

日本語で「酒が強い」・「酒が弱い」という言葉がありますが、この意味をよく考えてみると日本語として少し変というかおかしくないですか?
酒が強いというのは、アルコール度数が強いという意味になるのではないですか?
酒が弱いというのは、アルコール度数が弱いという意味になるのではないですか?
どうして「酒が強い」=お酒をたくさん飲める人で、「酒が弱い」=お酒をあまり飲めない人という意味でみんな自然と納得できるんでしょうか?
そもそも、強い・弱いというのは(権力の)力関係や筋力などの体力的な強さを示していますよね?
お酒が多く飲める・あまり飲めないというのは権力の力関係でもなく、体力的な強さを示しているわけでもなく、ただ単純に両親から受け継いだ遺伝子情報の中に、アルコール分解酵素とアセトアルデヒド分解酵素を正常な量を持つのか、少ない量しか持たないのか、全く持たないのかという遺伝的な要素であって、それに対して強い・弱い(「酒が強い」・「酒が弱い」)と使うのは適切ではないと思います。
「酒の耐性が多い」・「酒の耐性が少ない」という使い方が適切だと思いますが、どう思いますか?
ちなみに、日本人のお酒の耐性の分布は、以下の3パターンのどれかだそうです。
①56%が酒の耐性が多く、赤くならない人(アルデヒド脱水素酵素とアルコール分解酵素が両者とも活性型)
②40%が酒の耐性が少なく、すぐに真っ赤になってしまう人(アルデヒド脱水素酵素が活性型でアルコール分解酵素が不活性型)
③4%が全く酒を受け付けない人(アルデヒド脱水素酵素とアルコール分解酵素が両者とも失活型)
この①②③の3つのタイプにおおまかに分布されるという科学的なデータが既に示されています。
この3つのタイプは、完全に遺伝的要素で決定されるそうです。また、56:40:4という比率に男女差はないそうです。
武庫川女子大学が2015年に実施したアルコールの遺伝子解析調査の結果では、武庫川女子大学に通っており、かつ遺伝子解析調査の同意を得た女子大生4115 名中を対象にアルコール遺伝子解析調査をした所、解析可能な4060 名(55 名が解析不可能)からアルコール遺伝子結果を分析したそうです。
武庫川女子大学に2015年年当時在学中だった女子大学生の結果は、
①酒の耐性が多く遺伝子型を持つタイプ(アルデヒド脱水素酵素とアルコール分解酵素が両者とも活性型)の女子大生が2092人(51.5%)
②酒の耐性が少ない遺伝子型を持つタイプ(アルデヒド脱水素酵素が活性型でアルコール分解酵素が不活性型)の女子大生が1522人(37.5%)
③酒を全く受け付けない遺伝子を持つタイプ(アルデヒド脱水素酵素とアルコール分解酵素が両者とも失活型)の女子大生が239人(5.9%)
という結果が出たそうです。実際この3つの他にも更に2つに細分化されていました。
武庫川女子大学が4000人以上の女子大生を対象に大規模な遺伝子検査をしたため、酒の耐性が多く遺伝子型を持つ女子大生(多く飲んでも顔が赤くならず二日酔いになりづらい酒豪体質の女子大生)が武庫川女子大学には2015年に在学していた当時の女子大生は2092人も居るということになります。
少なくとも、2015年当時に在学していた武庫川女子大学の女子大生は、2092人が多く飲んでも顔が赤くならず二日酔いになりづらいアルコール依存症の予備軍の酒豪体質の女性ということになってしまいます。
酒の耐性が多く遺伝子型を持つタイプ:酒の耐性が少ない遺伝子型を持つタイプ:酒を全く受け付けない遺伝子を持つタイプの割合比が56:40:4で、男女差がないという科学的な事実を踏まえると、例えば今年、新成人を迎えた20歳の日本人女性の59万人の中の56%(つまり33万人)が酒の耐性が多くということになり、33万人の新成人の20歳の女性は酒の耐性が多く遺伝子型を持つタイプということになります。
1995年生まれから2001年生まれの日本人女性は以下の通りです。
1995年生まれ 59万人
1996年生まれ 60万人
1997年生まれ 60万人
1998年生まれ 61万人
1999年生まれ 59万人
2000年生まれ 60万人
2001年生まれ 59万人
1995年生まれ(今年27歳)から2001年(今年21歳)生まれの日本人女性の人口累計は418万人いて、56%は約234万人です。
21歳〜27歳までの年齢の日本人の女性だけでも234万人が酒の耐性が多く、多量飲酒をしても顔面紅潮の症状も起こらず、二日酔いにもなりずらい酒豪体質の女性ということになります。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
1.
