dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

明日、授業で「博士の愛した数式」のビブリオバトルをしなければいけないのですが、どのように終わりを締めれば良いのでしょうか!

A 回答 (2件)

へえ、今の学校はビブリオバトルなんてものをするんですね。

僕の頃にはそんなものはありませんでした。面白そうな授業ですね。

ビブリオバトルの目的は「聞き手にその本を読みたいと思わせる」ことです。なので、聞き手の背中を押してあげるようなことを言ったほうがいいですね。特に「博士」は娯楽系でないので、敷居が高いです。あなたがなぜ「博士」を読もうと思ったのか、そして実際どうだったのか、意外と読みやすいと思ったのならその理由を述べましょう。

全体の流れとしては、例えば「~で興味を持ったので読んでみました。~なので僕でも読みやすかったです。~という部分が僕には面白かったです。ぜひ皆にも読んでほしいです。」みたいな感じがいいんじゃないでしょうか。

ちなみに、僕も「博士」を読んだことがあります。というか、その著者・小川洋子の大ファンです。なので、あなたがビブリオバトルで勝つことを願ってます。僕が一番好きなのは『ブラフマンの埋葬』です。でも、これは読者の年齢によっては安易に勧められません(笑)
    • good
    • 0

其れは 内容に、


よるでしょう
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!