No.5ベストアンサー
- 回答日時:
ANo.4 です。
了解です。やはり認識されていないようですね。あと、マザーボード側の SATA チャンネルの不具合がある可能性を確認するために、空いている他の SATA コネクタに挿してどうなるかも、チェックした方が良いともいます。
また、光学ドライブと HDD は正常に認識しているので、それらと入れ替えても良いでしょう。それで認識されなければ、SSD の故障と見ても良いのではないでしょうか。
2.5 インチ SATA SSD は沢山に機種があって、大概はどれでも大丈夫だとは思いますが、最も使われているものをお薦めします。価格的にも、比較的安くなっています。元が 640GB のようですから、1TB が適当でしょう。
http://amazon.co.jp/dp/B07KCKG77L ← ¥10,800 Crucial Crucial 3D NAND TLC SATA 2.5inch SSD MX500シリーズ 1.0TB CT1000MX500SSD1JP
システムのイメージバックアップがあるなら、それを書き込んで下さい。これができるなら、ライセンス等の問題もありませんね。
Windows10 の完全バックアップを標準ソフトで作成|復元する方法
https://www.pasoble.jp/windows/10/088142.html
これが無い場合は、「回復ドライブ」 での初期化(リカバリー)です。OS のバージョンが 「回復ドライブ」 を作成した時点のものになり、Windows Update やドライバ、ライセンスなどは引き継がれますが、後からインストールしたアプリケーションや作成したデータは、全て削除された状態になります。
Windows 10 「PCを初期状態に戻す」機能で初期化する方法
https://www.pasoble.jp/windows/10/shokika.html
それもなければ、クリーンインストールになります。
Windows10 新規クリーンインストール手順
https://pc-seven.co.jp/user/sup_win10_inst.html
ドライバは、殆どが Windows 10 のもので賄われます。グラフィックボードやプリンタ等のドライバは、メーカーサイトから最新版をダウンロードし、インストールして下さい。もし、Windows 7/8.1 から Windows 10 にアップグレードしている場合は、プロダクトキーを要求されたら、元の OS のものを入力してください。多分、再インストールになるので要求はされたないとは思いますけれど。
お使いのマザーボード ASUS H370-A の仕様です。
https://www.asus.com/jp/Motherboards-Components/ …
ストレージ機能 Intel® H370 Chipset :
1 x M.2 Socket 3, with M Key, type 2242/2260/2280 storage devices support (SATA & PCIE 3.0 X2 mode)*1
1 x M.2 Socket 3, with M key, type 2242/2260/2280 storage devices support (PCIE 3.0 x 4 mode)
6 x SATA 6Gb/s port(s), gray
*1:SATA モードのデバイスが M.2_1 ソケットにインストールされている場合、SATA_2 ポートは使用できません。
PCI-Express 3.0×4 に対応した NVMe M.2 SSD のスロット(M2_2)がありますので、この際だから高速の M.2 SSD にしたらどうでしょう。
http://amazon.co.jp/dp/B07VXC9QMH ← ¥11,563 Kingston SSD A2000 1000GB 1TB M.2 2280 NVMe PCIe 3D TLC NAND DRAMキャッシュ搭載 SA2000M8/1000G 正規代理店保証 5年保証
シーケンシャルリード 2,200 MB/sec、シーケンシャルライト 2,000 MB/sec (ランダムリード 250 kIOPS/ランダムライト 220 kIOPS) あるので、SATA の 500~600MB/sec よりはかなり高速です。また、マザーボードに直接取り付けるので、接続ケーブルの接触不良を気にすることもありません。
「Kingston A2000 1TB」をレビュー。1TBで99ドルの高コスパNVMe M.2 SSDを徹底検証
https://jisakuhibi.jp/archives/1075456080.html
お礼はここですね!
