dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自分が他人の気持ちに共感できているのができていないのかあやふやな部分があり悩んでいます。
よく人に「恋人とこんなことがあって嫉妬してしまって苦しい」や「学校で嫌なことがあった」などの相談を受けます。覚えている限りでは全部病んでいたり悲しんでいる人からの相談だった気がします。
私も恋人や友達に嫉妬したこともありますし嫌なことがあって泣いたりしたことも当然あります。だから嫌なことがあって苦しいのは分かります。
でも共感ができても同情ができません。「可哀想」などの感情が全く湧いてこないです。
なぜか成長するにつれてこうなりました。友達に対しても、家族に対しても情が湧いていません。
家族でも友達でもない尊敬する人に対しては助けたいと思っています。
相談してくる人に対しても家族や友達に対しても「こういう対応をしていれば大丈夫なんだろうな」という義務のような思考で動いており、感情的になるのは尊敬する人の前でしかなりません。
もちろん上記のような人もいると思いますし(とても決めつけているような言い方ですがそんなことはありません)、これが人間だろという方もいると思います。ですが、昔はこうじゃなかったのに今はこうなっていること、もう17歳なのにも関わらずこんな人間なことに私自身は悩んでいます。
元々他人に興味のない方ではありましたがここまでくると少し不安になる面もあり、これは自己中心的な人間ということになるのでしょうか。
思考としてはそうなるのでしょうが、行動的には自分では自分が分からないというところもありますがそこまで自己中心的な行動はとっていないと思いますしあまり自己主張はしていません。
まあ心の中では人間はどう思っていても自由ですしこれが普通なのであればそれは安心する事なのですがわたしはこれを直したいです。
直し方を教えて頂きたいです。長文、駄文で読みにくいところがあると思うので質問があればお答え致します。

A 回答 (4件)

別に自己中心的だとは思いません。そして、直し方を教えてもらいたいとありますが、乗り越えてきた過去の未熟だった自分に戻ることが戻るべき自分では無いと思います。

自己中心的ということは無いと思います。
家族、他の人に対してこう言ったら良いんだろうな、って思うのはあなたが相手が見えてきているから何も悪いことではありません。
自己中心的では無い、無感情の人では無い、
そのことはあなたの文章から読み取れます。

感情的になるのは尊敬する人の前でしかなりません。←このことから、その尊敬する人に対して感情を出しているので同情出来ない人、無感情の人とは思えません。
尊敬出来る人の段階と言ったらなんですが、そこに近づきたいあなた自身がいるので、その状況の自分を認識した方が良いと思います。
    • good
    • 0

あなたのその「尊敬する人」が、変な人で変な関係だからそうなっているんです。



尊敬する人を、助けるってどういうこと?あなたが助ける必要ないですよね。その人が事実として尊敬するに値する人なんであればね。
尊敬する人の前では、感情的になれるってどういうこと?尊敬する人の前でのあなたは節度がなく、他の人の前では節度があるということなら、あなたは「尊敬する人」であれは、あなたの無様さのゴミ溜にしてもかまわないと思っているのでしょうか?

その「尊敬する人」にしろ、そうではない人にしろ、あなた人間関係を見誤っているでしょうね。それは、自己中心的とは違います。ただ、経験を知恵とすることができなかったという、無知なんですよ。
経験から学べる人もいるし、経験から学べない人もいます。経験から学べない人は、他人に物事に価値を置けない人なのですよ。それは、自己憐憫があり過ぎるからですよね。あなたは、自分を憐れんでいるということです。その為に、無知であると。

なので、もうしばらくあがくしかないですね。
    • good
    • 0

女性同士の会話においては


「共感」が一番大事ですね

でもそれは時に
「強い共感の押し付け」になったりします

あなたはただ
それに拒否感を感じてしまった

そういうことだと思います
あなたの感性は多分正常です
    • good
    • 0

自分のことで精一杯な時期に


他人に同情していられない心境の時なんじゃないですか。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!