
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
>本を読むメリットってどんなことがあるのですか?
読書が身についていると「読み」だけではなく「聴く」も「書く」も「考える」も「思いつく」も「話す」も、だいたいスキルアップしてゆきます。人間の社会活動も言語的な交流がベースですから、コミュ力がUPするとも言えますね。
私はASDで、変人とか愛想悪いとかもよく言われます。対人関係はいつでもスムーズなわけでもないし、生身の友人付き合いは、あんまり多くはありません。
だけど、人の気持ちや考えが全然読めねえ、話し方が全然分からねえ、常識知らねえ、みたいなことは殆どないです。本を読むことと、世の中を知ること、人の心を読むことはつながっています。入口が生身の人間だと難しい場合は、本から知識を得ればいい、多少「予習」をしてから、生身の人間に接触すればいいのだ、と私は思っています。
本を読むとやはり様々な知識が自然に増えるものですが、自分が博識であればあるほど、大体どういうジャンルにボールを投げてこられても軽くキャッチでき、相手が受け止めやすいジャンルにボールを投げ返すこともしやすくなります。
そうすると自分の方から人間関係にガツガツしなくても、周りは「あの人と話すといろんな知識が手に入るので面白い」とか「あの人は自分のことをよくわかってくれる」と感じるので、向こうから進んで話しかけてくれます。自分から愛想良くしなくても孤立しにくくなりますし、自分も周りが進んで話しかけてくれたらだんだん打ち解けて、自分から話しやすくなりますね。
だから結果的に、読書量がコミュ力をつけるというか、周りとの関係を作りやすくするみたいにも思っています。
>実体験など詳しく教えて頂けたら有り難いです。
上にかいたようなこと以外では、出版社にスカウトされたことがありますね。読書家だからスカウトされたわけではなく、私のちょっとした文章表現や人の話を聞くスキルみたいなものを多少見知って、そこを評価されてたようですが、そういう事のベースになっているのは読書体験なので、本を沢山読んでてよかったな、と思いました。
>自己啓発か小説どっちの方がいいとありますか?
本屋や図書館の本は大体もっと細かくジャンル分けされていますよね。その二択ではないはずです。なるべく色々なジャンルの本を読んでみるといいと思いますよ。
No.5
- 回答日時:
・頭脳を使うので、前頭葉が発達する。
だから読書好きは、頭の良い人が多いです。
・知識が増える。
・人生がつまらない、なんてことを言っている
人は、本を読まない人が多いです。
つまり、本は人生の指針になります。
・国語力が発達する。
・蔵書が500冊以上ある家の子は
高学歴になる可能性が高くなる、と
言われています。
自己啓発か小説どっちの方がいいとありますか?
↑
・自己啓発本は実用書ですね。
・小説は、他者の人生を疑似体験出来ます。
No.4
- 回答日時:
> 本を読むメリット
楽しい。面白い。
それで充分です。
貴方はゲーム好きですか?ゲームがいまいちなら、アニメでも、映画でも、音楽でも、なんでもいいです。
それを見る、読む、聞くことのメリットって何でしょうか?
別にメリットとか無くて、単に、好きだから、楽しいから、面白いから、じゃないですか?
読書もそれと同じです。
> 自己啓発か小説どっちの方がいいとありますか?
貴方が面白そうと思った方で。
No.3
- 回答日時:
読書は読書、あくまで趣味。
メリット自体もありますが、結局は活かそうと思わなければ活きませんし。
それはどんな趣味でも言えること。
もっぱら知識と想像力による疑似体験は、より良い人間関係の構築には役立ちますが。
あと読む本は自己啓発と小説の2択である必要はないかと。
エッセイや雑学など、自分の好きなジャンルから手を出せばいいでしょう。
せっかく他人の関わらない趣味です。好きなものをやればいい。
No.2
- 回答日時:
自分にとっておもしろい本があるってわかる。
これだけは事実。娯楽としてみればコスパよい。
本読むだけでそれなりの趣味になる。(年齢いくと趣味聞かれ困るがとりあえず読書とは言える)
自己啓発も小説も話題のやつとか、書店のポップ貼って推してるのとかでタイトルにグッときたら買ってよい。
No.1
- 回答日時:
人生論や、文学で心の中ですが他人になって冒険や修羅場を
生き抜くと人徳が増すことが多いようです。
手っ取り早いのは、自己啓発でしょう。
有名どころで、「人を動かす」アマゾンで買えます。
人を動かす 文庫版 文庫 – 2016/1/26
D・カーネギー (著), 山口 博 (翻訳)
5つ星のうち4.4 2,129個の評価
Kindle版 (電子書籍)¥679
単行本¥1,081 より
文庫¥715
もう30年も前に読んだのですが、営業部で、売れない実体験
から、説得法のような事が書いてあり、勉強になりました。
人はつまらぬ誤解から、全否定したりするとか・・・。
そんな場合、頑張って探り出して、証明して教えてあげろとか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(読書) おすすめの本 3 2023/02/19 03:10
- 社会・ビジネス 本を2年間毎日読むような習慣を続けたらどんな変化が起こると思いますか? 19歳男です。周りよりも会話 4 2022/06/03 11:15
- 書籍・本 小説読むメリットと自己啓発読むメリットそれぞれ教えて頂きたいです。 1 2022/06/23 23:21
- マンガ・コミック 『響(ひびき)』と言う漫画及び映画は、面白いですか? 1 2022/07/20 04:28
- 友達・仲間 高校生のラブコメなどの青春漫画を読むと 胸がぎゅっとするような感覚になります。 僕は高2の男子です。 3 2023/04/18 16:34
- 失恋・別れ 19歳男初めての失恋を経験しました。 理由は喋ってみるとつまらなかったからだと思います。自分は中身が 4 2022/06/11 00:27
- その他(読書) 自己啓発の本 5 2023/08/07 07:00
- 高校 読解力や文章書く能力高めるのに、小説などの本を読むのがいいと聞いたことがあるので、星新一のショートシ 13 2023/04/17 21:05
- 文学・小説 小説などを読むとどんなメリットが得られるのですか?皆さんの実体験も教えて頂きたいです! 6 2022/06/21 10:47
- 実用・教育 遅読と速読はどちらが良いと思われますか? 遅読にも速読にもメリットがあるように思います。 私は遅読す 5 2022/04/18 07:18
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
文庫本と単行本の違いって何で...
-
著者、監修者、編者の違いは何...
-
洋書の奥付の読み方
-
新書のレポートの書き方につい...
-
単行本サイズ、大型本サイズって?
-
本をプレゼントする心理って な...
-
略語で(学)は何の略でしょうか
-
ガラスの仮面、コミック版と文...
-
小説で・・・
-
ノベルズとは?文庫とは?
-
新刊の発売日は業界で決まりが...
-
巻頭言の訳について
-
意見文の書き方を教えてください。
-
乙一さんの「GOTH」
-
神々の山嶺 文庫と単行本でのラ...
-
座臥記(ざがき)というのをご...
-
宮本武蔵の五輪の書の訳本のお...
-
「要約」は何字くらいが適当?
-
本の要約の際の一人称は「わた...
-
文庫と単行本
おすすめ情報