
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
位牌と言うのは通常は一つですよね。
同じ方の位牌が二つあるって事は通常であれば考えられません。片方が開眼供養されている位牌で、もう
片方は開眼供養されていない位牌であっても、普通に考えれば位牌です
から結果としては二つある事になりますよね。それだったら亡くなられ
た御母様も迷われるのでありませんか。
我家には位牌は一つしかありません。亡くなったのが一人だけと言う事
ではありません。過去に何人か亡くなられています。位牌は一つだけで
すが、位牌の中に何枚かの御札が入れられていて、その御札に戒名が書
かれています。亡くなられたのが近い順に並べて入れてあり、一番手前
には祖母の戒名が書かれた御札が見えるようになっています。その後ろ
には祖父となっています。法要がある時には、法要する方の戒名が書か
れた御札を手前に入れ替えます。御寺から何個も位牌を置くのは良くな
いと言われ、御寺のアドバイスに従って今のようにしています。
親戚の方の好意で新しく位牌を作られるのは構いません。先程に書いた
ように二つある事は避けるべきですから、古い位牌は御寺で供養した後
に処分して貰われる方がいいと思います。宗教によって考え方が違いま
すから、今回の事は菩提寺である御寺の住職様に相談される方が確実と
思いますよ。
この回答へのお礼
お礼日時:2010/02/07 14:39
アドバイスどうもです。
そうですね。母親の戒名の位牌は無いですが、父親のが二つになるという事になるのは不都合なんでしょうね。
戒名がお札の形式ではないですが、住職さんには同じように「一つで良いでしょう」と言われてましたので、もし新しいのを作ってくれた場合は、ご兄弟の気持ちとして作って頂いたという感じで、住職様に再度相談してみようかと思います。
No.2
- 回答日時:
質問を整理してください。
現在,仏壇があり,そこに父上の位牌がある。
今回,母上の位牌を作る(親戚が作ってくれる)。
さて,親戚が作ってくれるという位牌は,夫婦位牌ではないでしょうか。
この場合,新しい夫婦位牌に入魂し,既にある父上のみの位牌から抜魂します。
あるいは,現在ある父上の位牌には,戒名が真ん中に刻まれているでしょうか。右にずれて刻まれていて,左側にもう一つ戒名を刻むことができる余地はありませんでしょうか。
この場合は,一旦抜魂し,仏具屋で母上の戒名を刻み,改めて入魂します。
いずれにせよ,菩提寺にご相談されるのが最も良いでしょう。
1つの位牌に夫婦2名の戒名を刻んだ位牌です。
こういった場合,
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
位牌が欠けいた場合の対処
-
位牌
-
人は、死んだらどうなる?
-
位牌にかけるワンプについて教...
-
嫁ぎ先で実父の位牌はどうした...
-
位牌への魂入れのお布施?
-
霊 という漢字について困って...
-
実家のお位牌を嫁ぎ先に置くの...
-
崇教真光の先祖供養の仕方。位...
-
お布施を郵送する際の添え状の...
-
遠方のお寺にお経を上げて頂く...
-
お寺の住職の「お母さま」が亡...
-
お寺へお金を包む表書きを教え...
-
法事以外にお寺に払うお金は何...
-
檀家の住職がなくなった場合の...
-
お仏壇から、見える位置でマス...
-
新盆を迎えるのですが、お寺へ...
-
お仏壇の周りに置いてはいけな...
-
お盆 お坊さん
-
お面の処分について教えてください
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
人は、死んだらどうなる?
-
嫁ぎ先で実父の位牌はどうした...
-
霊 という漢字について困って...
-
位牌にかけるワンプについて教...
-
浄土真宗でお位牌はダメですか...
-
位牌について質問です。 位牌の...
-
水子の位牌供養について
-
位牌に貼ってる紙について
-
キリスト教のご自宅にお参りに...
-
位牌に名前を書いてもらう。
-
命日には何をすればいい?
-
魂入れってよく四十九日の時に...
-
(曹洞宗)お仏壇、お位牌につ...
-
過去帳の記入について
-
崇教真光の先祖供養の仕方。位...
-
日蓮宗、四十九日の準備お布施...
-
明治時代の位牌について
-
位牌のコピーの保管につきまして
-
位牌への魂入れのお布施?
-
3寸の位牌というのは、子ども...
おすすめ情報