ほんとに詳しくありがとうごいます。
他のコネクタで試したのですが、
それもだめでした。
おすすめもありがとうございます。
M.2だと少し高くなってしまうので
とりあえず今回はクルーシャルの
2.5インチのSATA SSDに決めました。
無事新しいのは認識されて
バックアップも回復ドライブもなかったので
クリーンインストールしました。
データは無くなってしまったのですが、
通常通り起動することができました。
本当にありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
ANo.3 です。
パソコンの各スペックを有難うございます。
UEFI/BIOS で C:ドライブ用の 「SSD COLORFUL SL500 64G(2.5" SATA3 640GB TLC)」 が表示されていないので、マザーボードが SSD を認識していないようです。
可能性としては、SATA ケーブルや電源ケーブルが抜けていないかどうか、また接触不良の可能性もあるので、一回抜き差しをして確認し下さい。
それでも尚 UEFI/BOS で認識されていない場合は、SSD の故障でしょう。マザーボードに認識される SSD に交換して下さい。または、NVMe M.2 SSD 等でも良いのではないでしょうか。
SSD が認識されていない場合は、幾ら再起動しても OS は立ち上がりませんし、自動修復も行われません。
No.3
- 回答日時:
中央の 「SATA 情報」 には、搭載されているストレージが表示されています。
「P2=ST~」 が とSeagate の HDD で、「P3=HL-DT-ST~」 が日立 LG の光学ドライブです。「P1=?」 にあるであろうシステムドライブがありません。SSD でしょうか。もし 「P2=ST~」 がシステムドライブだとしたら、それに入っているシステムが壊れているかも知れません。
恐らく表示されていない 「P1=?」 がシステムドライブだと思うのですが、それが表示されていないのは、不具合の原因だからではないでしょうか?
通常ならそのまま Windows が立ち上がるはずのところで、起動のシーケンスが中断し、UEFI/BIOS の表示のままで停止しています。この画面は、OS が立ち上がらない時に表示される、Basic Input/Output System(UEFI) です。
BIOSとUEFI
https://www.pc-master.jp/jisaku/bios-uefi.html
原因は様々です。
・システムドライブの SSD/HDD が故障している。
・SATA SSD/HDD だったら、SATA ケーブルや電源ケーブルが抜けている。
・上記のケーブルが断線している。
取り敢えず上記が考えられますが、他にもインターフェースの動作不良の可能性もありますので、詳しく調べないとはっきりとは判りませんね。
マザーボードは ASUS みたいですが、CPU やマザーボード、メモリ、ストレージ各種等が、どう言う構成なのかを教えていただくと、少しは話が見えると思います。パソコンのトラブルに時は、どんなシステムなのかが判らないと、皆目見当がつきません。
下記は、・起動しない場合は、下記で 「スタートアップ修復」 をトライできます。
Windows10が起動しない時に「スタートアップ修復」を行う方法
https://freesoft.tvbok.com/win10/recovery/how_to …
Windows 10 がスタートアップ修復に失敗し、再起動ループしてしまう時の対処方法
https://freesoft.tvbok.com/win10/recovery/loop_r …
・インストールメディアか 「回復ドライブ」 を使ってシステムを立ち上げ、「修復機能」 を使って修復します。
Windows 10 インストールディスクの作製方法「修復、セットアップ」
https://www.pasoble.jp/windows/10/088124.html
回復ドライブの作成とシステム復旧方法
http://jisaku-pc.net/hddhukyuu/archives/7112
・システムのイメージバックアップが取ってある場合は、書き換えを行います。これでイメージバックアップした時点にシステムは戻り、同じ環境で使うことができます。もし、SSD/HDD が故障している場合は、新しい SSD/HDD にこのシステムのイメージバックアップをリストア(復元)すれば、同じ環境で使うことができます。
Windows10 の完全バックアップを標準ソフトで作成|復元する方法
https://www.pasoble.jp/windows/10/088142.html
・システムのイメージバックアップが無い場合、最新の Windows 10 にインストールメディアを使って、上書きインストールを行います。
Windows10 上書きインストールでアプリやデータを引継ぐ
https://www.pasoble.jp/windows/10/uwagaki-instal …
・上記の何れも、エラーが発生して実行できない場合は、SSD/HDD が壊れている可能性があります。
その場合、「回復ドライブ」 の初期化や OS インストールメディアを使ってクリーンインストールする方法があります。なお、「回復ドライブ」 の初期化には、ドライバが組み込まれています。クリーンインストール時のドライバは、Windows 10 の組み込みドライバで殆ど賄われます。グラフィックボードやプリンタのドライバだけ、メーカーサイトからダウンロードしインストールして下さい。
Windows10 回復ドライブから初期化する方法【ドライブから回復】
https://www.pasoble.jp/windows/10/kaifuku-drive- …
Windows10 新規クリーンインストール手順
https://pc-seven.co.jp/user/sup_win10_inst.html
No.2
- 回答日時:
windowsというのはアプリケーション、ソフトウェアの1でしかないので、PCの本体だけでは起動しません。
ソフトが壊れたのでしょう(ハードウェア故障の可能性もあるけど)
インストールし直すなりなんなり。修復ディスクとかないと難しいですけど。
具体的、詳細な方法は面倒なんですよ。自分で調べるなり、次の人に期待して下さい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 windows11が突然起動しなくなりました 3 2022/06/30 17:49
- ドライブ・ストレージ M.2 NVME SSDがWindowsからはアクセスできるのにBIOSで認識されない 8 2023/03/16 21:46
- Windows 10 Windows 10でBIOS画面が表示されなくなった 9 2022/06/26 08:13
- デスクトップパソコン BIOS 4 2023/02/20 11:06
- CPU・メモリ・マザーボード BIOS画面で固まる(メーカーロゴの画面) 4 2022/08/03 17:41
- CPU・メモリ・マザーボード Windowsを起動するとCPUファンが止まります 4 2023/03/03 13:39
- UNIX・Linux ノートPCでUSBから起動しない 6 2022/05/05 09:34
- CPU・メモリ・マザーボード BIOSの次にno option to boot toと表示されWindowsが起動できません 6 2022/05/20 23:19
- UNIX・Linux LinuxのOSのインストールについて 2 2022/07/28 14:10
- ノートパソコン Windowsが起動しなくなってしまいました。 4 2023/08/28 16:30
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Excelピボットテーブルで余計な...
