アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

いつもお世話になってます。

職場で声が小さい人がいるのですが、何を言っているのかよく聞き取れないので困ってます。

聞き返すのも悪いし、早く処理したい時など正直イライラします。

発声器官の異常があるのではなく、性格的なものだと思えます。

「もうちょっと大きい声で言って」と言いたいのが喉元まで出掛かってます。

おとなしい性格のようなので、相手にとって威嚇になったり、コンプレックスを指摘したりする事になるでしょうか?

大きい(というか一般的な)声が出ない(出さない)人ってどんな人なんでしょう?


※ コミュニケーションのとり方のアドバイスなど教えていただけたら幸いです。

※ 正直、友人でも好きな人でもなく職場なので、時間的余裕もないし、思いやる余裕もありません。

A 回答 (13件中1~10件)

こんにちは。


自分にも覚えがあるので書き込ませて頂きます。

私も大きな声で喋れなかった時期がありましたが、自分のことに自信が持てない時でした。そういう時は自分の声が小さくても言われるまで気付きませんでした。
今はもう「声でけぇよ」と笑われる位の時もありますが。

声が小さかった時は、周りの人に「もう一回言って」と機嫌悪そうに言われるのが申し訳なくて恥ずかしかったですが、
とある人に「はいっもっと大きな声で~(掌を上に向けて持ち上げる仕草付き)」と笑顔で冗談っぽく言われた時はこちらも笑って楽に言い直すことが出来ました。
noujiiさんの普段の接し方は解りませんが、言い直して貰う時は多少なり柔らかく、もしくは笑顔を交えて言ってみるといいかも知れません。
冗談っぽく盛り上げるのが通用しそうな雰囲気なら、軽い調子で言ってみるのも効くのではないでしょうか。
    • good
    • 7
この回答へのお礼

あーそういう人っていいですね。ありがたいですよね。
その人は直接の仲間ではないのでちょっと難しいですが、チャンスがあれば試してみます。ありがとうございました。

お礼日時:2006/09/19 21:21

かなり逸れてしまってますね。



親しくなかったらフォローしないとかの考えの人が職場にいる場合は申告するのを躊躇いますね、肉体的・精神的かかわらず。

>「もしかしたら」の事情を想像するとキリがなく、仕事仲間という立場上、正直、そんなには弁護する気にもなれません。
自分的には、朝遅れる人に対して、「あー低血圧で朝は苦手なのかも。」怠け癖のある人に「体力ないのかなあ。」「ストレスに弱いのかなあ」と寛大にはなれないです。

失礼ですがこの文面から想定すると少し人に対して厳しい人なのかな?
と感じました。


・親しいならフォロー
・親しくないならフォローしない

のであれば気になってる会社の人のことについてもあなたが気にする必要もないのではないでしょうか?

その人に大きな声でしゃべるようになってもらいたい、改善には何かしらのフォローが病気でなくても必要だと思うのですが。

私はメンタル系の病気で通院をしてますが、申告をしてない以上それによって厳しい対応などを勤務先でされても気にしていません。
指摘されれば直しますし、気づいているなら言ってほしいぐらいです。

質問文もあなたの推測がほとんどですよね?
本人か本人と会社で親しい人などにそれとなく聞いてみたらどうですか?
    • good
    • 6
この回答へのお礼

ありがとうございます。
すでに回答数の全般で参考になるご意見は頂戴してますが、お礼文への返信があるので締め切ってなかっただけです。

質問者というのは、極端に想像されることも少なくないですが、私の場合もそうで、この事が毎日々、悩んで々、るワケではなく、時々接触機会のある方についてしばしば思う程度です。

理解できない(同調できない)部分なので不思議な気持ちもあるのでしょう。

またご縁がありましたら、色々教えてください。
ではこの辺で。

お礼日時:2006/10/02 19:32

お礼読みました。



心の病気で申告されてる方の病名とかを質問者様は把握できてるのかが気になったのですが?
申告することは出来ます…ただ、病名によっては周りからひどい目で見られることも無きにしも非ずなんです。

どちらにしても質問者様がその方の声が聞き取りにくいならはっきり言うしかないのでは?
それが一番早いような感じがします
    • good
    • 3
この回答へのお礼

まず、意図せずだいぶ話しが逸れた感あります。

*****************************************

病名というかどのように診断されたかは知ってます。
女性2人男1人←いずれも親しい人。

恥ずかしいけど、言わなければならない事もあると思います。
体に特定の悩みがあるけど、隠して面接を受けるか、不利を承知で事前に言うかというのもあると思いますが、ただの仕事仲間としては、体弱いんだったら先に言ってよという気持ちもあります。
もちろん、親しかったらフォローしますけどね。

「もしかしたら」の事情を想像するとキリがなく、仕事仲間という立場上、正直、そんなには弁護する気にもなれません。
自分的には、朝遅れる人に対して、「あー低血圧で朝は苦手なのかも。」怠け癖のある人に「体力ないのかなあ。」「ストレスに弱いのかなあ」と寛大にはなれないです。

よろしいでしょうか?

