
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
正当に認められる形での引用であれば著作権上の問題はありません。
原作者は死後50年を経過していますから著作権は消滅しています。ただし日本語訳であれば訳者について調べなければなりませんし、場合によっては出版社、編集者の権利も発生していることもあります。
著作権の保護は商用であるか無いか、発行部数の多少には関係ありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 図書館情報学 著作権について(再質問で申し訳ありません) 1 2022/09/16 23:32
- 図書館情報学 著作権 3 2022/10/10 21:43
- 文学 作家と作品の肖像権、著作権ついての質問です。 カフェやレストランを設計計画する際に、日本の文豪や小説 2 2022/04/25 21:42
- Web・クリエイティブ スキルマーケットサイトでイラストの制作経験がある方に質問です 1 2023/03/26 07:36
- 文学・小説 「エーミール」という名前は、どこ発祥ですか? 「少年の日の思い出」という小説の作者、ヘルマン・ヘッセ 4 2023/03/01 16:00
- その他(法律) 意味不明な法律について ・ なぜ、著作権と肖像権と言う余計な法律があるんですか? 意味が分からねー! 4 2023/05/22 20:05
- その他(法律) Wikipediaの著作権について 2 2022/08/14 07:14
- 父親・母親 夫の質問に対する答えがわかりません 12 2022/09/01 15:00
- 大学・短大 大学一年生です レポートについて質問します レポートを制作しているのですが 教科書から全てを引用した 1 2023/06/02 03:21
- 教育・学術・研究 著作権法 3 2022/09/15 16:28
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【熟語】作品を既に見たという表現
-
小説などで沈黙を表す点々は 「...
-
普通の夫婦の官能小説
-
日本の読書はどうして小説中心...
-
おすすめの小説を教えてください
-
節・章・部など文学の区切りが...
-
人の妬み、嫉妬、憎悪を描いた小説
-
お勧めの小説を教えてください
-
する、した、の使い分け?
-
日本では「読書=小説」という...
-
シュールレアリスム的な小説お...
-
ピカソの静物画について
-
書評家の豊崎由美さんが推薦し...
-
タイトルに「夏」のつく小説
-
小説家になろうで執筆中の小説...
-
小説に商品名や会社名などの固...
-
英文のポルノ小説が読みたいです。
-
落選した作品を別の賞に出して...
-
小説のタイトルに、昔ドラマな...
-
140ページ程の小説は、だいたい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【熟語】作品を既に見たという表現
-
普通の夫婦の官能小説
-
節・章・部など文学の区切りが...
-
「馬の足音」。あなたにはなん...
-
英文のポルノ小説が読みたいです。
-
小説に商品名や会社名などの固...
-
小説などで沈黙を表す点々は 「...
-
日本の読書はどうして小説中心...
-
小説は内容がエロくても18歳未...
-
する、した、の使い分け?
-
字下げしますか?
-
羅生門でなぜ作者がでてくるの...
-
本の角のちょっとした折れの直...
-
心理描写がうまくて少し暗いお...
-
植物がテーマ、もしくは小道具...
-
小説が書けなくて苦しいです
-
シュールレアリスム的な小説お...
-
文豪の小説を読んでも頭に入っ...
-
父娘相姦を扱った作品
-
アルケミストという本の内容に...
おすすめ情報