dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在住んでいる賃貸物件は騒音が大きく本も集中して読めないし、会社からは遠いし都市ガスでないのでガス代は高い状態と自分にとってはメリットが何一つない状態で3年近くも経過してしまいました。また、趣味で始めたアプリの開発に5年もかけたことがあります。
 自分のこの損切が遅いのは昔からです。
 石の上にも3年とありますが始めたことをスッパリと辞めるように時間的な損切を早くするにはどうしたらよいでしょうか?
 プロの将棋棋士を目指した子が18~20歳くらいで進路を変えるケースを聞きますが、自分もその子たちと同様に早く損切をできるようにしたいと考えてます。
 
 分かる方がおられましたら教えてください。

 よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

こんにちは。



隣の芝生は青く見えるものでして、
”成功”という結果だけでなく、その過程に目を向けることが大切です。

損切りという考え方も『結果論』に基づいています。
成功したところから逆算して羨ましがるという仕組みです。

昔と比べ、全ての動きが早くなった現代では、
たしかに3年間も様子を見ることは無駄が多いかもしれません。
ただ、リスク回避には時間をかけた考察が必須であることも事実です。

『分かるか?』と聞かれれば、私自身も試行錯誤の連続です。
周囲の情報に常に目を配ることが肝要と思いますよ。
”遅い”や”早い”という感覚は、他者との相対的な意味合いしか持ちません。
あなたご自身の人生には、どの程度の考察期間が必要なのか?
それをじっくりお時間をかけて見定めてみて下さい。

過去の失敗を忘れていらっしゃらないようですから、
あとはそれを次回の行動に活かすだけかと思います。

ご参考までに。
    • good
    • 0

まずは引っ越しをされてからですね。

引っ越さないと変われません。そこが損切りです。
    • good
    • 0

継続は力なり

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!