お礼日時:2006/10/01 16:18

再度回答いたします



私の場合メンタル系の病院に通院をしてることを数年前から会社に報告をしていません。
なぜかというとそれをメンタル系の病院通院を理由に契約解除の経験があるからです。

内臓的・外見的疾病であればある程度の理解は得られやすいですが、メンタル系の疾病はいまだ国内でも偏見の目があります。

No.9.10の方が言われるように簡単なことではないです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

勉強になります。覚えておきましょう。
その事情を配慮するには、その方への個人的な思い入れに欠けます。

生活がかかってるので、評価や査定を気にしてるのは、皆同じかと。

通院は隠すにしても「喉が悪くて、、」で十分 聞き返しさせてしまう方を回避できるとも思えます。

No.9、10の方については、聞き取れない相手に対してどのように思われてるか伺えなくて残念です。

いずれにしても、声が小さい人についてのレアケースだと思いますので、初めに知りたかった事と離れていきそうです。他になにかあればお願いします。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/09/29 22:19

No.9です。


しつこいと思われるかもしれませんが、
コメントが気になったもので。

肉体的なものが原因であれば
「声が出ません」
と簡単に言えるでしょう。

精神的なものが原因である、もしくはその疑いがある場合、
「声が出ません」
の一言が、
「私、精神病んでます」
というカミングアウトになるかもしれない・・・
そんな恐れを抱くことがあるのです。

「はっきり言えばイイじゃん」
と思われるかもしれませんが、
精神的な場合は、そう簡単なものではないのです。

質問者様の職場の方が、どんな原因で声が出ないのか分かりません。
質問者様のストレスもあるでしょう。
ですから、「叱責するときは」言葉を選んであげてください。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

お大事になさってください。

私の身の回りにも、心が病んで通院されたことがある人は2、3人知ってますが、職場には報告しているようです。私は、体調不良は報告すべきという考えです。(できないこと同様)

このへんに同調できない理由があるんですね。私は。

「叱責」と言う言葉に違和感を感じます。
念のため、、怖くないですよ私。(たぶん)

お礼日時:2006/09/28 07:29

私の場合、


声が小さいこともさることながら、声の音域が聞き取り辛いようです。
「はぁ?」
と聞き返される度に、少なからず苦痛を感じています。
大きな声を出そうとすると、咽に負担がかかるので、
「病気かも・・・」
と思いはじめています。

私は鬱病治療中(ほぼ完治)のため、
これが精神的負担となり、鬱が悪化しないか不安になるときがあります。

こんな人間もいますので、
叱責する場合は、言葉を選んであげてください。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。

私が解らないのは、職場で、自分自身、声が小さいと自覚している人が大きい声を出さない理由にあるのですが、体質的に"出せない"かもしれないというのも想像はしていました。

例えば私が腰が悪く重い物が持てない場合、その旨を周囲にそれとなく言うと思います。
それは重い物を運ばなくて済む事と、重い物を運ぶ仕事の人選をする人への配慮からです。

聞き返した人へ「あ、ごめんなさい小さい声で。。私、喉が悪くて、、」と言えば、その人は次からもう2、3歩近くであなたの話を聞いてくれると思います。

だから、正直、そのような理由も(色々あるんだなあ大変だなあ。)とは思えても職場で小さい声のままずーっと変わらない人に対するモヤモヤは晴れないんです。スミマセン。

お礼日時:2006/09/27 20:05

No.7です。



再度回答いたします。
ほかの人へのお礼欄で気になったことが。

>私が言う性格とは幼少時の育ち(家庭環境等)により形成された部分も含みます。
私も「そんな性格が自分でも嫌だと感じているかもしれない。」というのも想定はしていました。

家庭環境等で形成された部分は身内であろうと形成しなおしは無理に近いと思います。
現実私の身内にも”他人だったら付き合いきられるな?”という感じの人がいます。

その人の妹はその性格を困りながらも別の事例で摩り替えて認めてる状態で長年付き合ってきてるからなれているようです。

私の立場から見たら認める人たち(同じ環境で育った人)の考えは違う環境で育った人から見たら理解ができません。

任されて直ることは業務上のビジネス的なことで

性分的なことは環境的その人自体の生きてきた家庭なのでそれを根本から直すことは質問者様の気になってる相手もそうかん単には直さないと思います

直そうとするなら質問者様が気づく以前に直してると思います。

直そうとしない相手に対してはビジネス以外では切る
私の場合身内に居ますので、その人が話し始めたら今後は場を去ることにしました
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。友人でも恋人でもない私や同僚が変えられるはずもない。
私もそれは分っていたのかも知れませんが、、イライラするのと人間的興味で気にかかるのでしょう。

