dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自分の性格が全く変わらないことに腹立たしいし悔しくて情けないです。
中1の頃からちょこちょこ学校は休むし、中学時代でも不登校に3回なりました。それから高校に進学しましたが不登校になって退学しました。それから通勤に転向しましたが不登校になってました一ヶ月休んだこともありました。
そして専門学校に今年から通い始めたのですが、人間関係に馴染めなさすぎてもう10日休んでいます。
親にはいまだに反抗期だし、やはり周りと比べて子供っぽいし情けないんですよね。どうしたら場慣れ出来るのでしょうか…。

A 回答 (4件)

場慣れする前に逃げ出したくなるんですね 嫌な事を避けて通れるならホント楽ちんだけど成し遂げる達成感は得られないですよ 親に反抗期で

は無いと思いますよ ただ自分が作ってる行き場の無い状況を親に対して当たり散らしてるだけです 親に当たらずにちゃんと素直に今の苦しい胸の内を相談するとか出来なければ強く一歩踏み出して逃げずに場慣れするよう頑張るか、それも出来なければ精神科医で心のカウンセリングを受けるとか、この先何とかしたいなら、あれこれ解決策を考えたほうがいいと思います
    • good
    • 1

なんか好きなことや得意なことはないですか?


アナタのようなタイプは特定の分野に特殊な才能を持ってる場合があります。

私自身がそうなので、この質問が気になってしまいました。

今では大スターの米津玄師もかつては友人がおらず、周りと馴染めずに随分と悩んでいたそうですよ、彼は発達障害だとカミングアウトしてますね、
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今デザイン関係の学校に通ってます。

お礼日時:2022/06/14 10:53

厳しくされないと学校行けない子って昔からいたんですが、最近は厳しくすると虐待になるので学校行けない子って増えてる感じがします。

バランスが崩れてるというか。

昔から不登校ってあったんですが、その理由は大体が教師や他の子の虐めか、もともと素行が悪いかと相場が決まってました。なので高校までは卒業してて、大学や社会人になってから中退やニートひきこもりになってんのが私達の世代です。今の世代はそれが早まってる感覚です。

人間関係を頑張ろうとせずに、授業受けて卒業だけしようって感覚でいいと思いますよ。学校は楽しく通う方がいいですが、友達作りなどに拘って通えなくなるくらいなら、最初から割り切って一人孤立しながらでも通う覚悟で行けばいいと思います。
    • good
    • 0

慣れるにはそこにいるしかないですよ。


嫌でもいっていればその環境にいることになるわけですから、慣れるですよ。
だんだんとその嫌がなくなり慣れてくるはずです。
まずは、第一歩。明日は学校に行ってみてはどうでしょうか。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!