dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

小説などを読むとどんなメリットが得られるのですか?皆さんの実体験も教えて頂きたいです!

A 回答 (6件)

・愉しい時間を得られる


・語彙、語法、表現が増える
・(小中学生の頃は)それでだいぶ漢字を覚えた
    • good
    • 1

面白いから読むのであって、メリットは「楽しい時間を持てる」ということです。


読んで面白くない、楽しくないのなら、わざわざ読みません。

敢えていうのなら、自分では思いつかない発想に触れることができる、疑似体験ができる、などですね。
実用性があるという保証はないです。
    • good
    • 1

小説は単なる娯楽ですから、私の場合、人様に自慢できるようなメリットはありません。


読書を通じて「メリット」を得たいのであるなら、新聞を読むべきです。
貴方は新聞読みますか?
おそらく読まないでしょ!?
新聞の文章は難しいですからね♬

でもそれが「学習」なのです...<゜)))彡
    • good
    • 1

普通に暮らしていては見られない、たくさんの人の


ドラマティックな人生を見られます
    • good
    • 0

小説を読むメリット:面白い。


・・・それで充分ではないかと思いますが。
アニメ、ゲーム、映画などを見る・やる時、メリットとか気にしないですよね。面白い、好きだから見る・やるだけでしょう。
読書も、たくさんある趣味のひとつだと思います。
ただ、読書の場合は、漢字や言い回しなどを覚える(かもしれない)という副産物はありますが。
    • good
    • 0

読書は読書。


他の趣味と同じで実益を求めるようなものではないと思いますし、目論見通りの実益が得られるわけではありません。

ただ主人公の職業であったり、時代背景など、教養や知識となるものは自然と知ることができます。
あとは「こんなヤツ実在するか?」って人が実在したり。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!