この場合の「が」は主格用法ではなく対象格用法ですね。
日本国語大辞典では以下のように語釈されている。
[ 3 ] 連用格用法。受ける体言が、下の用言に対して修飾限定の関係に立つことを示す。
2 対象格用法。希望、能力、好悪などの対象を示す。「故郷が恋しい」「酒が飲めないのはつまらない」「勉強するのが好きなんだ」
https://sakura-paris.org/dict/%E6%97%A5%E6%9C%AC …
「彼は酒が強い」⇒彼に関して、「強い」という状態の対象が「酒」であると述べている文です。
2.
「酒が強い」というのは、おっしゃるように《ただ単純に両親から受け継いだ遺伝子情報の中に、アルコール分解酵素とアセトアルデヒド分解酵素を正常な量を持つ》ことを意味しますが、この場合の「強い」は、
(2)丈夫で物事に耐える力がすぐれている。抵抗力がある。
https://sakura-paris.org/dict/%E5%A4%A7%E8%BE%9E …
という意味。
そういう力を持っていること自体を「強い」と表現するわけです。
親の遺産だけで金持ちになっても、金持ちである点に変わりがないのと似ている。
「耐性」という表現を使うのであれば「酒への耐性に優れている」でしょうかね。
しかし、「酒が強い」「酒に強い」と言う方が簡潔でしょう。
No.8
- 回答日時:
まあいわゆる慣用表現じゃありませんか?
「酒が強い」と言っても、酒が強い腕力を持っていると解釈する人はいないと思いますよ。
誰に聞いても酒豪の意味と取るでしょう。
「酒が強い」の前には「○○さんは」と特定の人を想定しているはずです。
「山田さんは酒が強い。」と聞いて「山田さんは酒のアルコール度数が高い」と聞こえますか?
No.7
- 回答日時:
>「酒が強い」=お酒をたくさん飲める人で、「酒が弱い」=お酒をあまり飲めない人という意味でみんな自然と納得できるんでしょうか?
単に「酒が強い」「酒が弱い」では、
複数の解釈が出来るので、 自然と納得は出来ないでしょうね。
一般的には もっと長い言葉がある筈で、その言葉の前後から
真意を 推測できる筈です。
それが 日本語の長所であり 同時に短所にもなります。
正しくは「酒に強い」「酒に弱い」でしょうが。
(すみませんが、長い文章 全部は 読んでいません。)
No.5
- 回答日時:
日本語には他の言語には無い表現方法が多数あります。
比喩表現などもその一つだと思います。
「りんごのほっぺ」と聞けば、ほどの人は赤ちゃんの赤いほっぺを思い浮かべるでしょう。
りんごの表面のことを思い浮かべる人はほとんどいないんじゃありませんかね?
しかしそういう日本語表現を理解しない外国人に"cheek of apple"(りんごの頬)と言えば"surface of apple"(りんごの表面)をイメージするでしょう。
「酒が強い」という表現に違和感を感じるのは、「酒」と「強い」という言葉の意味を、それぞれ別個に捉えようとするからじゃありませんか?
