
職場で小さい本当に小さい声の先輩が居て、仕事を教わるのですが、聴こえないので、
『もう一度すみません』
と言うと、応えてくれるのですが、それでも聴こえないので、とまどって『ハイッ?』
て言うと、また応えてくれるのですが、全然聴こえないので、
『すみません、聞き取りづらかったです』
と言うと、急に大きい声で誰が聴いても怒鳴る感じで応えて来たのでビックリして、その後、気まずく思ったのか、笑顔なく仕事を教えてくれたのですが、言った方は言ったものの気にするのでしょうか?
『言い過ぎたかなぁ~』って?
どう思われますか?
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
全く同じ環境で働いています!
上司の声がとても小さい…何回聞き返しても小さい!
終いには適当に返事しちゃいます!
仕事の事なのでそれではダメと思うのですが…
周りに相談すると本人は普通の声で言ってるつもりなんだとか…
イラつきますよね…
ありがとうございます。
同じ環境ですね!!
ただ、本人は普通の声で話してるつもりってのが、コッチにすると厳しいですね(>_<)
ホント気がつかないって不思議です。
気がついてくれれば、仕事がやりやすいのですが、小さい小さい声で虫と喋ってるまたいな感じがしてきて腹立つんですよね~(`へ´*)ノあのやろー
くろぱんサン、少し元気が出た気がします、その上司でいつも疲れてるので。
コメントありがとうございました!!
(^_^)
No.6
- 回答日時:
声が小さいと本当に聴き取れなくて困りますよね。
仕事なら尚更です。その先輩も自覚はしていると思います。
直そうとしているかどうかは分かりませんが、何度も聴こえないと言われて逆ギレしたのではないでしょうか?
それからハッと我に返って、気まずくなり又仕事を教えてくれたのだと思います。
自分でも怒鳴るような大きな声を出して反省したと思いますよ。
有難う御座います(^_^)/
凄く気持ちを分かって頂けて、嬉しいです!!
やっぱりそうなのですね、3回だったか聞き直してたら、急に怒鳴るような大きい声で○○ーって言われたので·········
その後、『あっ 今の言い方マズかったかな?』
と我に返った感じなのでしょうか?
それだと良いのですが(^^;?
なんか気まずくて(ー_ー;)
分かって頂いて嬉しいです(^_^)
良かったです、有難う御座いました!!
No.5
- 回答日時:
No.4です。
> 今、知り合い3人で居て、頂いた回答を読んでいても何を言いたいのか分からないので、知り合いに読んでもらったのですが、やっぱり分からないと言ってます。
> 自分で読んで、分かりやすいと思いますか?
そうですか。 お知り合いの3人の方がお読みになって、何を言いたいのかが分からないということならば、反省しなければならないですが、 しかし、自分では、現状、誤解、誤読が生じやすい文とは、思っていません。
読みやすく、すーっと分かる文章にはなってないと、自分では思っていません。
状況表現、いきさつを織り込んで、その上、主客の別を織り込んで、一つの文にしたために、イラッとする文、読みにくい文にはなっています。
Aさん(=Bさんの後輩)、
Bさん(=Aさんの先輩:普段声が小さいか、聞き取りにくい発話をする方)
こうした設定で、短文にした場合です。
① A 『……でね、……してね』
② B 『もう一度すみません』
③ A 『―――、そして、……、―――よ』
④ B 大きな声で、怒鳴るように『~~~』
そして 『☆☆、★★★、◇◇、■■、で、◎に○』と笑顔もなく教えてくれた
❹ A (④で、Bが「大きな声で、怒鳴るように、笑顔もなく教えてくれた」)とAが感じた
①②③④❹のような経緯であれば、❹の状況下で、『先輩に言い過ぎたかなぁ~』or『先輩への言い方がマズかったなぁ』ってAは思っているのでしょう。
会話の最中に、「怒鳴るように」、「笑顔もなく」などの感じを相手の反応・応答に対して懐くということが、自分の発言や態度に対しての相手の対応であると理解していることを示していると考えてイイです。
その結果、『先輩に言い過ぎたかなぁ~』『先輩への言い方がマズかったなぁ』とか、逆に『先輩ってすぐに切れちゃう』or『先輩って自分が悪いのがわかってないなぁ』というような反応になることもあります。
どちらのケースも、実務の遂行に適合的反応ではなく、どっちが悪いのような評価を主にしがちな好ましくはない反応です。
これでもわかりにくいのであれば、現状の私では、別の対処は難しいです。
No.4
- 回答日時:
> 言った方は言ったものの気にするのでしょうか? 『言い過ぎたかなぁ~』って?