-
エクセルでマウスカーソルの形...
-
Snipping Toolで切り取った画像...
-
未成年ですがドンキでオナホ買...
-
コスモスにTENGAは売っています...
-
エクセルで特定のセル以下の全...
-
PowerPointを使っているのです...
-
エクセルの式をドラッグコピー...
-
雨の夜、ドラッグストアやスー...
-
四等分
-
ラベルとテキストボックスのグ...
-
イラレで急に日本語が打てなく...
-
ワードで、表をずらしてから表...
-
写真(画面の1部)のようにドラッ...
-
あなたの住む近隣のドラッグス...
-
(1)エクセルの左側がの数字が青...
-
未成年(高校三年生)がドラッ...
-
線のスタイル(太さ)をまとめ...
-
英語にて証明写真を撮ってほし...
-
蛍光灯はドラッグストアで売っ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
エクセルでマウスカーソルの形...
-
Excelピボットテーブルで余計な...
-
未成年ですがドンキでオナホ買...
-
Snipping Toolで切り取った画像...
-
エクセルで特定のセル以下の全...
-
ドラッグストアーのコスモスっ...
-
イラレで急に日本語が打てなく...
-
PowerPointを使っているのです...
-
ワードで、表をずらしてから表...
-
コスモスにTENGAは売っています...
-
ラベルとテキストボックスのグ...
-
Excel(エクセル)で価格帯別に...
-
(1)エクセルの左側がの数字が青...
-
エクセルの式をドラッグコピー...
-
線のスタイル(太さ)をまとめ...
-
ドラッグストアでTENGAを買おう...
-
ドンキに18禁コーナーじゃない...
-
蛍光灯はドラッグストアで売っ...
-
一行おきに日付をすばやく入力...
-
四等分
おすすめ情報
回答ありがとうございます。
ブートメニューをクリックすると
The system cannot find any bootable devices.
とでます。
詳しくありがとうございます。
構成は以下です。
【CPU】Intel Core i7-8700 3.20GHz
【マザーボード】ASUS H370-A-SI(H370 1151 DDR4 ATX)I
【メモリ】16GB https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B08BZ8T9C2?psc= …
【グラフィック】ZOTAC GEFOCE 1650
【ストレージ】SSD COLORFUL SL500 64G(2.5" SATA3 640GB TLC)
HDD SEAGATE ST2000DM006(SATA3 2TB 7200rpm 64MB)
何度再起動しても強制的にBIOSの設定画面にいってしまい、
自動修復の画面には行きませんでした。
ありがとうございます。
ケーブルの抜き差しなども確認したのですが、
認識されませんでした。
SSDを買い換えようと思います。
すいませんが、
おすすめSATA SSDがあれば教えていただきたいです。
ほんとに詳しくありがとうごいます。
他のコネクタで試したのですが、
それもだめでした。
おすすめもありがとうございます。
M.2だと少し高くなってしまうので
とりあえず今回はクルーシャルの
2.5インチのSATA SSDに決めました。
無事新しいのは認識されて
バックアップも回復ドライブもなかったので
クリーンインストールしました。
データは無くなってしまったのですが、
通常通り起動することができました。
本当にありがとうございました。