dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

人間の毛について不思議なことがあります。
なぜ頭の毛(髪の毛)は嫌われないのに、すね毛や顔の毛、腕毛など頭の毛以外は嫌われる傾向にあるのですか?
この2つと違って、デリケートゾーンの毛はあってもなくても(近年ではない方がいい傾向にある)という中間的な位置にあるものもあります。

詳しい方ご回答お願いします。

A 回答 (6件)

人に限らず、およそ生物と言うものは、ひとつの細胞から分化して成体を形成します。



その最初の細胞の中に、その成体の全ての構成、形状、性状、などの情報が存在しており、それに従って、きまった時期に決まったようになるようになっています。

それだけのことです。
    • good
    • 0

動物は「低能/汚い/臭い/乱暴」なので、「そんな動物と同等にされたくない!」という願望があると思ます。


例えば、人類に近い「猿やチンパンジー」のような姿にはなりたくない!という思考や方向性でしょうか。

人類が進化/発展してきた方向性として、
体毛が減った経緯があるので、今後の進化の方向性としても、体毛を減らす事をめざしてきた遺伝子的傾向に沿った思考/方向性もあると思います。
つまり、
強さを表現したい男性は別として、
動物とは違う容姿になるように人工的に手を加える事で「知的/清潔/美しさ」を表現&認識しています。(または「子供っぽさ/若さ/気配り」もあるでしょう)

髪の毛の場合は、猿やチンパンジーは短髪だから、逆に毛を伸ばすし、
切ったり整えたり染めたりする事も人工的な工夫。

「衣類/化粧/アクセサリー/ネイル/美容」も、同じ意味もあるでしょうし、
手を加えるって事は、知的とかお金持ち風に魅せる見栄や幸せの象徴でもあるから。
「貧乏/だらしない」ではない証もあるでしょう。

まあ、美観は、その時代のリーダーによって左右するので、流行り廃りもあるでしょうね。
    • good
    • 0

アジア系は元々体毛が少ないのですが、「すね毛や顔の毛、腕毛など頭の毛以外は嫌われる傾向」は日本、韓国ぐらいです。


欧米では気にしていません。
    • good
    • 0

アジア系は元々体毛が少ないのですが、「すね毛や顔の毛、腕毛など頭の毛以外は嫌われる傾向」は日本、韓国ぐらい。


欧米では気にしていません。
    • good
    • 0

やはり 「不潔」「触り心地が悪い」「見た目が汚い」の3点だろう。



乱雑なものは粗暴さの象徴。
まるで川の流れのようにスラッとしていれば良いが もじゃもじゃはかっこ悪い。
湿気も高く 毛じらみもありうるし 匂いも臭い。

と 嫌われるのだと思う。

きっとそのうち人類は 頭も剃るようになるんじゃなかろうか。
    • good
    • 0

必ずしもそうは言えないのでは。



確かに今は脱毛が当たり前のようになっているけど、一昔前はそうでもなく男性はほぼありのまま、女性でも腋毛の処理をしない人は結構いた。
逆にピアスやネイルは、昔の人が見たら何が良いのか理解できないかもしれない。
時代の流行ってやつでしょうね。

あとデリケートゾーンの毛については、欧米では衛生面の観点から、多くの人がスッポンポンです。そこはアジア系とは違うところかな。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!