
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
(1)
OAを通る直線上の点を (t、t、t)とすると
QはpからOAに下ろした垂線の足が線分OA上なら垂線の足
そうでなければOかA
(1、1、1)・(t-1、t-1、t-a)=0 →3t-2-a=0
t=(a+2)/3
よって、
a>1の時、Q=A
-2≦a≦1の時、Q=((a+2)/3、(a+2)/3、(a+2)/3)
a≦-2の時、Q=O
距離は計算して下さい(^_^;)
(2)
Pとx軸との距離 =√(1²+a²)=r
Pとy軸との距離=√(1²+a²)=r
PがOAと接する条件は-2≦a≦1
PとOAのの距離の2乗は
(PQ)²={(a+2)/3-1}²×2+{(a+2)/3-a}²
=(1/9)[{(a-1)^2}×2+(-2a+2)²]=(2/3)(a-1)²=r²
(PQ)²=(2/3)(a-1)²=Pとx、y軸との距離の2乗=1+a²
(1/3)a²+(4/3)a+(1/3)=0
a²+4a+1=0→a=(-4±√(16-4))/2=-2±√3
aの条件から a=-2+√(3)
r=√(1+a²)=√(8-4√(3))=√2√(4-2√3)=√2(√3-1)
No.2
- 回答日時:
(1)Qは「直線OA上の点」なので、
実数tを用いて、
(OQ→)= t(OA→)=(t, t, t) …①
と表せます。また、
「直線OA上の点で、Pに最も近い点」であるQは、「点Pから直線OAに降ろした垂線の足」になります。すると、
内積(PQ→)・(OA→)=0 になるので、
((OQ→)-(OP→))・(OA→)=0
(t-1, t-1, t-1-a)・(1,1,1)=0
(t-1)+(t-1)+(t-1-a)=0
3t-3-a=0
∴ t=(a+3)/3
よって、Qのx座標は①より (a+3)/3。
PとQの距離=|PQ→|
= |(t-1, t-1, t-1-a)|
=√((a/3)^2 + (a/3)^2 +(-2a/3)^2)
=√(6a^2/9)= (√6/3)a。
No.1
- 回答日時:
直線OAのベクトル方程式などから
この直線上の任意の点の座標をつかむ→(t,t,t)
これとPの距離が最短となるようtを求める
その際微分を用いて極小となるところを探ると楽かも
二番目
求めたtを使い計算
(2)
x軸Y軸の接点からそれぞれ半径を引く
(1,1.0)と接点と中心がつくる直角三角形に三平方の定理で
1²+a²=r²
また、先に求めたQがOAと球の接点だから
もう1つ式が立てられる
あとは連立方程式を解くだけ
ですよ
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
メール文章で直線の描き方について
-
PowerPoint 罫線で直線を引く...
-
直線をフーリエ変換できるので...
-
平面の決定条件 ①『1直線上にな...
-
写真の数学の質問です。 一つの...
-
物を、真っ直ぐに置くことが巧...
-
3次元ユークリッド空間内の直線
-
グランドにきれいな長方形を描...
-
次の2直線のなす鋭角θをもとめ...
-
九つの点を線で結ぶ問題で・・・
-
座標計算でのTan(θ)-1/Cos(θ)に...
-
3次元の近似直線
-
直線の傾き「m」の語源
-
平面と面の違い
-
数Ⅱ、円と直線に関する三角形の...
-
点と直線の距離の公式の分子の...
-
3次元空間内の直線の方程式
-
対称点の軌跡の問題で・・・
-
平面ベクトルの方程式について
-
三次元ユークリッド空間上の直...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
メール文章で直線の描き方について
-
エクセル・パワーポイントなど...
-
PowerPoint 罫線で直線を引く...
-
電気ハンドホールの設置間隔の...
-
格上のスポーツカー
-
パワーポイント2010 コネクタ...
-
excelで、曲線の長さを計測する...
-
このSを正射影した面積がScosθ...
-
グランドにきれいな長方形を描...
-
不等号をはじめて習うのは?
-
直線の傾き「m」の語源
-
数Ⅱ、円と直線に関する三角形の...
-
120分の番組を1.5倍速で見ると8...
-
3点が「同一直線上」と「一直...
-
円x²+y²=1と直線y=x+mが接する...
-
3つの平面が交わる(または交わ...
-
直線を含む平面
-
数2の問題について質問です
-
正の数aに対して、傾きが-aで点...
-
三角形の辺の和が最小になるよ...
おすすめ情報