
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
イメージとしては、「した」はカメラ位置を固定して動作主を撮影していて、「する」は動作主の動作に追従してカメラが動いている、と考えると、わかりやすいかと思います。
つまり、「立ち上がる」の場合、Aが立ち上がるのと一緒にカメラも一緒に立ち上がり、「立ち上がった」だと、カメラの位置を固定したままAを撮影するわけです。
例文の
「Aは立ち上がった。目の前のゴールを見据え、走り出す。」
「Aは立ち上がる。目の前のゴールを見据え、走り出した。」
は、いずれもワンカットで固定カメラと追従カメラを同時に使っているので、なんとなく映像的に気持ち悪い感じになるような気がします(全くダメなわけではないですが、より良いカット割りの仕方があるような気がする)。
「Aは立ち上がった。そして、目の前のゴールを見据え、走り出す。」
「Aは立ち上がる。そして、目の前のゴールを見据え、走り出した。」
という風に、「そして」を入れてやれば、自然になるのではないでしょうか。
前者の場合、固定カメラから追従カメラへの切り替えによってメリハリを付け、「走り出す」という動作を印象付けて緊張感を演出する効果を得られますし、後者の場合、カメラを残して走り去るAの後ろ姿が印象的なシーンになるでしょう。
どちらがより良いかは、前後のつながりや作者の演出意図次第となります。
No.3
- 回答日時:
小説家志望なんですよね。
国語の作文ではないのは分かりますか? 文章に意図を与えるのが小説家。文法学者さんのなすがままになるのが学生さんです。どちらも適切です。作為が異なるだけです。
読み手の時間経過と、作中の時間経過を意図的にどう置きたいかということです。
川端康成などで、研究してみるといいかと思います。
No.1
- 回答日時:
この例に限れば、最初の方が適切です。
立ち上がった方が先ですから、立ち上がる方が過去形でないとおかしいです。しかし、立ち上がることと、走り出すことのどちらを強調したいのでしょうか?それによっても若干表現は変わってきますね。
Aは渾身の力を振り絞って立ち上がった。あと10m、必死で走り出す。
Aは夢遊病者のように立ち上がる。と、嵐のような声援に押され、再び走り出した。
ま、ちょっと修飾して場面設定を試みましたが、シチュエーションと修飾語の使い方でどうにでもなります。
小説は回想のような形で基本的には過去形で語られる物が多いですが、その特定の場面を特に強調して表す場合、現実性を帯びて語られるような場合は、現在進行形で語られますね。
ただ、ランダムにそれが入り混じるのは具合が悪く、時系列がきっちりと把握できなければ稚拙な文章ということになりますけどね。
成る程!強調したい部分で変えることが可能なのですね…。
詳しくありがとうございます!!
家に帰ったら自分の文章を見直してみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(スポーツ) 私、走りがめちゃくちゃ遅いんです。私はいま中1です。体力テストの結果の話なんですが、持久走と50m走 2 2022/07/13 19:54
- ウォーキング・ランニング 一回60分間で9~10㎞のランニングを月に25回程、かれこれ20年近くランニングをしているアラフォー 3 2022/10/23 09:31
- その他(エンターテインメント・スポーツ) 地方に有る小さな遊園地に「子豚レース」、小さな円を赤,青,黃,等のゼッケンを付けた子豚がレースし一番 1 2022/07/29 22:27
- 中学校 学校の夏休みの課題で『SDGsについて考えよう!』 という課題があります。 そして、SDGsの17の 6 2022/08/20 12:18
- 中学校 学校の夏休みの課題で『SDGsについて考えよう!』 という課題があります。 そして、SDGsの17の 2 2022/08/19 21:51
- 中学校 学校の夏休みの課題で『SDGsについて考えよう!』 という課題があります。 そして、SDGsの17の 1 2022/08/20 20:45
- ウォーキング・ランニング 途中で休憩を入れたとしても「走った」ことになりますか? 5 2022/11/14 18:36
- 建設業・製造業 鉄骨工事 2 2022/11/22 13:36
- 会社・職場 仕事をクビになるのと、社会人サークルで仲間外れにされるのって違いますか? 8 2022/08/16 17:59
- ヘアケア・ヘアアレンジ・ヘアスタイル ウィッグはやはり高くても専門店で買った方がいいでしょうか。 現在ウィッグを某ネットショップで買っては 1 2022/05/21 13:20
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
いちばん失敗した人決定戦
あなたの「告白」での大失敗を教えてください。
-
【お題】動物のキャッチフレーズ
【お題】「百獣の王 ライオン」「実は動物界最強 カバ」は分かるけど、それはちょっとピンと来ないなと思った動物のキャッチフレーズ
-
"I love you" をかっこよく翻訳してみてください
あなたが考えるいちばんかっこいい "I love you"の訳を教えてください。
-
スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
スタッフも宿泊客も、一流を通り越して全員斜め上なホテルのレビューにありがちな内容を教えて下さい
-
人生で一番お金がなかったとき
人生で一番お金がなかったときって、どんなときでしたか?
