
車の凹みを缶スプレーで補修しています。
パテを盛って研磨、プラサフを吹いたあと塗装しました。
しかし、パテの境い目が見えてしまいました。
パテの整形と研ぎが甘かったのかともう一度、やり直しました。
しかし、また、プラサフを吹いた段階でパテの境い目が浮いてしまいました。
その後、プラサフやその後の塗装て薄い境い目が犯される場合があるということを目にしました。
もし、これが原因だった場合、どのように対処すればよいでしょう?
プラサフは滑らかさを上げる目的で垂れない程度に多めには吹きました。
掛かる溶剤を減らすように、プラサフのカラーもごく薄く重なるなどでしょうか?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
文章での工程説明(あなたがやったことも、こちらが教えることも)は難しいですね。
No.1さんの動画は見ていませんが、プラサフの時点で何度か工程を繰り返す事で、まずベース塗装でのトラブルは減らせます。
たしかに境目での浮きはあることですし、プラサフを薄吹きで塗り重ねていって溶剤の悪さを弱くする方法は正しいです。
が「薄めに」の具合と重ね数なんかはわからないわけで。
この薄吹き数層に研ぎというセットで、3回くらい繰り返せば症状は消えると思いますが。
溶剤の悪さを防ぐのには、今からでは厄介ですが、サフェーサーを水性にするというのがあります。
ありがとうございます。
水性ですか。
それは考えもしなかったです。
プラサフ自体の攻撃性を抑えるとともに、カラーからも守るということですね。
どうしてもうまくいかなければ、試してみます。
No.1
- 回答日時:
> プラサフを吹いたあと塗装しました。
> プラサフを吹いた段階でパテの境い目が浮いてしまいました。
プラサフを吹いて乾いた後に細かい目で研ぎは行いましたか?
ソコで境目は消える筈です。
この動画が参考になるかもしれません。
【ソフト99 バンパーの深いこすりキズ補修】
step1~step3
https://www.youtube.com/watch?v=1QFLDrJsgSY
https://www.youtube.com/watch?v=MgpcP6QMtSU
ほぼ、このとおりに行っています。
初回はカラー塗装するまで気が付きませんでした。
二度目はよく見ると、プラサフの段階で分かりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
シルバー塗装の下地
-
早く固まるパテ
-
発泡スチロールに盛るパテの種...
-
塗装、パテについて
-
車の修理用パテの強度について...
-
タッチペンで車の塗装の補修を...
-
再度質問です(発泡ウレタン)
-
パテの上にウレタン2液プラサフで
-
車の塗装について。 リアウイン...
-
車のインパネや内張りを塗装す...
-
ベニヤ板が剥がれてしまいまし...
-
「修理が終りましたので」は正...
-
エプソンプロジェクターのオー...
-
車のガラスが割れたのですが、隣...
-
ジャンクの家電品を数百円数千...
-
開示請求すると言われました。 ...
-
SHARPのAQUOSのテレビをのこと...
-
生活保護をもらっています。 1...
-
リッターバイクのパンク修理後...
-
ホンダのフィットに乗ってるん...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パテ乾燥後に水研ぎすると水分...
-
ホルツとソフト99のスプレー缶
-
木工パテ使用後の塗装の方法は?
-
冷凍トラックボディの補修方法...
-
ベニヤ板が剥がれてしまいまし...
-
塗装での段差
-
ダッシュボードのビス止め穴を...
-
発泡スチロールに盛るパテの種...
-
塗装の仕方とプラサフの削り方 ...
-
再度質問です(発泡ウレタン)
-
板作りで粘土を伸ばすと粘土が...
-
シルバー塗装の下地
-
DIY板金塗装
-
タッチペンで車の塗装の補修を...
-
ブレニー技研 ジーナス GM-...
-
Nゲージ完成品の車番だけをはが...
-
アルミパテや金属パテは何度ま...
-
早く固まるパテ
-
最近気付いたのですが車の後ろ...
-
メッシュグリルの固定方法にベ...
おすすめ情報