
夏実が10個ほど大きくなってきていますが、
毎年、こちらはあまり期待していません。
熟する前に落ちてしまうし、
甘くならないためです。
一方、剪定枝にはやっと秋実が出始めてきています。
こちらは大いに期待しています。
ところで、
肝心な質問ですが。
毎年剪定を繰り返し、
新しい枝が出てきますが、
未だに伸び続けている枝が在ります。
この枝には、未だ前述のような秋実の兆候が在りません。
枝を伸ばしているからと思っています。
この扱いですが、
このまま放っておくとどんどん伸びてしまうかと思っています。
また、今頃切ってしまうと結局伸びてしまうだけで最悪とも教えてもらっています。
どうすれば宜しいでしょうか。
先端を詰めればそこから先は伸びないと思うのですが。
宜しくご指導ください。
お願いいたします。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
切り詰めた部分から出る枝を新梢と言います。
切り詰めたら枝は伸びなくなると考えるのは間違いです。
では質問者さんが爪を切りますよね。爪を切ると伸びなくな
りますか。切っても切っても爪は伸びますよね。これと原理
は同じと考えれば納得出来るのではありませんか。
先端を切り詰めても枝は伸びます。これは人間の爪や髪の毛
と同じと考えましょう。
枝が古過ぎると結実数は少なくなるか、結実しなくなります
から、冬場に前年度の伸びた枝を、基から2芽残して切り詰
めます。また込み合ったり枝同士が重なる場合も切ります。
今頃には剪定はしません。剪定とは違いますが整枝と言う作
業は行います。整枝は先端を切り詰める作業ではなく、風通
しを良くして病害虫の発生を防いだり、養分が均等に行き渡
るようにするため、不要枝や絡み枝等を切り去る作業です。
これを夏の整枝と言います。
熟す前に落果するのは養分不足が原因です。また甘くないの
も養分不足が原因です。12~2月の寒肥と7月と9月の追
い肥を欠かしてはいけません。この時期に有機質肥料を与え
ます。
色々教えて頂きましたが、
少しばかり聞きたいことの回答になっていません。
結局は詰めてはいけないということですよね。
整枝は必要ないので、
このままとします。
有難うございました。
No.1
- 回答日時:
こんばんは。
イチジクはとても成育旺盛で、放置すると、混み合い過ぎて、身が付かなくなります。
で、
1.冬(落葉期)に剪定します。
思い切り短く切り詰めます。
2.春(5月中旬)に再剪定します。
枝を途中で切ると、秋果が収穫出来なくなるので、必ず残す枝を決め
て、余分な枝は抜き取り、全体で一定間隔で枝が残るようにします。
(残す枝はいっさいハサミを入れません)
>今頃切ってしまうと結局伸びてしまうだけで最悪とも教えてもらってい
ます。
→伸びた枝を途中で切ると脇枝が発生して、余計に混み合うことになり
ます。
>夏実が10個ほど大きくなってきていますが、
毎年、こちらはあまり期待していません。
熟する前に落ちてしまうし、
甘くならないためです。
→数は少ないですが、毎年巨大な夏果を収穫しています。
私の樹は3年目ですが、夏果は最初10個くらい付いていましたが、
徐々に落果し、現在5個くらいです。これは収穫出来ると思います。
早速ありがとうございます。
>→伸びた枝を途中で切ると脇枝が発生して、余計に混み合うことになり
ます。
まさにそのとおりで、前に同じように教えて貰っています。
なので今回聞いているのですが。
どうするのがいいのかと。
混み合って居ないなら、
今なら切ってもどうにか間に合うみたいですね。
やってみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ガーデニング・家庭菜園 【さくらんぼ(暖地桜桃)の剪定】 今年もそれなりに結実した 樹齢約15年の樹高約2,5~3mの さく 1 2022/05/04 23:01
- ガーデニング・家庭菜園 さつき・つつじの秋の剪定について 1 2022/10/21 10:34
- ガーデニング・家庭菜園 【樫の剪定について】 こちらの写真の樫(棒樫)は この時期の剪定としては、 剪定し過ぎですか? それ 2 2022/05/09 18:37
- ガーデニング・家庭菜園 ここ1週間ほどで枝がぐんと伸びた庭木(だと思います)です まだ葉だけなのですが、名前が分かる方いらっ 1 2022/04/15 17:20
- ガーデニング・家庭菜園 山椒の木の剪定について 2 2023/05/17 10:44
- ガーデニング・家庭菜園 イチジクについて 2 2022/07/19 17:30
- ガーデニング・家庭菜園 柘榴の剪定の見極め 2 2023/02/28 17:51
- 農学 柑橘類の色がうすく、やけに伸びる枝はどのようにすればよいのですか 2 2023/08/04 07:13
- ガーデニング・家庭菜園 ミニトマトを家庭菜園で育てています。 町内の畑を借りてやっていますが、芽かきを怠ってしまったため、現 2 2023/07/04 09:25
- ガーデニング・家庭菜園 ザ、キングイチジク 3 2023/04/07 11:47
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
去年まで咲いてた桜が咲かない
-
ブルーベリーのマルチで最適な...
-
金柑の葉が!新芽は?
-
みかんの実は何年で成るの?
-
飛び梅の苗が欲しい。
-
柿の木について、教えてください。
-
ツゲの小枝が枯れるのはどうし...
-
剪定枝の束ね方
-
桜の木は枝を落としてはいけない?
-
みかんの剪定・仕立て方につい...
-
高さ2mのブルーベリーをもっ...
-
この木の名前を教えてください
-
ダマスクローズの剪定について...
-
剪定後の庭木の切り口にできた...
-
花(木)の名前を教えて下さい
-
クスノキは庭木に適さない?
-
アイスバーグ(ツルバラ)が今年...
-
柿の木の剪定
-
柿の木の剪定がわからない
-
柿を採る長い竹の棒をなんと言...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
去年まで咲いてた桜が咲かない
-
剪定後の庭木の切り口にできた...
-
ツゲの小枝が枯れるのはどうし...
-
しだれ梅の伸ばし方は?
-
梅の花は咲くが実が付かない
-
金柑の葉が!新芽は?
-
「梅の木」が元気がありません。
-
梅と桜は、枝から再生出来るのか?
-
剪定した桜の花を咲かせる時期...
-
イチジクを植える場合、周りは...
-
からたちの枝の処理に困ってい...
-
しだれ梅を長く伸ばしたいので...
-
梅と桃、どちらがおすすめですか。
-
ユスラウメについて 質問させて...
-
クスノキは庭木に適さない?
-
飛び梅の苗が欲しい。
-
松の剪定について教えてくださ...
-
桜の木は枝を落としてはいけない?
-
みかんの実は何年で成るの?
-
ガーデンシュレッダーの購入に...
おすすめ情報