電流供給能力が最大1~1.5「A]程度の可能性がありますので念のため説明書の仕様欄などでご確認ください。
    • good
    • 0

USB変換電源の容量が小さいのではないか。


高速なら2.1Aとかその倍の4.2Aなら早く充電できます。
しかし、1Aでしたら、ノロノロ充電となります。

最近は超高速充電の製品も有るが、iPhoneが対応品でかつ接続ケーブルもそれ様でないと早くなりません。

私は、4.2Aのものを使用しています。
普通に高速充電しています。
    • good
    • 0

ケーブルの容量が大きいの使えば気になるほどではなくなりますよ。

    • good
    • 0

おっしゃる通りだと思います。


USB電源(12V から 5V を得る機器)に触ると熱く感じませんか?
機器一個一個にUSB電源を個別に使うのがいいです。
触っても熱く感じなければ、充電も早く100%になります。
充電している時、他の機器を外して iPhone だけの充電をしても早く100%になります。
    • good
    • 0

分配すればその分、1つ当りの電流が減ります(分配される)から充電などは遅くなります。


またiPhoneの詳細が不明ですが、「バッテリー充電の最適化」の設定によっては、充電を抑える場合がありますから、さらに遅くなる場合があります。
(「バッテリー充電の最適化」有効・無効は「設定」の「バッテリー」>>「バッテリーの状態」で確認できます)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!