dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

なぜココの回答者って、「どう思いますか?」と聞いているのに、「それならこうすりゃいいじゃん」とかどうしたらいいかを言ってくるわけ??
こっちは、感想“しか”聞いてないのに。

なぜ??

A 回答 (7件)

優越感を得たいから


文章理解力がないから

とかですかね?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはりそうですよね…

「それならこうすりゃいいじゃん」も立派な感想
なんて言ってる人が訪れてきましたが、もう“感想”の意味すら理解出来ていない模様。
どう思いますか?
この程度の文章も、理解出来ないものですかね。
まあ、実際出来ていないのだから、出来ないのでしょうけど。

お礼日時:2022/05/29 18:03

そもそもここは感想を聞くところではなく、疑問を解決するために質問をするところだからです。

    • good
    • 2

実際に「こう思う」って端的な回答をすると、


『そんなことわかってる』
『そんなこと聞いてねーよ』
とか怒り出す質問者もいるんですよね。
というか、そういう質問者の方が圧倒的に多い。
で、結局「こうしたらいいんじゃね?」みたいな回答がベストアンサーになったりする。
(結局、あれやこれやと言って絡んでほしい"かまってちゃん質問者"が多いってことなんだろうけど。)

そういう背景があるから、端的な「こう思う」って回答ではなく、問題解決の部分に思考が働いてしまうからかもしれません。

以上
    • good
    • 1

貴方の意見に共感する価値を感じないから。

    • good
    • 1

実際に「こう思う」って端的な回答をすると、


『そんなことわかってる』
『そんなこと聞いてねーよ』
とか怒り出す質問者もいるんですよね。
というか、そういう質問者の方が圧倒的に多い。
で、結局「こうしたらいいんじゃね?」みたいな回答がベストアンサーになったりする。
(結局、あれやこれやと言って絡んでほしい"かまってちゃん質問者"が多いってことなんだろうけど。)

そういう背景があるから、端的な「こう思う」って回答ではなく、問題解決の部分に思考が働いてしまうからかもしれません。

教えて!gooが、アンケートサイトではなくQ&Aサイトである、というのも理由の一つかもね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

>教えて!gooが、アンケートサイトではなくQ&Aサイトである、というのも理由の一つかもね。

Aが何か、分かってないんですか?
マジかよ…

お礼日時:2022/05/29 18:10

「○○すればよい」ってのもその本人の感想。


YesかNoでの返答を求めていたなら、YesかNoで返答を求めるしかないよ。

感想は、必ずしも自分の思っている以外のものが回答されることもあるから
    • good
    • 1

「それならこうすりゃいいじゃん」と思うから。


「それならこうすりゃいいじゃん」も立派な感想。
質問が悪いとしか思えんな。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!