-
論文の「する」と「した」の使い分け
物理学
-
'...した場合'と'...する場合'の違いはなんですか?
日本語
-
「した」、「していた」、「している」と「する」 その①
日本語
-
-
4
助詞「に」「は」「には」の使い分け
日本語
-
5
日本語の「~では」「~には」の違い
日本語
-
6
「~になる」と「~となる」の使い分け
日本語
-
7
した と していた の言葉の使い方の違いを教えてください
日本語
-
8
「対し」「対して」「に」の使い分け
日本語
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・昔のあなたへのアドバイス
- ・字面がカッコいい英単語
- ・許せない心理テスト
- ・歩いた自慢大会
- ・「I love you」 をかっこよく翻訳してみてください
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・はじめての旅行はどこに行きましたか?
- ・準・究極の選択
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・【お題】甲子園での思い出の残し方
- ・【お題】動物のキャッチフレーズ
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
- ・あなたが好きな本屋さんを教えてください
- ・かっこよく答えてください!!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・ショボ短歌会
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・性格悪い人が優勝
- ・最速怪談選手権
- ・限定しりとり
- ・性格いい人が優勝
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・単二電池
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・人生で一番お金がなかったとき
- ・カラオケの鉄板ソング
- ・自分用のお土産
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
節・章・部など文学の区切りが...
-
【熟語】作品を既に見たという表現
-
心理描写がうまくて少し暗いお...
-
普通の夫婦の官能小説
-
「馬の足音」。あなたにはなん...
-
英文のポルノ小説が読みたいです。
-
シュールレアリスム的な小説お...
-
250ページの小説なら、400字つ...
-
『アルジャーノンに花束を』に...
-
小説書いたり/歌詞//替え歌作...
-
オススメの本ありますか? 今ま...
-
ChatGPTの行き末
-
ヨーロッパが舞台の小説
-
日本の読書はどうして小説中心...
-
本の角のちょっとした折れの直...
-
羅生門でなぜ作者がでてくるの...
-
主人公が強くてかっこいいので...
-
この物語はフィクションです、...
-
有名なオンライン小説検索サイ...
-
大正ロマンの雰囲気の小説
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【熟語】作品を既に見たという表現
-
普通の夫婦の官能小説
-
節・章・部など文学の区切りが...
-
小説などで沈黙を表す点々は 「...
-
日本の読書はどうして小説中心...
-
英文のポルノ小説が読みたいです。
-
羅生門でなぜ作者がでてくるの...
-
「馬の足音」。あなたにはなん...
-
する、した、の使い分け?
-
すこしHな小説(文芸、日本文...
-
小説は内容がエロくても18歳未...
-
字下げしますか?
-
40字×40行の原稿用紙ってありま...
-
小説に商品名や会社名などの固...
-
本の角のちょっとした折れの直...
-
小説が書けなくて苦しいです
-
植物がテーマ、もしくは小道具...
-
シュールレアリスム的な小説お...
-
「世界の中心で、愛を叫ぶ」は、...
-
アルケミストという本の内容に...
おすすめ情報