dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

周りと持っているものが違うのが嫌です。
例えばリコーダー(皆は同じもの)転校した前のと今いる学校と違ったりなど、どうすれば慣れるでしょうか?

A 回答 (3件)

子供というのは道具一つでも皆と同じ様なものを持っていないと、子供ながらに浮いた様な気持ちになり気分が良くありませんよね。

一部の目立ちたがり屋以外は持ち物で目立ちたくない

その気持ちわかります。私が中3で転校してきた時、母はもうすぐ卒業だからと前の中学の制服のまま私を通わせました。全く違う制服を着た人が私一人。母子家庭だったので、我慢したけどそれもありいじめられました。とても辛い思い出です。

あなたには2つの方法があります。親と相談の上リコーダーを買ってもらい、皆と同じものにする。他の道具も買ってもらう
(親が了解してくれるなら)

もう1つは、前の学校のものを使い回す。言葉を工夫して居心地の良くない気持ちを少しでも解消すること。例えば「〇〇さんのリコーダー使いやすそう。皆と同じのにしたいんだけど、前使っていたリコーダーに慣れちゃって他の使えないんだ」と人を見て(選んで)話してみる

転校してきたばかりで皆とおしゃべりするのも勇気がいるかもしれないけど、道具の違いに慣れるより、少しおしゃべりして関係性をあなたなりに良くしようと努めたほうがあなたを見る目が優しくなりますよ。つまり、周りと違っていてもちょっと仲良くなると、道具の違いで悪く思われることはないですよ

あなたが誰とも話さないでいると、道具の違いが目立ちすぎて
あなたを見る目が冷たくなるかも。「皆と同じリコーダー使えばいいのにサ」と言う人が、出てくるかも。ま、それをスルーできたらいい話しなんですが

回答になっていないかもしれませんが、ひとりでも話しやすい人(友達)ができたら、何人かと打ち解けることができたら、あなた自身の気持ちが変わり、違うものを使っている居心地の悪さが少しは解消されるでしょう
    • good
    • 0

私はむしろ、人とリコーダーの色が違くてかっこいいって思ってたけどな。

転校生って特別感があって好きだった。
転校したことないから気持ちは分からないよ、ごめんね
。1年も経てば、まぁいっかあ、って気は楽になると思います。
楽しい学校生活送れるといいですね
    • good
    • 0

主様自身はどうしようも無いでしょう。

私が小学生の頃にも転校生や兄姉のお下がりで違うデザインの用具を持っていた子が居ましたし。初めは周りが自分と違うデザインの物を使っているのを奇異の目で見てきますが、そのうち慣れる、と言うより飽きて何か言うなどはしなくなりました。暫く待つ事でしょうか。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!