
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
販売は絶対にされてません。
これは断言が出来ます。太宰府天満宮の梅は太宰府天満宮が管理していますが、これは御神体で
ある菅原道真公が梅を特に好まれていたからで、境内に植えてある全て
の梅は菅原道真公の所有物とされ、門外不出の物とされています。
例えば剪定時に枝切りをしますが、これも境内から出さずに境内で処分
をします。参拝者が勝手に切ると処罰を受けますので、ほとんど許可は
出ないと思いますが、宮司さんに相談するしかありませんね。
宮司さんが許可をして、宮司さんの立ち会いのもとで枝を採取する事に
なるかも知れません。
回答有難うございます。
最近、庭に記念植樹をしようかと思い立ちまして、
うる覚えですが以前にニュースで飛梅から作った子株を
奉納か何かする儀式の様な内容を見た様な気がしたので
気になって質問してみました。
道真公を祭神とする神社や一部の公園に株分けした物がある様なので、
多分その様な用途に株分けした物のことだったのかなと思っています。
と言う事は、同様にその神社や公園から更に株分けしてもらえるか打診してみる方法も
考えられますが、普通に飛び梅と同種の「色玉垣」をどこかの園芸店か通販で
購入して育てれば何年か後には、飛び梅と同じ頃に花を咲かせてくれて、
十分にその雰囲気を味わえるかなと思いました。
有難うございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ブルーベリーのマルチで最適な...
-
「ゆすらうめ」の若葉が縮んで...
-
鉢植えの梅をなんとかしたい
-
飛び梅の苗が欲しい。
-
3日に1回とはいつでしょうか? ...
-
バナナの色
-
イチジクの実が実が割れるとき...
-
スイカの収穫時期について教え...
-
木が土に還るまでの年月
-
ナスの収穫は,いつ頃まで可能...
-
消毒中に洗濯物を干しっぱなし...
-
木材、100年杉の値段ですがいく...
-
木の枝の皮の剥き方を教えてく...
-
丸いきゅうりは何なのですか、...
-
木の一本あたりの重さについて
-
ダイオードについて
-
スポンジのようなナス
-
唐辛子の実が害虫に食べられて...
-
スイカの収穫日の目安
-
栗の花ってどういう匂いですか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報