いけず言葉しりとり

中3の理科についてです。

あさってテストなので至急です(-_-;)

生物で、
卵・卵子・卵細胞・卵細胞の核
精子・精細胞・精細胞の核
の違いがわかりません。

教えてください!

A 回答 (3件)

分からないことが明確になっているんです。


時間をかけてでも自分で調べましょう。
明後日?
まだ時間はある。
がんばれ。

・・・

(´・ω・`) スマホでそのまま検索すればそれぞれ一発で説明されているサイトを見つけられるだろ。
それらを読んでそれがどんなものか理解する努力をしましょう。

「それが面倒だから質問してるんだ。教える気がない無いなら黙ってろ!!」
と、お思いでしょうが、自分で調べて理解するのが勉強なんです。
授業という40~50分で懇切丁寧にしっかり教えてもらえる時間を無駄にしたのです。1時間以上かけて自分で調べて理解する努力をしましょう。

オジサンが現役の頃は専門書とか探しに図書館や書店をハシゴしたんです。
今は24時間いつでもスマホで一発検索。良い時代になったよ。
    • good
    • 2

卵子を育てる袋(卵胞)には、もととなる原始卵胞というものがあります。


女性は、生まれる時にはこの原始卵胞を卵巣に約200万個蓄えています。
そして、生まれてから月経のはじまる思春期頃には、約170万個から180万個が自然に消滅し、 思春期・生殖年齢の頃には約20~30万個まで減少します。
それでもまだ減少は止まる事はありません。

その後も一回の月経の周期に約1000個が減少しており、1日にすると30~40個が減り続けているとされています。

しかし、これは学術的にいわれている事で、ご自身の原始卵胞の数が本当はいくつあるのか、正確な数字を知る事ができません。

卵細胞らんさいぼう egg cell; ovum

卵 (らん) ,卵子ともいう。 雌の生殖細胞。 雄性配偶子の精子に対する語。 動物の卵は一般に球形で卵黄を含み,精子に比べ大型で運動性を欠く。

生殖のための特別な細胞を生殖細胞という。細胞のうち生殖細胞以外が体細胞である。
動物の生殖細胞は雄の精子、雌の卵(らん)である。
精細胞(精子)の核と卵細胞(卵)の核が合体し受精卵ができる。これを受精という。
精細胞(精子)と卵細胞(卵)は核の染色体数が体細胞の半分で、受精してできた受精卵の核の染色体数は体細胞と同数になる。
生殖細胞は染色体数が体細胞の半分なので、特別な細胞分裂によって作られる。それを減数分裂という。
受精によってできた受精卵は1つの細胞だが、これが細胞分裂をして胚となる。胚はさらに細胞分裂して生物の個体となっていく。
この受精から成体になるまでの過程を発生という。

動物の有性生殖
雌の卵巣で卵が、雄の精巣で精子が作られる。精子の1つが卵の中に入り、精子の核と卵の核が合体する(受精)。
受精卵が細胞分裂して胚となり更に細胞分裂を繰り返して形やはたらきの異なる細胞ができてその生物の体ができていく。
動物では受精卵が細胞分裂を開始してから自分で食物を食べ始めるまでを胚という。

生物が子をつくることを生殖という。

多くの動物、植物で行われているのが雄と雌がかかわって子孫を作る有性生殖である。
有性生殖では受精によってできた受精卵から生物の個体となる。
生殖のための特別な細胞を生殖細胞という。
雄の生殖細胞は精子または精細胞である。
雌の生殖細胞は卵または卵細胞である。
精細胞(精子)の核と卵細胞(卵)の核が合体して受精卵ができることを受精という。
精細胞(精子)と卵細胞(卵)は核の染色体数が体細胞の半分で、受精してできた受精卵の核の染色体数は体細胞と同数になる。
生殖細胞は染色体数が体細胞の半分なので、特別な細胞分裂によって作られる。それを減数分裂という。
受精によってできた受精卵は1つの細胞だが、これが細胞分裂をして胚となり、さらに細胞分裂して生物の個体となっていく。
受精から成体になるまでの過程を発生という。
動物では雌の卵巣で卵が、雄の精巣で精子が作られる。精子の1つが卵の中に入り、精子の核と卵の核が合体する。
動物では受精卵が細胞分裂を開始してから自分で食物を食べ始めるまでを胚という。
    • good
    • 1

多分は 「それの違いを表せ」なんて問題は出ませんよ・・



中学生には不要な知識だから・・
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報