文意が読取りにくいのですが、{言った方(ほう)は、(『すみません、聞き取りづらかったです』と)言ったものの、(『すみません、聞き取りづらかったです』と言ってしまったことを、自分自身でも、『言い過ぎたかなぁ~』って?)気にするのでしょうか? }でしょうか。
もしも、その方(かた)が、{その後、(声の小さい先輩は)気まずく思ったのか、笑顔なく仕事を(『すみません、聞き取りづらかったです』と言った後輩に)教えてくれたのですが }と感じているのであれば、その後輩は、『先輩に言い過ぎたかなぁ~』or『先輩への言い方がマズかったなぁ』って思っているということでしょう。
今、知り合い3人で居て、頂いた回答を読んでいても何を言いたいのか分からないので、知り合いに読んでもらったのですが、やっぱり分からないと言ってます。
自分で読んで、分かりやすいと思いますか?
No.3
- 回答日時:
気にしないと思います。
単にイライラしているだけでしょう。
でも、聞こえないことをわかってもらわないと
どうしようもないので仕方ないですね。
そう言う時は話し始めたらすぐに指摘しましょう。
後から言われると余計にイラッとするかもしれません。
新人の頃に言われた事は、あんな小さな声じゃ絶対言われた事があるはずです。
仕事にならないので。
理不尽ですよね、てことは気がついてないのなら、治らないですね。
私からは相手が先輩なので、何も言えないです。
自分で気がついて治して下さいって感じです。
No.2
- 回答日時:
ま、でも、ほんとに聞こえないのなら、
聞こえたふりしてしまうと、わからない?まま仕事するしか
なくなり、「お前きいてなかったのかよ」、、となっちゃいますからね。
そこは、失礼かもしれませんが、何度もちゃんと聞き返すことで、
「さすがに、あなた、声小さすぎるんですよ」ってことを
相手に気づいてもらう?ほうが、お互いのため、だと思います。
ただ、ホントの相手の声が小さいのか?
あなたの耳が、実はちょっとここ得にくかったりしてるのか?
ということも、気にはしておいたほうがいいです。
その人は、他の人も聞こえないことが多く、
聞き返されてるシーンをよく見るか?
などもね。
あとは、思い切って、
仕事を教えてもらう時に、聞き取りづらいことがよくあるので、
私の指示する時は、少しゆっくり話していただいてもいいですか?
私もちょっと耳がおかしい(おかしくなくても)せいか、
言葉が聞き取りにくい(あなただけじゃないってフォロー?も入れる)
ことが他でもあるので、、、、
なんて、言い方などで、あなたが悪いわけじゃない、
あなただけじゃない、って意味もさりげなく入れながら、
気を悪くされないように、、、って方法もアリだと思います。
アドバイス、ありがとうございます。
本当に小さい声なので、新人の頃に上司に言われた事あると思うので、自分で声が小さい事は分かってると思うんですよね~(-_-;)
本当に気を使わせる先輩だなぁ~って腹が立つ時があります。
マスクもしてるので、口元も見れないし困ったもんです。
No.1
- 回答日時:
「自分はちゃんと言ったのに。
こいつホントに耳悪いな。耳垢詰まってんじゃねーの? 耳掃除しろ!」って思ってるでしょうし、あなたに対して内心で怒ってはいても、言い過ぎたかな? なんて反省はしてないと思いますよ
他の人にも聞き取り辛いと注意されてきたことがあるなら改善努力してるはずですから
(少なくとも一度目に聞き返されたときに次はハッキリ伝えるようにするはず)
それがないということは自分の声が小さく聞き取り辛いという自覚はないでしょうし、
つまりは「悪いのは聞き取れないあなたであって自分ではない」と思ってると思います
さすがに自分で声の小さい事は、分かってるはずです、言われた事が絶対あると思うので、新人の頃や周りの友達にも。
私に対して耳が悪いまで思うって、そんなに声に自信あるわけ無いです。
それで怒るって先輩は、治らないですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 眼・耳鼻咽喉の病気 音楽を聴くときに、歌声より後ろの楽器音の方が大きく聴こえる 1 2022/05/10 19:04
- 会社・職場 どこへ行ってもパワハラ上司を引き当ててしまいます。 4 2023/02/27 14:02
- 会社・職場 予定より早くに退職してしまいました。 社会人4年目の女です。私は事務仕事をしていたのですが、色々な事 4 2022/09/11 21:01
- 発達障害・ダウン症・自閉症 耳が片方だけ聴こえないことをスマートに伝える方法を教えてください 11 2023/02/21 12:48
