
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
桃と梅ならば、梅をお勧めします。
まず、手入れが簡単です。
春先、花が終わった頃に消毒をすることと、秋に剪定をして、いらない枝を切るだけです。
「桜切る馬鹿、梅切らぬ馬鹿」と、云うほどで、梅は新しい枝を残して思い切りきってよいのです。
そして、花を楽しんだ後に、実が楽しめます。
ただ、食べてしまうだけの桃と違い、梅酒・梅ジュース・梅干しと用途がいろいろあり、楽しみが長続きします。
我が家では、1本の梅の木で、多いときは20キロ以上も実が取れます。
ただ、1年おきに多い年と少ない年があります。
それから、お勧めの種類は「豊後梅」です。
やや遅咲きですが、花が鮮やかで、普通の梅より実の粒が大きいです。
No.7
- 回答日時:
私は趣味程度の知識しかありませんが
参考程度に 書かせていただきます。
皆さんの仰るようにやはりお勧めは梅です。
我が家にも何本か庭に梅をうえてあります。
しかし しだれ梅は 木の高さは1メートル少し
火鉢ほどの鉢に植わっています。
季節に応じて位置を変えて楽しむためです。
病気もなく、害虫は アブラムシと イラガです。
夏場に小旅行に出かけて水やりを怠っても
結構耐えているし、扱いやすいと思っております。
もちろん実も取れます。
ご存知かと思いますが 梅の花は種類によって
香りも違います。全て種類は失念して申し訳ありませんが
私の庭にある普通の梅の 淡いピンクの花は
やわらかい香りですが 白いものはそれより
もう少し濃い香りだったと記憶しております。
家にあるしだれ梅は 濃いめの紅色で 少しつんとくる
きつめの香りです。どれもいい香りですし
花の色や香りの微妙な差は 2月頃咲いているものを
見て確かめられると言いと思います。
専門的にはどういう時期がいいのかわかりませんが
私は 花の時期に 造園屋さんがたくさん集まっている
街に車を走らせ 一日かけて気に入ったものを選び
それから植える日を打ち合わせたりアドバイスを
いただきました。一度植えたらずっと楽しむものなので
初めはみんな同じに見えても 枝ぶりや
木をたくさん見ていると
きっと気に入るものがでてくると思います。

No.6
- 回答日時:
>雑種? 接木していない苗? 現実にありますか
ありますよ。近所では販売しています。いろいろな種類の梅ノ木を.1購入機会に各品種1本つづ.全部で20本ぐらい購入しました。現在生えてる(実を採っている)のは.雑種3本だけです。他は枯れてしまいました。
実を採らない梅の木ならは.何本か生えていますが.省略します。
No.5
- 回答日時:
実を期待しているかどうかわかりませんが、基本的に枝垂れの桃(照手水密を除く)も枝垂れの梅も実は、小さい肉薄の種でスーパーで売っているようなものを期待すると後で後悔しますよ。
栽培はやはり梅の方が簡単でしょうね。春先のアブラムシ程度です。
ところで
>梅は.品種によりますが.抵抗性があります。雑種が強いので.雑種に近い品種>(接ぎ木のしていない苗)を選べば良いでしょう。
質問者は初心者の方ですので、正しい情報を流しましょう。
抵抗性云々もよくわかりませんが、雑種? 接木していない苗? 現実にありますか?
No.3
- 回答日時:
梅の方が楽だと思います。
と言うのは、昔、実家にあった梅の木は手入れもしないのに勝手に大きくなり、
毎年綺麗な花を咲かせ、少々ながらも実をつけましたが、
桃の木は、花は一応咲くのですが、実がなっても卵大位にしか
大きくならず、害虫にやられ、とても厄介な木でした。
No.2
- 回答日時:
枝垂れ桃か梅をお考えと言うことは、植えるスペースが、広いのでしょうか。
また、花を楽しみたいのであれば、梅をお勧めします。寒い冬から、春への季節を先取りする、梅の花は、もうすぐ春がくるという期待感と、花の香り、品種によっては、実がなって、梅酒や、梅干にも利用価値もあります。桃の花は、色鮮やかですが、実の収穫となると、いろいろ大変です。虫退治や、桃になりきらなかった実がぼたぼたおちて、(半分熟したものなど)掃除も大変ですよ。
No.1
- 回答日時:
桃は.ある程度大きくなったところで.芯食い虫に食われて.枝が落ちたりしますから.難しいです。
梅は.品種によりますが.抵抗性があります。雑種が強いので.雑種に近い品種(接ぎ木のしていない苗)を選べば良いでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
モモ果実赤点病のモモは食べら...
-
除草剤の近くの野菜は食べられ...
-
ススキを枯らしたい
-
庭に植えたピーマン・ししとう...
-
小玉スイカの実が大きくなりま...
-
お隣さんが家庭菜園で育てた野...
-
エアコンの室外機からの水
-
樹木の幹の穴埋め剤はありますか
-
一階の庭用の水道 二階にホー...
-
庭に直径3~4ミリ程の黒い粒...
-
石鹸に、除草剤の代わりはでき...
-
サツマイモのツルが伸びません。
-
芝生の庭にアブが大量に飛び回...
-
大葉の葉が白くなるのです・・・
-
ゴーヤの葉っぱが小さいの・・...
-
スイカのスジなんですけど・・・
-
なすの白い綿状のものはなんで...
-
水を好む木
-
スイカの表面が茶色に変色!
-
オルトランをまいて数日で食べ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
今まで作った野菜で、育ててよ...
-
ハナキリンについて教えてくだ...
-
植物の植え替えについて
-
✿あなたのお庭には何があります...
-
除草剤の近くの野菜は食べられ...
-
小玉スイカの実が大きくなりま...
-
月桂樹が少し弱ってるような・・・
-
家庭菜園のナスの花が咲かなく...
-
オルトランをまいて数日で食べ...
-
芝生の庭にアブが大量に飛び回...
-
ゴーヤの葉っぱが小さいの・・...
-
庭に植えたピーマン・ししとう...
-
低い位置の水を高い位置に移動...
-
除草剤を撒いてしまった庭では...
-
日本語の「~では」「~には」...
-
樹木の幹の穴埋め剤はありますか
-
エアコンの室外機からの水
-
お隣さんが家庭菜園で育てた野...
-
「こんな隣人は嫌だ」の1つに 毎...
-
除草剤散布し枯れた後、どれだ...
おすすめ情報