電子書籍の厳選無料作品が豊富!

小説の書き方で、どうしても分からない点があります。
それは物語の描写なのですが

プロの書いた小説では
「―は言った」「―はした」「―はきっとこうしただろう」など
外部(客観的?)から見た語り口調で物語が進行しています。

それと携帯小説に多いのですが
「私は言った」「私はそう考えた」など
“私は”と自分を目線にして書かれた小説もよく見かけます。

結局のところどちらの書き方が正しいのでしょうか?また、どちらの方が読みやすいですか?


説明不足で聞きたいことが伝わるか分かりませんが
教えて頂けると嬉しいです。
回答宜しくお願い致します*

A 回答 (5件)

まず基本的なこととして以下のようになります。


一人称…自分視点
三人称…第三者の視点

そういう違いです。
プロの書いた小説が全て三人称ではありませんので、「正しい・正しくない」という区別はできません。
またそういった区別自体することがおかしいです。

携帯小説で一人称が多いのは、読み手側が「主人公=読み手」となり「感情移入しやすい」からだと思います。
また、書き手自身も感情移入しやすく、勢いで書けるからです。
ただし、主人公(もしくはサブキャラ)視点となるため描写範囲が自然と狭くなり、書き方によっては窮屈感を覚えますし、場面転換の切り替えに失敗すれば読者は混乱します。

三人称の場合は、例えると映画を見ている人の視点になるので、描写範囲は広がりいろんな場面の切り替えがスムーズです。
ただ、広がりすぎると混乱のもととなり逆効果になります。
またそういう点で感情移入が難しく、読む人にとって「つまらない」小説になってしまうことも。
それをどう惹きつけるかがポイントです。

まず、あなたが何を書きたいのか。どういった流れにしたいのか。
それによって視点は自然と決まってくるはずです。
http://www.asahi-net.or.jp/~mi9t-mttn/cstory/ind …
上記のサイトにあります「書き方」をご覧ください。
あなたの疑問が解決すると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございますm(_ _)m
なるほど…一人称には色々な意味があるのですね!

小説を書くのって簡単そうにみえて実は凄く難しいのですね。
URLもありがとうございます*
是非参考にしてみようと思います!

ありがとうございました^^*

お礼日時:2011/03/11 18:52

すでに他の方が回答しているように、両方正しいです。



「私は言った」……一人称。主人公目線。
「…は言った」……三人称。書き手目線。

一人称小説は、読者が語り手に感情移入しやすい。
しかし、語り手のいない場所での出来事が書けない。他の登場人物の心理描写ができない。

三人称小説は、一人称とメリット・デメリットが逆。

……簡単に説明するとこんな感じですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございますm(_ _)m

一人称と三人称のデメリットとメリットは逆なんですね…。
ますます書くのが難しくなりそうですが頑張って書きます^^

参考になる回答ありがとうございました*

お礼日時:2011/03/11 19:44

塩はしょっぱいです。


砂糖は甘いです。
料理にはどちらを使うのが正しいでしょうか?

こういう質問をしているのと同じですね。
どちらも手法として存在するし、どちらでもありです。
自分が書く作品に合わせて変えれば良いだけですよ。

たとえば一人称、「私は言った」「私はそう考えた」という書き方の場合は、主人公視点で進むことが多いですから、主人公を自分の分身として感情移入しやすいです。
ただ、この書き方の場合は使う言葉に気を遣う必要が出てきます。
あまり頭が良くないという設定のキャラの語りなのに、やたらと小難しい、または旨すぎる言い回しを使うと不自然に感じるし、頭が良いという設定なのに乱れた言葉を使えばキャラ付けの説得力がなくなります。
逆に、一つのテーマを持たせてディープな言い回しを使うことで、そのキャラの趣向を強調する事ができます。例えば比喩表現にやたらと映画に関わることを多様するようなら、「ああ、この主人公は映画が好きなんだな」と読み手に分かりやすいです。

作者であるasa06さんがいろいろな言い回しを使ってみたいということであれば、「―は言った」「―はした」などの三人称を使う方がやりやすいでしょう。
自分の性格や趣向で書くことになるので、実は一人称より描きやすく、初心者向きだと思います。
ただ難点として、あまりに作者の自由になり過ぎるので、やたらと難しい漢字や言い回しを使うことに酔ってしまい、読みにくく読者がついていけない作品になりやすいというのがあります。
ちょっとたいした例ではないんですけど、「馬鹿」を「莫迦」と書いてみたり。
その人物のキャラ付けとして必要な表現なら良いんですけど、ただ新しい言葉を知ったんで博識ぶって使ってみたい場合が多いので、本当に必要な表現か?を自問自答しつつ、必要でないなら一般的な漢字や言い回しに合わせて読みやすくすることを考えながら作っていく必要があります。

キャラの性格や知能に合わない表現の一人称、自己満足の表現だらけの三人称、どちらも読みにくいです。
そして、この逆が読みやすいということになりますね。

僕の友達は一人称と三人称を混ぜたりといろいろ試していましたね。
asa06さんもまずは一人称・三人称、それぞれを書いてみていろいろ試し、自分の作風にあった書き方を探してみてはいかがでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

私は以前、一人称の小説と、三人称の小説を1作品つずつ書いたことがありますが、まだ自分にどちらが合っているのか分かりません。
たくさん小説を書いて自分は一体どちらの描写が書きやすいのかを見つけてみようと思います^^*


キャラの設定も描写に関わるというのは初めて知りました。
“漢字”や“言葉の言い回し”も気を付けて改めて書いていこうと思います!

とても参考になる回答ありがとうございました*

お礼日時:2011/03/11 19:01

どちらも正しく どちらも正しくないですし どちらも読みやすくどちらも読みにくいってことになりますね。


ようは正解なんぞ無いんですよ 100人いて100人ともに共感を得る小説はありえないので
あなたがどう書きたいのか どっちの方があなたが読みやすいのかってことだけですよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

正しいor正しくない
読みやすいor読みにくいは関係無く
書き方には人それぞれあるという事が分かりました^^

参考になる回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/03/11 18:49

正しい、正しくない、というものではありません。


小説にも一人称で語られるものと、三人称で語られるものがあります。
携帯小説は読んだことが無いですが、そちらでも恐らく三人称で語られるものがあるはずです。

読み易さは人称に由るものではなく、作者の文体、力量、読む側の好みによって変ってきます。
例えば中村梓先生の作品の様な女性特有の修飾の多い文体を好む人もいますし、池波正太郎先生の様な簡潔な文章を好む人もいます。

余り難しく考える必要はありません。もし小説をお書きになりたいのであれば、色々な方の文章を読んでみて自分が読み易い文章をお書きになる先生の文章・表現を参考にされると良いのではないかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
そうですね…
少し難しく考え過ぎました;;

三人称とはどういう書き方なんでしょうか?

まだまだ読んだことのない小説や本があるので、書き方を覚えていこうと思います…。


とても参考になる回答ありがとうございました^^*

お礼日時:2011/03/11 08:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!