
宗派違いの夫婦位牌は可能でしょうか…
祖父が日蓮宗、祖母が浄土真宗で戒名をいただいている場合なのですが…
夫婦位牌を作ることは難しいのでしょうか…
どちらかに統一するなら日蓮宗かと思うのですが
葬儀、49日も祖母は浄土真宗で行います。(祖母の兄弟は同じお寺がいいという考えの元)
位牌だけ違う宗派に合わせるというのは難しいのでしょうか…
もしくは違う宗派のまま夫婦位牌にしても
供養に問題ないのでしょうか…
ご助言いただけましたら幸いです。
よろしくお願い申し上げます。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
珍しいですね。
仏教は家を単位としますから、祖母さんが祖父さんに嫁いだのなら、浄土真宗から日蓮宗に改宗するはずです。
そうではなくて、浄土真宗のままということは、それなりの理由があったことと思います。
その意思を尊重するなら、別々のままの方が良いと思います。
また、浄土真宗では位牌は作りません。
「法名軸」という、紙に法名を書いたものを位牌の代わりとしています。
とすれば、夫婦位牌もできないことになりますが。
まあ、三十三回忌を迎えれば、故人は菩薩の世界に入ることになりますから、通常は、故人の位牌から脱牌して、先祖代々牌に合祀されます。
「ご先祖様」として一括りにしてしまうわけですから、そうなれば、祖父さん、祖母さんともに「先祖代々牌に合祀」で良いと思います。
丁寧なご指導を賜りありがとうございます!
三十三回忌の件、初めて知りました。
別々にした理由は、祖母の少し前に亡くなった祖母の姉と同じお寺に葬儀をお願いしたからというものだということです…おそらくあまり深くかんがえられていないです。涙
大変助かりました。
No.4
- 回答日時:
宗派が異なる場合、夫婦位牌にするのは難しいです。
自分が小学生の時に、当家の仏壇には異なる宗派の位牌が安置
されていました。戒名を見れば何処の宗派か分かるそうです。
盆前の読経に来られた寺の方が、偶然に位牌に書かれた戒名に
気づき、「異なる宗派の位牌が同じ仏壇に安置されているのは
良くない。仏様同士が喧嘩をされ、当家の宗派以外の仏様が負
けてしまう。これでは一家安泰にならないから、この位牌は当
寺に持ち帰って供養させて頂く」と言われ、当日に持ち帰られ
ました。
どうも祖母の兄弟の位牌で、誰も供養する人が居ないから祖母
が預かっていたと後で聞きました。
他の方が二つに分ければ良いと言われてますが、これでは当家
で以前にあった事と同じになりませんか。
違う宗派の位牌が同じ仏壇にあると、仏様同士が喧嘩をされて
片方が負けて居場所が無くなり、現世を彷徨う事になります。
祖父は先々代の家主ですから、今も日蓮宗を信仰されていると
思います。仏様になられても改宗は出来ますから、祖母の方を
浄土真宗から日蓮宗に改宗されてはどうですか。
一家安泰を願うなら、改宗された方が後々には都合が良くなる
と思います。
でも不思議ですね。一つに家に異なる宗派があるのは異例です
よ。もしかして祖母の兄弟姉妹が浄土真宗が好きだったらから
祖母が祖父の元に嫁がれても、兄弟姉妹の強い遺志でそのまま
になっていたのかも知れません。でも一家安泰を考えるなら、
今のままでは何らかの不都合が生じます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 宗教学 解脱に関心が乏しい日本の仏教宗派は、禅宗を除いて、仏教と自称するに相応しいのでしょうか? 1 2022/08/16 15:09
- 歴史学 明治維新は、浄土真宗(新宗教)にとってどんな革命だったのでしょうか? 1 2022/07/25 10:48
- 宗教学 仏教の各宗派の本山の位置が、山か平地かなどは、その宗派の教え(教義)などと関連があるのですか? 4 2022/04/04 09:37
- 政治 浄土真宗本願寺派は、ウクライナ侵攻と関係がありますか? 1 2022/07/25 16:03
- 葬儀・葬式 白木位牌の戒名が◯◯院で11文字 ぐらいありますが 49日まで 白木位牌が7枚あると仮定します。限界 4 2023/07/20 16:51
- 宗教学 浄土真宗の人に質問します。 浄土真宗ではなぜお守りを持つ事を戒めているのですか?。寺だけでなく神社の 2 2022/07/13 14:06
- 葬儀・葬式 宗派の問題 6 2023/03/31 16:43
- 法事・お盆 法事に関して 創価学会の方にお伺いします 1 2023/03/05 12:54
- マナー・文例 位牌について 3 2023/05/11 06:57
- 法事・お盆 お仏壇の飾り方についてお尋ねします。 3 2023/02/28 18:32
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
位牌の置き方について
-
位牌のコピーの保管につきまして
-
嫁ぎ先で実父の位牌はどうした...
-
位牌にかけるワンプについて教...
-
49日法要と位牌(戒名)につい...
-
先祖供養についてと位牌のありかた
-
仏壇は置かないとだめなもので...
-
お仏壇の開眼供養についてお尋...
-
明治時代の位牌について
-
お布施を郵送する際の添え状の...
-
檀家の住職がなくなった場合の...
-
晋山式のお祝いについて
-
晋山式の祝いの相場
-
お寺の住職の「お母さま」が亡...
-
仏壇の隣の部屋に寝てるベッド...
-
オ◯ニーのやり方
-
〇回忌の法要 いくら包みますか。
-
引っ越しによる不要な仏壇の「...
-
供養出来ないとどうなる?
-
「禾」に「澤」の右側を書くと...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
人は、死んだらどうなる?
-
嫁ぎ先で実父の位牌はどうした...
-
霊 という漢字について困って...
-
位牌にかけるワンプについて教...
-
位牌のコピーの保管につきまして
-
お仏壇もお位牌も部屋に置きた...
-
白木位牌のゆくえ・・・?
-
過去帳の記入について
-
49日法要と位牌(戒名)につい...
-
位牌はいつ頃からあったのでし...
-
宗派違いの夫婦位牌は可能でし...
-
先祖供養についてと位牌のありかた
-
位牌について
-
浄土真宗でお位牌はダメですか...
-
真宗大谷派の位牌について
-
納骨の際に位牌がないのですが...
-
水子の位牌供養について
-
浄土宗知恩院派の末寺での永代...
-
出棺の際、骨壺を持つのは...
-
位牌について
おすすめ情報