
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
> 先日から抗うつ剤を、(旦那Aは)もらいました。
漢方は前々から(Aは)飲んでましたが、抗うつ剤は、(妻BはAに)飲ませたくなくて、(Bは)怖くて(Aに)飲んで欲しくないけど、仕方ないですね。家でAが焼酎浸りになってしまえば、自律神経失調になる感性が、Aに先への希望を無くさせ、イライラを大きくし、休職からの復帰を困難にして、家計を苦しくさせ、家を売却せざるをえない状況に追い込む危険があります。
漢方で抑うつ状態を改善軽減できればそれが良かったのでしょうが、効果が十分ではなくて、(抑うつ⇒焼酎⇒悲観・抑うつ⇒焼酎⇒)を断ち切るためには、抗うつ剤に期待するのも大事なことでしょう。
「安心・気休め」がAには必要なのでしょう。 励ましは、Aにはつらく感じたり、緊張をもたらしたりする危険もあるので、Bは、Aを支え、応援するのはイイですが、それがAのプレッシャーになってしまわないように、Aの心情に気を配り、Aが気を楽にできるようにするのがイイでしょう。
https://hidamarikokoro.jp/blog/%E8%BA%AB%E8%BF%9 …
Aが焼酎に手を出したら、飲むのを放置し、Aに関わらないようにするのではなくて、Bに時間と余裕があるなら、雑談をAとするとか、テレビをきっかけにAの話し相手をBが務めて、Aが焼酎を手酌する程度を減らす状況を造るのもいのではないかと思います。
一般的に、支え合っている・寄り添っている・一緒の仲間というのは、忙しいときも、ヒマなときも、仕事でも、遊びでも、キツい状況でも、のんびりしている状況でも、気分良いです。 安心を支える重要なことです。 孫ができる年齢だと、中年にはなっているので、何かと身体にも弱ってきていることがあります。 いたわり、支え合い、思いやりが夫婦で感じられる場面があると、結構いいです。 健康の維持のために夫婦で朝の体操をしたり、一緒に散歩に行ったり、買物にもついてきてきてもらって選択や持ち役で協力してもらったり、そういうのは悪くない、イイものです。 妻Bから協力してくれと申し出られて、渋々夫Aが始めたとしても、やっているうちに、健康維持にも役立つし、気は休まるし、信頼や情愛も確かめられる気がするし、場合によっては、自分も役立っているという自己効力感のようなものも(Aにも、Bにも)出てくる可能性があるような気がします。
この回答へのお礼
お礼日時:2022/05/24 09:17
ありがとうございます。
涙が出てきました。
そのとうりです。
私が励ませばそれが、プレッシャーになるようです。
お酒をとめるのでなくて、
そうですね。
抗うつ薬を、のませる方法しかないですね。
それより、安心させてやることですね。
ありがとうございます。
失礼ですが、体験者さまでは、ないですか?
本当にありがとうございます
No.1
- 回答日時:
YouTubeはすべての問題を解決する。
検索する者だけが答えを得る。”自律神経失調症”
(1) 【自律神経失調症】と胃腸の症状の関係について 胃腸専門医が解説 - YouTube
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
うつ病の状態で自慰行為をする...
-
5
正確には思い出せないのですが...
-
6
うつ状態でバイトに行けず困っ...
-
7
人はいつ人生無駄にしたなぁと...
-
8
朝になると、死にたくなる。帰...
-
9
夫婦間の価値観の変化による息...
-
10
人を殴りたい衝動について
-
11
首吊りでの生存率はどのくらい...
-
12
うつ病になると、元の脳に戻る...
-
13
52歳で結婚歴なし彼女33年いま...
-
14
ストレスによる身体の劣化
-
15
乳首、オナニー、敏感肌、辛い
-
16
親の死を乗り越えたものの、無...
-
17
うつ病からの復職について
-
18
自閉症の限界は、「10ヶ月」な...
-
19
心因性発熱の治し方 私はストレ...
-
20
「昏迷」、「亜昏迷」状態とは?
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
先日から抗うつ剤を、もらいました。漢方は前々から飲んでましたが、抗うつ剤は、飲ませたくなくて、怖くて飲んで欲しくないけど、仕方ないですね。