
賃貸マンションに住んでいるのですが、たまにトイレタンクの水が水が流れたままで止まらなくなることがあります。
たいてい数時間で元に戻ります。
流れたままになるのはトイレタンク内のみです。
数日前にまた流れたままになって12時間以上止まらなかったので、管理会社に連絡するつもりでいたら、朝になったら止まってました。
これはタンク内になにか問題があるのか、それとも一時的に何か小さいゴミが詰まったとかの問題なのでしょうか?
今症状が再現されない状態なので連絡していませんが、修理してもらった方がいいでしょうか?
大家さんはいい人なので不具合の修理はいつもすぐに対応してくれます。
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
「プラスチック棒が当たってる部分を手で持ち上げると水が止まる時もあるのですが、今回はいくら持ち上げても止まりませんでした。
」止まる理由は、水が吹き出てくる口をパッキンが密着して押さえるから。
止まらないのは、この密着が形成できない、隙間が空くからかと。
サビの塊が挟まり張り付いているのか、サビとは無関係であってもパッキンが劣化してひび割れている、変形している、取れてしまっている?
いずれにせよそのパッキンだけ交換するにしても型番も古く、ズバリ同型の物を調べも付く物か、特定できてもメーカーに在庫がある物か?
ホームセンターにも汎用品(全く同じ物、形状でなくとも取り付け、機能する他メーカー品)が市販されています。
赤丸の部分一式の交換で事は済みますので、オーナー、管理会社にご相談下さい。
これで解消するにしても、もう一つの問題として水に混入しているサビの塊ですね。
これが解消されない限り、また同じ現象がいつ起きるとも限らない気もします。
他の水回り(キッチンで鍋やボールにためた水、洗濯機の洗濯槽の中など)で、サビの塊が確認されたと言うことはありませんか?

回答ありがとうございます。
洗濯機の水は軟水器を通したものを使っていますが、メーター交換後にフィルターにサビが溜まっているのを確認しています。
お風呂とキッチンでは見かけたことはないです。
ユニットバスなのでなぜトイレだけでお風呂では出ないのか謎なのですが。
今のマンションに入居したのは5年前でその時にトイレも新しいものに交換してもらえたので、やはりサビが原因かなと言う気がします。
No.5
- 回答日時:
トイレタンクの錆び
現実にはそこに錆びが溜まるということは 日常生活水もその錆び水を飲んでいるってことに繋がりますよね。
タンクに状態からも築20年以上の物件かと思われます
原因はタンクに水が入る装置、ポールタップで止水するパッキンに錆びの固まりが付着して、起こる止水できない状況
= そこに届くまでの給水管の劣化による錆の発生しか考えられません
大家さんに連絡して、状況説明、部品交換の依頼をすべきです。
大量の水がトイレに流れっぱなしであれば、それは別問題です。トイレ内に落ちる水を止水するパッキンの不具合
いずれにしても躊躇なく連絡をすべきです
回答ありがとうございます。
普段はミネラルウォーターを使っていて、茹でる時にしか水道水は使わないですけど気分のいいものではないですね。
今のマンションに入居したのは5年前でその時にユニットバス全体も新しいものに交換してもらえたので、やはりサビが原因かなと言う気がします。
よく考えると自分が錆の原因を作っているわけではないのですから、連絡を躊躇する必要はないですね。
管理会社に連絡してみようと思います。
No.4
- 回答日時:
タンクの上の蓋を外して、中をのぞき込む形で一枚写真を添付いただくと判断、説明もしやすいのですが。
貯まる水位と共に浮きが持ち上がり、それに合わせてその根元のパッキンが押しつけられて注水が止められる方式かと思いますが、この浮きの持ち上がりが引っかかりしっかりとパッキンを押しつけられないようにでもなっているか、パッキンの位置が歪みなどでずれやすく、密着できたり、ずれたままだったりしているとか?
タンク内に水がたまった状態で、手で浮きを少し押し下げ手は離しと、水を排水したり止まったりの様子を何度か繰り返し観察してると、どこで止め、どこが注・止水にムラを作っているのかわかるかも知れません。
No.3
- 回答日時:
タンクはボールタップ式が多く使われて居ますが、構造がメカニカルですのでその部分に
不具合が有るか、単純にパッキンの経年劣化による物なのかと言う所でしょうね。
いつまた漏れ出すか判りませんし、チョロチョロ出て居る事も有りますので水道代が
跳ね上がる原因にもなります。
大家さんに相談した方がイイでしょう。
回答ありがとうございます。
補足部分に説明を追加したのですが、もしかしたらサビが原因になっている可能性もあるので、その場合はタンクには問題ないことになるので、修理依頼を躊躇してしまいます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
実家のトイレの壁にひびが入っ...
-
物置のペンキ塗り変えるべき?
-
賃貸物件にクッションフロアを...
-
勝手口ドアの網戸の交換
-
円柱型の部品。 写真の円柱型の...
-
小さな蛇口に洗濯機用のホース...
-
敷地ギリギリに駐車
-
トラクター中古を買いましたが...
-
このタイプのペーパーホルダー...
-
建具の障子の交換方法を教えて...
-
ホームセンターで売ってる防腐...
-
引っ掛かりがなくなって?下に...
-
網戸ゴムの正しいサイズ。正し...
-
ステンレス板の代わりになる安...
-
脚立や自転車に耐荷重100kgと...
-
どの木材が良いか教えて下さい。
-
網戸張替、t字プラ抑えをどう...
-
ビニールのダクトの風が出る部...
-
棚を作るのに注意することは?
-
軒部分の赤丸にサンシェード用...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
どの木材が良いか教えて下さい。
-
洗濯機の下にあるあの箱型のも...
-
ステンレス板の代わりになる安...
-
勝手口ドアの網戸の交換
-
サンシェード効果
-
DIY初心者です。 本棚を作りた...
-
穴あけ
-
網戸ゴムの正しいサイズ。正し...
-
DIY未経験です。昇降デスクの天...
-
HT管と架橋ポリエチレン管の変...
-
1.5センチの天板に鬼目ナットを...
-
屋外のブロック塀の目地修復方...
-
小さな蛇口に洗濯機用のホース...
-
軒部分の赤丸にサンシェード用...
-
網戸張替、t字プラ抑えをどう...
-
電動昇降デスクの脚に天板に穴...
-
溶融、付着したポリエチレンの...
-
ポリカーボネートの波板は縦に...
-
円柱型の部品。 写真の円柱型の...
-
敷地ギリギリに駐車
おすすめ情報
ちなみに4年前に水道メーターの交換をした直後からトイレタンクの水が流れたままになるようになりました。
この時はメーターを交換した業者がタンク内の掃除?をして水は止まった(この時は2日間流れっぱなしでした)のですが、それからもたまに水が止まらなくなることがあります。
もしかしたらそれ以降サビ等がたまに出て詰まっている可能性があるのかもしれません。
タンク内画像
https://xxup.org/6KsBI.jpg
https://xxup.org/9fvIB.jpg
https://xxup.org/GfJWb.jpg
2枚目画像のプラスチック棒が当たってる部分を手で持ち上げると水が止まる時もあるのですが、今回はいくら持ち上げても止まりませんでした。
3枚目画像をよく見ると底部分にサビが溜まっています。
4年前メーター交換業者が掃除に来た時このサビを取り除いていたのですが、その後もサビが出ているのかもしれません。
このサビはメーター交換後に出るようになったと思います。
もしかしたらこのサビが詰まって水が止まらなくなっている可能性はあるのでしょうか。