
古いラジオを複数持っているのですが
1、入力口にAC IN 100Vと書いて有るACコードのタイプ(ナショナル RQ‐448)
2、ACアダプタタイプ(ソニーICF6500「標準プラグ(外径5.5mm・内径2.1mm)」「センターマイナス型」DC4.5C仕様)
3、ACアダプタタイプ(ソニーIC5900「標準プラグ(外径5.5mm・内径2.1mm)」の「センターマイナス型」 DC 6V仕様)
4、ACアダプタタイプ(ソニーICF-EX5「2.1φセンターマイナス 6V 650mA 」)
これをモバイルバッテリー(USB出力)で動かすアダプタのような物を探して居るのですが、ネット上で探してもこれと言った物が見付かりません。
エレコムのMOT-U07-22BKが使えるか?と思い問い合わせましたが不可能と回答されました。
AC出力の有るモバイルバッテリーも幾つか見付けましたが、現状モバイルバッテリー(USB出力)は結構な数を持っていますので、それが使用できれば?と思っています。
良い案が有れば教えて頂けると幸いです。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
ケーブルは市販されていません。
事故が多発したために、センターマイナスのプラグを使った
製品の発売は、30数年前に禁止されました。
なので、ケーブルは自作するしか術はありません。
禁止直後は変換ケーブルはありましたが。
ケーブルさえ入手(自作)できれば、2~4のラジオは
モバイルバッテリーで動作します。
当時のACアダプターはレギュレーションが悪く、
定格4.5Vでも6V程度出るのは普通でした。
だから、USBの5Vを入れても全く問題ないです。
6V仕様のラジオは4V程度でも動作するのが当たり前なので
5Vでも問題なく動作します。
1は諦めるか、AC100V出力を有するモバイルバテリーを購入するか。
No.4
- 回答日時:
おはようございます。
んー。電源関係って問題が起きやすいんですよ(最悪ケースは発火です)。
USBからACアダプタ出力(直流電圧)への変換自体は楽な方ですが、そ
れを商用:製品化するのは「ばかばかしい」と思うのです。
ぶっちゃけACアダプタ側の制限が事実上できないので、ユーザーが「これ
ささるんじゃね?」と電源用と思われる穴に突っ込まれてしまうのです。
それで壊れたですめばまだいい方です。発煙、発火しちゃったらユーザー
のミスだったとしても、製作者も責任追求されないとは限りません。
そんなフォローをすれば高くなる、高くなると売れない、そんな背景が
あるので、それを商用化しようという会社は皆無だと思うのです。
現実的には「電気関係会社で製品には使えない余っている部材を使うの
に、新人技術者のハンダ作業の勉強として変換アダプタを作らせる」程
度じゃないでしょうか。どんだけそんなニーズが有るのかわかりません
が、私も似たようなことをしたので、無いとは思いません。
なのでいい案といえば、変換アダプタを自作するが妥当だと思いますが、
USBの電源ラインって1A流れるので(USB-Cだと3A)注意しましょう。
何をどう注意しなきゃいけないのかわからないなら電気を勉強するか、
やめときましょう。
No.3
- 回答日時:
そも、目的は?
要するに暇つぶし?
ラジオを聞くのであれば、正規品のアダプターを使えばよい。
モバイルバッテリーは新品ではないのでしょう。
リサイクルに出して下さい。
> AC出力の有るモバイルバッテリーも幾つか見付けましたが
わざわざそこまでしてやる事はないでしょう。
ACアダプターが無ければ、こちらを買えばよい。
回答有難うございました。
目的と言うか、移動して使う事が多いので今まで電池で動かしていたのですが、どうも裏蓋が壊れやすい気がしてきて、裏蓋を触らないで&移動しながら使える方法は?と思って質問しました。
No.2
- 回答日時:
できないですね。
PowerDeliveryの裏技で使えるアダプターは存在しますが、あくまでもPowerDeliveryで提供可能な電圧に限られます。単に電源がないところで稼働させたい、ということでしたら、AC出力可能なモバイルバッテリーが使えると思います。
https://www.links.co.jp/item/enerpad-ac-27ks/

No.1
- 回答日時:
まず一般的なUSB出力のモバイルバッテリーは500mAとか1.0Aです。
容量が足らないと思います。
わりと最近のものなら2.0A以上出したりします。
もっと最近のQCとかPDなら9Vとか12Vだったりしますけどね
>結構な数を持っています
そこへんに転がってるようなモノでは使えないと思いますよ。
回答有難うございました。
>そこへんに転がってるようなモノでは使えないと思いますよ。
なるほど。 スマフォ用にダイソーで売ってるモバイルバッテリーを幾つか使いまわしていたので、それが使えるかな? と思ったのですが、2A以上と書いてるような製品で無いと駄目なのですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
カーオーディオは何A必要ですか?
-
PCからHDMIで出力した音が5.1ch...
-
アンプの入力感度について教え...
-
プリメインアンプの 片側の音...
-
モバイルバッテリー(USB出...
-
LINE OUTについて
-
AVアンプからスピーカに入る信...
-
4Ωのアンプの出力を6Ωのスピ...
-
オペアンプのパラレル接続につ...
-
ダイナミック出力とは
-
ハイローコンバータ自作について
-
店内でのUSENのことで質問なの...
-
より良いサブウーファーの接続...
-
出力40WのANPの消費電力は?
-
アンプの入力感度は低いほうが...
-
H8-BASE2 というH8/3694 用実験...
-
ステレオ→モノラル の変換プラ...
-
スピーカー 発振してボイス...
-
カーステのNF出力
-
プリアンプとパワーアンプ間の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
プリメインアンプの 片側の音...
-
ステレオ→モノラル の変換プラ...
-
4Ωのアンプの出力を6Ωのスピ...
-
カーオーディオは何A必要ですか?
-
スピーカーの消費電力について
-
AVアンプからスピーカに入る信...
-
アンプの入力感度について教え...
-
ローインピーダンスのアンプに...
-
RCAケーブルで2分配する時の心配
-
ハイローコンバータ自作について
-
車のウ-ハ-取り付けでREM...
-
プリアンプとプリメインアンプ...
-
4極グランド分離型USBタイプCの...
-
オーディオ信号を4分岐(分配)...
-
スピーカーインピーダンス
-
真空管アンプ超三結
-
オペアンプのパラレル接続につ...
-
テープセレクターをラインセレ...
-
PCからHDMIで出力した音が5.1ch...
-
LINE OUTについて
おすすめ情報