会社の上司から「君もそろそろ身を固めたらどうだ。」というのは
「そろそろ体を硬くしたらどうだ」
という意味ではないのと同じようなものだと思います。
No.3
- 回答日時:
強い/弱い酒、と言う場合は、アルコール度数の高い/低いを言います。
酒に強い/弱い、と言う場合は、飲む人の耐性を言います。
酒が強い/弱い、と言う時、貴女がどちらを言いたいのか、
で使い分ければ良いだけです。
Aさんは酒が強い/弱い、
B酒は強い/弱い酒だ
などと。
貴女は、単に、この使い分けができない/理解できない、だけでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学・短大 女子大生(成人している大学2年以降の学生)の飲酒とリスクについて質問です。 5 2022/03/26 19:45
- 生活習慣・嗜好品 お酒が強い体質の人はアルコール依存症になりやすいという話は事実ですか? 5 2022/03/26 18:35
- 医学 女性の飲酒の是非について 2 2022/03/26 16:40
- アイドル・グラビアアイドル 政治家や60〜70代以降の男性が女性のことを卑下している人が多いのはどうしてですか? 3 2022/03/26 16:14
- 運転免許・教習所 酒気帯び運転違反(飲酒運転)について質問です。 5 2022/04/01 19:51
- 運転免許・教習所 酒気帯び運転違反(飲酒運転)について質問です。 6 2022/07/17 11:16
- 企画・マーケティング 女性をターゲットにしたお酒の開発・販売が遅れたのはどうしてだと思いますか? 1 2022/03/26 14:38
- 医学 お酒が強い人は麻酔の効果が効きずらいという話は本当ですか? 3 2022/04/01 16:33
- 倫理・人権 法の下の平等という概念の必要性の有無についてどう思いますか? 4 2022/04/02 14:41
- 依存症 日本人の21歳〜27歳までの女性がアルコール依存症の予備軍という衝撃な数字についてどう思いますか? 1 2022/03/27 14:35
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
酒は避ける物ですね。
-
晩御飯に酒とか飲んでいる方は
-
イネ科植物不使用の酒 が販売し...
-
酒に酔うことは 現実逃避 とい...
-
父がやばいです 昨日仕事から帰...
-
お酒をサプライズで買う方法 母...
-
嗜好品の支出
-
酒を飲むと外に出て散財してし...
-
ワイン一本(750)一人で飲み...
-
アルコール摂取してビニール袋...
-
1%未満のアルコールの入ったお...
-
お酒に関してです。 女です。居...
-
皆さんが好きな、アルコール飲...
-
今度キャバクラ嬢と同伴するん...
-
飲みかけのアルコール飲料は
-
電源コードをアルコールで拭く...
-
アルコールがかなり弱いです。...
-
中学3年生の女子です。 今日間...
-
気化したアルコールについて 僕...
-
昨日氷結の5%を飲みました。い...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
父がやばいです 昨日仕事から帰...
-
酒に酔うことは 現実逃避 とい...
-
晩酌って、夜にお酒を飲むとい...
-
くだらない質問で すみません ...
-
酒を飲まない
-
酒飲みに対して人はなぜ冷たい
-
中国の大河ドラマに出てくるお...
-
迷惑系YouTuberがBANされてもつ...
-
●ズバリ!なぜ酒を飲むのか?
-
香川 照之は何故逮捕されなかっ...
-
仏壇にお酒を供えても良いですか
-
「さしすせそ」に酒はない?
-
息子が情けない
-
酒はやめならどれくらいで体か...
-
大学生や成人の年齢の女の子の...
-
家飲み予算はいくら?
-
酒を飲むと外に出て散財してし...
-
早く死にたいです。早く自然死...
-
読み方はどっち?? 酒店: ...
-
少しでも幸せになれたら、オッ...
おすすめ情報
アルコール代謝酵素ALDH2およびADH1B遺伝子型の迅速かつ正確なSNPタイピング実験法の研究および遺伝子検査を用いた教育への応用
https://mukogawa.repo.nii.ac.jp/?action=pages_vi …
成人女性の人口統計のリンク
https://www.stat.go.jp/data/jinsui/topics/pdf/to …