- 健康・生活トーク 最近幻覚と幻聴が増えてきています。 元々数年前から幻覚や幻聴等の症状はあったのですが、最近酷くなって 2 2023/01/12 02:03
- いじめ・人間関係 職場ですれ違いざまにボソッと悪口を言われて気がするのですが、ボイスレコーダーで録音しても確認できませ 4 2022/07/31 22:24
- 会社・職場 仕事に行きたくなくて今日 休んでしまいました。 上司からは見放されたような声で 応対されて(私が悪い 7 2023/02/06 20:00
- 眼・耳鼻咽喉の病気 耳鳴りに関して(30才男性) 4 2023/07/14 07:13
- 会社・職場 職場の人間関係に悩んでいます。20代後半の女です。正社員として今の職場に1年半前から勤めており、30 2 2022/09/19 23:48
- 会社・職場 職場の障害者の方とどう接したらいいですか? 5 2023/03/09 02:24
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
声が小さいやつってホントに不快 男でも女でも、声が小さい人と話すのはとても不快。 挨拶でも返事で
会社・職場
-
声が小さい人って、相手が聞き取りにくいって考えないんでしょうか?
会社・職場
-
声が小さい上司が居ます。 仕事の事など聞けば答えてくれるのですが…聞き取れません。 何回も聞き直すの
仕事術・業務効率化
-
-
4
声が小さい人に 大きく喋るよう求めては いけないかなあ?
発達障害・ダウン症・自閉症
-
5
電話の声が小さいと怒られています。電話になると、周囲の人に聞かれている様な気がして小さくなってしまい
会社・職場
-
6
新卒社会人です。会社で放置されすぎて辛いです… 7月から事務職として働き始めたのですが、教育係もおら
新卒・第二新卒
-
7
肝心なところをボソボソ喋り、聞き返すと怒る上司がいます。 怒ると大変面倒な人です。 事を一切進めれな
会社・職場
-
8
職場で浮いている気がします。 入社して半年くらいです。 同期は可愛がられていて私と同期と上司と話して
会社・職場
-
9
彼氏と毎日セックスするのは異常ですか? 同居してるので、仕事から帰ってお風呂でちょっとエッチして、ご
カップル・彼氏・彼女
-
10
エッチをしなくても平気そうな彼について
カップル・彼氏・彼女
-
11
職場での挨拶について
会社・職場
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
言い方は悪いですが、「パート...
-
休日にクライアントにメールを...
-
「宅建士」資格を取ったけど、...
-
40~50代の男性が、部下に心惹...
-
女性に質問です。これ普通?女...
-
職場で両思いだろうなという既...
-
今の職場にパートで入って半年...
-
仕事は一回で覚えるもの? 一回...
-
職場を退職。好きな男性に会え...
-
職場で全然しゃべらない人
-
30代後半、非正規ばかり、逃げ...
-
公務員ですが、自分が配属され...
-
アラフィフです、パートの仕事...
-
派遣社員なのに正社員並みの仕...
-
派遣社員なのに月に一回ぐらい...
-
もう、人生そのものが無理で絶...
-
AV女優は 裸になり 人に見られ...
-
職場で全く雑談しないのって異...
-
後から入ってきた人に仕事を抜...
-
2〜3ヶ月に1〜2回仕事休む人。 ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
言い方は悪いですが、「パート...
-
女性に質問です。これ普通?女...
-
「宅建士」資格を取ったけど、...
-
職場で全く雑談しないのって異...
-
今の職場にパートで入って半年...
-
引継ぎをしてもらえなくて失敗...
-
休日にクライアントにメールを...
-
後から入ってきた人に仕事を抜...
-
職場で両思いだろうなという既...
-
仕事ができない40代です。
-
職場で全然しゃべらない人
-
新入社員です。 退社の時に、「...
-
仕事って、できてもできないフ...
-
休みが多い同僚…正直迷惑です
-
40~50代の男性が、部下に心惹...
-
仕事を教えてくれないので病み...
-
仕事は一回で覚えるもの? 一回...
-
自分から動かない派遣の子
-
派遣社員なのに月に一回ぐらい...
-
職場でパソコンを使えない人に...
おすすめ情報