その場を去る。良い選択ですね。始めから居ない人員だと思うなんてのも良いかも。

ありがとうございます。

お礼日時:2006/09/26 20:39

たまに声の小さい人いますね…


声がでかく責め腰で突っ込みがたの人のほうが私は困りますが…

声の小さい声の通りにくい人には
「ごめんね、もう少し大きな声で話してね」
という感じで促したらどうでしょうか?
「ごめんけど、大きな声で話して」
とかだったら余計に小さな声で最悪の場合何もしゃべらなくなったりする場合があり得るので

仕事とかなら声が小さかったら確認にも時間がかかるから難しいのが現実ですよね

逆に私はでかすぎてそれを注意されてます
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
苦手なことってあるじゃないですか。数字、交渉事、車の運転など。任されてやっていくうちにある程度なれていく場合もありますよね。
でも、頑なに変わろうとしないのは何故?と思っちゃうんですよ。
聞き返しや気付かれないのが頻繁でも、変わらない。

声の大小を変えるのは、難しいのかなあ。やっぱり。
仕事中位、なんとかなりそうと思えるんだけどなあ。

お礼日時:2006/09/23 17:43

>発声器官の異常があるのではなく、性格的なものだと思えます。



その人がどういう生い立ちで声が小さくなったのかはわかりませんが、外(正常な人)から見ると、性格的なものと思っても、実際は先天的、あるいは生後の親や友人などとの関係などの後天的な影響で声が出にくい場合も実際はあります。つまり、小さいころ親に強烈な叱責を受けるなどすると、強いショックが残り、本人がいくらもがいても大きい声がでない場合があります。それは本人しかわからないし、その症状を人に理解してもらおうと思ってもなかなか難しいことかもしれません。質問者のイライラする気持ちもわかりますが、できることなら叱らないで欲しいですね。叱ったところで、次に叱られるのを恐れて無理して声を出そうとするかもしれませんが、おそらく長続きはしませんし、無理すると本人にとって反動は来るし、体を傷つけるようなものです。病気であれば、本人を責めても仕方のないことですから。

でも、職場環境としてお互いストレスを感じることなく、働くことができれば一番いいのでしょうが、難しい問題ですね。お互いが働きやすい配置などできるといいのですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
私が言う性格とは幼少時の育ち(家庭環境等)により形成された部分も含みます。
私も「そんな性格が自分でも嫌だと感じているかもしれない。」というのも想定はしていました。

やらなければいけないことを怠っているのか、どうしても心的に無理なのかは仰るとおり判りません。

でも、よく演劇や運動部の掛け声など練習を通して発生できるようになることもありますので、やれば出来るような気もしてしまうのです。(思わず)

叱る、注意、訊くは別にして例えば直近上司などは見極める(確認する)事は必要だと思います。
やりたくない事を演技で避ける人も実際いますし。
私も毎日すごく悩んでいるわけではありませんが、モヤモヤが残ります。。

お礼日時:2006/09/20 07:19

お仕事お疲れ様です。


「もうちょっと大きい声で言って」
言っていいと思います。仕事上のことですから。ただし、言い方にはそれなりの配慮はしてくださいね。
つまり、「相手にとって威嚇になったり、コンプレックスを指摘したりする」ような言い方じゃなければ構わないと思うんです。
そのほうが本人のためにもなるし。

この回答への補足

スミマセン一行目を以下に訂正です。↓

>正直、自分がまったく想像もしない同調も出来ないコンプレックスって理解しにくいです。

補足日時:2006/09/20 06:03
    • good
    • 0
この回答へのお礼

正直、自分がまったく、想像もしない同調も出来ない人のコンプレックスって理解しにくいです。
それを加味して見ないとなとは思います。

その人はずっとそうらしいのですが、私以外にも聞き返しや気づかない位の声という反応をするにもかかわらず、努力義務もあると思うのですが。

上司が注意すればいいんですけど、で、私が言ったら言ったで、
noujiあの子にキツイわよね。( 'д)ヒソヒソ('д`)ヒソヒソ(д` ) となりそうで、我慢しているこんにちですw。愚痴になってスミマセン。ありがとうございます。

お礼日時:2006/09/20 05:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています