dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

50代半ばのおばさんです。今まで何回か転職をしてきましたが、現在、勤務しているスーパーに勤めて2週間程ですが、私なりに覚えられないと思ったことはメモをとり、家に帰ってからも見たりもしていますが、今日も上司にヨーグルトの並べ方が雑できたないと注意をうけましたが、在庫をどこに並べたらよいかがわからず、後ろに並べていたのですが、それが上司からすると気にいらなかったみたいです。最初はどこに行ってもこんなものでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • 今日も結構きつく注意をされました。入社してから2回程、きつく言われました。今の仕事が向いていないのでしょうか?もう少し辛抱してがんばったほうがよいでしょうか?

      補足日時:2022/06/17 16:22

A 回答 (12件中1~10件)

そんなものです。


あるあるです。
2週間で何もかも完璧なんて有り得ませんし。

最初は覚えることだらけで大変かと思いますが、頑張って下さい。
少しずつ少しずつ、です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます!!毎日すこしずつでも覚えることをふやしていこうとおもいます。

お礼日時:2022/06/20 06:07

そんなもんですよ



何が失敗で、何が正解なのか!
それすらわからないのが

仕事の醍醐味
失敗はあって当然でね
失敗は繰り返さないのが
大事ですよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます!!どんな仕事についても覚えるまでは大変ですが、できるところまで頑張ってみようとおもいます。

お礼日時:2022/06/18 13:38

アナタ様が働いていない時間帯や、チェーン店なら他店に、足を運んで売り場見てきてはいかがですか?



チラシ特売日の午前中なら、特売品にヨーグルトあるなら大量に陳列されてるので、見てみては?

私はメモ書きしたものと、照らし合わせたり、「レジ打ち作業でよく見掛ける品物の売り場確認」とか、よくします。

(可能ならば、お休みの日に、ヨーグルト陳列していそうな時間帯に足を運んで、他のスタッフが陳列している作業を見るのが一番ですが。。)

 
ちなみに、陳列しかたが分からずとりあえず『後ろに並べた』ならば、
作業直後とかに、
「どこかに並べたら分からなかったので後ろに並べちゃいました」と報告しましたか?

『雑』と言われたのが、もしかしたらパッケージの向きを全部同じにしていなかったとか?
または日付順の順番がお店側(または指示した人)と違いがあったとか?
(ぱっと思いつくだけで三パターンぐらいはありますからね。)

がんばってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます!!自分で努力できそうな所は、どこがダメなのか考えて頑張ってみます。

お礼日時:2022/06/17 20:24

そんなものなのかもしれませんが、主さんは少し整理整頓的なことが苦手なのかもしれませんね、、、。



~でしたが、~ですが、、なんて接続する言葉が、質問文の中にも、連続して5回も登場しています。

そういった点からしても、恐らくは物事を大雑把に捉えるクセや、細部の違い、変化等に気付きにくいタイプなのではないかとも思います、、、。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます!!

お礼日時:2022/06/17 19:10

もし可能でしたらスマートフォンやボイスレコーダーでその上司とのやりとりを録音しておきましょう。

あまりにも理不尽に接しられたときにこれが武器になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます!!

お礼日時:2022/06/17 19:11

そんなものです。


あんまり叱り方が理不尽だと思ったらやめましょう。
人によってやり方が違い、
あの人にはこう教わったのに、
この人は違うということもあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本当にその通りで、店長はこう言っていたのに、ある人はこう言っていたと言うのは、しょっちゅうです!精一杯やっても、自分には無理と思ったら入社して間もないとしても、決断しないといけないのかもしれないですね。

お礼日時:2022/06/17 19:15

週何日の出勤か存じませんが、2週間ならそろそろ一人前になってほしいというのが店側(店長?)の願いです。



>>2週間では誰だって上手くいきません。
>>短期間で覚えろって言う方が無理です。
⇒こんな甘言に騙され・踊らされてはイケマセン。

私♂も50代後半でいくつかのパートを体験しましたが、それぞれの職場において三日で習得してきました。退職事由は人間関係でした。

2週間なら、後輩に指導できるくらいになってなければ、自分自信が使い物になりません。それだけパートの世界は厳しいのです。

二週間で使い物にならなければ、一ヶ月経っても一人前にはなれないでしょう。 労働基準法21条では、採用後14日以内の者は解雇できる、と記されています。
解雇されなかっただけ職場の恩情判断があった、と感謝して仕事を覚えるべきです。 https://www.kisoku.jp/kaiko/yokoku2.html

それに耐えられなければ転職を考えてください。
以上 細やかながら私♂の体験談を交えた辛辣な回答です。
「50代半ばのおばさんです。今まで何回か転」の回答画像6
    • good
    • 2

在庫のヨーグルトを何処へどのように並べたら良いのか分からないと思った時点で、上司さんやスタッフさんに聞く事が出来たら良かったですね。


私は、完成した理想の売り場を可能ならですが写メって覚えたりしました。
どこでも、きつく注意をされる事は、多々ありますし
まだ、2週間程でしたら仕方ないですよ。慣れるまで頑張ってみるのも
ありかと思います。お疲れ様です。
    • good
    • 1

ご意見ありがとうございます」←何処の職場でも その職場の決まり事があり それをイチイチ愚痴るのは 若い頃だけに しておきましょう・・



50歳を超えてるのなら 自分で飲み込んで 終わりに しましょう・・
    • good
    • 1

ヨーグルトは大切だからね

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます!!

お礼日時:2022/06/17 16:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!