dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は小学生の頃いじめを受けており、そのせいかは分かりませんが勉強も運動もさっぱりだめでした。多分毎日生きるのに精一杯で、勉強に気力を割けなかったんだと思います。憎いとは思いましたが、悔しいから見返してやる なんて考えたことすらありません。その頃の影響なのか、20歳の今でも全く努力出来ないし、今までも全くしてきませんでした。そんな負け犬根性が染み込んでいる僕でも、頑張る方法はありますか?

質問者からの補足コメント

  • なんで頑張られないのかさっぱりわからないです。変わりたいと思っても、どうしても行動できません。何故その気になったら行動できる人と、出来ない人がいるんですかね?

      補足日時:2022/05/24 14:23

A 回答 (8件)

虐める方が悪い。


教師なら辞めさせる指導をするべき。
出来ない教師はだめ教師。

なお、大学はどうでした。

私は中高校は体育ダメでしたが、大学では
Aになりました。

スキーが授業科目でできました。
水泳も出来ますし、
社会に出て自転車も出来ますよ。

頑張って奮起しましょう。

負け犬根性は直しましょう。
    • good
    • 0

もちろん誰にもあるわけではないし、必要ない人もいます。



ただ、あなたの場合、あなたのような経験をしていたなら行動していく覚悟が必要だと思います。

他の人は、友達と仲良くなって遊んで色々なところで刺激を受けたり、様々なことに興味をもって行動しています。覚悟も必要ないし、ハードルも低いです。

けど、あなたの事情を理由付けにして行動しないとするなら、それはあなたの選択でしかないので、諦めるしかないのです。

あなたが選択をしていることは、誰も知ったことではないですし、あなたは行動していないと言う選択をしていることを自覚するしかないです。
    • good
    • 1

質問者さんは興味のあること、ずっと続けていることってありますか?


興味のないことに力を入れられる人なんていません。何かないですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

興味は娯楽くらいしかなく、続けていることはありません

お礼日時:2022/05/24 20:08

原因と理由付けで固められているので


その気にならないのです。

頑張りたくないんだから、頑張らなくても
良いのではないでしょうか。

そもそも頑張ればどうにかなると言うわけでもないですからね。

競争を意識し過ぎなのでは?

やりたいことをやっていく楽しいと思った仕事を
続けていくうちにいつのまにか頑張っているものでしょう。

楽しいと思っていなくても、なんかハマってやっている見たいなことをやり続けた結果、頑張ってやっていたとなることもあります。

なんかやっていくうちにコツがわかってハマってしまったみたいなことを探せば良いと思います。

それを探すには、たくさんの経験と行動力でしか見つかりません。
ただし、それは、そんな簡単なものでもなく
そこまで甘くはありません。

けど、その覚悟は、あなたには無いので
一生頑張っていることには辿り着かない
でしょう。

よは、頑張る方法を考えるよりも行動力をあげた方が早いってところです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

覚悟なんて誰でもあるわけじゃないでしょ?

お礼日時:2022/05/24 19:57

頑張れないのは単にそれがあなたの性質なのではないでしょうか。



いじめを受けて勉強や運動ができないと思っているようですが、それは逆ではないでしょうか。
いじめを受ける人はある程度頭が悪かったり、のろまだったりします。そういう性質があるから、最初は些細ないじりだった関わりに対し上手い切り返しができず、舐められ、いじめに発展しているのだと思います。

普通の人は人と関わり、刺激を受け、褒められたりして意欲を出す循環があります。でもあなたの場合いじめを受けたり人間関係がうまくいっていないことを想像すると、前向きに意欲を出させる外部からの刺激が少ないように思います。いじめられている人の中でも、賢い人はそこから自分の力で脱却できる。だけどあなたは脱却できないところを考えると、なにか足りないものがあるでしょう。それは単純にあなたの性質だと思います。
頑張れない人は世の中に腐るほどいます。あなたもその一人というだけでしょう。自分はそういう人間なのだと認めて細々と生きていればいいのではないでしょうか。負け犬でいいじゃないですか。

もしあなたが何か変えたいのであれば、効果があるとかんがえられるのは環境を変えること。例えば今住んでいる場所を変えたり。環境が変わるとけっこう人は変わりますよ。
    • good
    • 0

自分の頑張りのなさを大昔のいじめを理由にしないことですね

    • good
    • 0

努力出来ないのではなく、しないんでしょう。


あなたに変わる気がなければ方法なんかないです。

私は高校時代いじめ受けて学校行けなくなって辞めたけどフルのバイトして通信通って資格の勉強して…って本当に生きるのに必死でしたよ。
いじめっ子のせいだなんて思わなかったし見返してやるなんてことも考える余裕なかったですね。
この先の未来を真っ当に生きる為には、自立するにはどうしたらいいかひたすら考えて行動しただけです。
高校退学は自分で選んだことですのでね。

他人のせいにするのは1番簡単ですが責任逃れの代償は大きいですよ。もう未成年でもないのですし、自分の人生は自分しか責任取れません。
努力するしないは個人の自由ですが後々その選択の責任を取るのは自分自身です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

それは僕が弱いからではなく、貴方が強すぎる人間だから出来たことだと思います。貴方の普通を他人に押し付けないでください。周りが馬鹿なのではなく、自分が特別素晴らしい人間だと思うようにしたらいいと思いますよ

お礼日時:2022/05/24 14:25

無いです。


何かの原因、責任においてと言う言い訳を立てているので、努力する、頑張ると言う思考に立てないと思います。

原因や責任をさしおいて、今の現状に向き合い本当に嫌だと思うなら、行動しているでしょう。

けど、行動しなくても良いと言う理由付けを固めているので、嫌でもやらなくて良いと言う理由付けがあるので、やらない、行動はしないです。

やる理由を考えれないなら、頑張る理由も作れません。
やる理由は、考えいくらでも作ろうと思えば
作れることも知っている上で、考えずに
やらない理由付けでやらない努力を固めているので
やれないのです。

やらない理由付けを作る理由も多分、分かっていて
それが楽で好きだからそうしているのでしょう。

楽で好きなことには、なかなか勝てることは
出来ないのでしょう。

楽じゃない、好きではないとするなら
悔しい、見返してやると言う思考に
たどり着いていたと思います。

負け犬根性とかどうとかではなく、今の状態が楽で好きだから、それがあなたの幸せで何もやりたくないのでしょう。

よは、周りの人達を見て、ギャップを見て不幸と思ってしまったけど、周りの人を見ていなかった時は、幸せだったので何も行動しなかったのでしょう。

なので、周りを見ずに生き、そのまま暮らせば
それがあなたの幸せなのだと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!