dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は、父親が若白毛で私も中・高校生の時から少し白髪があり、現在は寝入る時間が不規則・睡眠時間が少なく浅い・食事も不規則で精神的ストレスもあるせいか特に左右に400本前後あります。

遺伝子も一応解読され、少なくない学者や研究者が競っていてどの点が難しいんでしょうか?毛の生える仕組みは分かっているようですが。黒や金髪とか、髪の色の違いが何故出るかは分かっているんでしょうか?白髪はそれとはまた、違う仕組みなんですかね。

A 回答 (2件)

白髪は色素のメラニンがそもそもできない


髪の色の違いはメラニンのうち、ユーメラニンとフェオメラニンのバランスで決まる

白髪関連の研究
http://www.botanical.jp/library/news/149/index.s …
http://www.shiseido.co.jp/releimg/1091-j.pdf
http://www3.ocn.ne.jp/~barikan/idn.htm

色素
http://review.keio-up.co.jp/PaperFolder/pdf/06/2 …
http://kirei.net/group/qa/0016.html
http://www.lifort.co.jp/customer/health/health_0 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅くなりましたが、多数リンクを貼って下さり回答ありがとうございます。参考にします。

お礼日時:2005/07/29 21:23

400本ですか・・・?よく数えましたね。


髪の毛の色の違いは毛母細胞の中で作られる色素の違いだそうですよ。

参考URLをどうぞ。詳しく書いてあります。

参考URL:http://www2.health.ne.jp/library/5000/w5000418.h …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅くなりましたが、リンクも貼って下さり回答ありがとうございます。
単位面積当たりを数えて、大雑把にだしました。
参考になりました。

お礼日時:2005/07/29 21:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!