
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
出産一時金は夫婦どちらかの健保に請求できます。
基本は30万ですが、健保によって付加金(プラスα)がちがうので、高いほうに請求するといいと思います。ちなみに重複請求はできません。一般的に保険料を払ったところに請求することが多いので、ご自分の健保に出産一時金(30万)と出産手当金を請求することになると思います。
出産手当金は法定給付では産前42日、産後56日の98日間ですが、お給料が出るともらえる日数が減ります。標準報酬の日額の60%が日数分支給されます。
No.4
- 回答日時:
#1の追加です。
東京23区だと出産育児一時金は35万円のようですが、この金額は「国民健康保険」に加入している場合です。
なお、出産育児一時金と出産手当金は、厚生年金ではなく「健康保険」からの給付です。
政府管掌健康保険の場合は30万円と決っています。
組合健保や共済組合の場合は、その組合によって違いますから加入している組合に確認しましょう。
No.3
- 回答日時:
出産一時金は夫婦どちらかの健保に請求できます。
基本は30万ですが、健保によって付加金(プラスα)がちがうので、高いほうに請求するといいと思います。ちなみに重複請求はできません。一般的に保険料を払ったところに請求することが多いので、ご自分の健保に出産一時金(30万)と出産手当金を請求することになると思います。
出産手当金は法定給付では産前42日、産後56日の98日間ですが、お給料が出るともらえる日数が減ります。標準報酬の日額の60%が日数分支給されます。
No.1
- 回答日時:
出産育児一時金と出産手当金を混同されていますね。
出産育児一時金は、本人化か配偶者のいずれかが受給できるもので、基本的には30万円ですが、健康保険組合や各自治体の財政状況に応じて「法定給付」のほかに上乗せする場合もあります。
夫婦のどちらか支給額の多い方を選択できます。
出産手当金は、健康保険の加入者本人が出産のために給与の支給を受けられない場合に、支給されるものです。
詳細は、参考urlをご覧ください。
参考URL:http://www5a.biglobe.ne.jp/~hhhp/money/money.htm
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
マイナー保険を止める事のデメ...
-
傷病手当金に必要な病院受診に...
-
国保
-
社会保険未加入で働き続けてい...
-
私の事ではありませんが相談さ...
-
何故、国民健康保険料(税)な...
-
横浜市の国民健康保険料の減免...
-
マイナ保健証についてお聞きし...
-
12月から既存の保険証が使えな...
-
正社員からパートに変えたので...
-
今フリーターなのてすが国民健...
-
国保の減免と通帳
-
教えてください 国保健康保険等...
-
会社から マイナポータブル の ...
-
最近実家を出て同棲を始めまし...
-
国民健康保険の納税について
-
退職して健康保険が喪失されて...
-
国民健康保険の喪失手続きは市...
-
途中退職者の社会保険料について
-
来年4月から社会人です
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
転籍後の出産手当金について
-
国民保険と社会保険の違いにつ...
-
切迫早産での傷病手当金。 事業...
-
出産手当金について、途中で勤...
-
出産手当金と出産育児一時金の...
-
傷病手当金受給中に妊娠
-
公務員の出産手当金について
-
出産準備金について教えてください
-
現在会社員で社会保険に加入し...
-
第2子 育児給付金申請 月額証...
-
出産手当金、育児休業給付金を...
-
入籍しているが、夫婦別々の住...
-
育休中に転勤。育児休業給付金...
-
育休後に職場復帰して1年も経...
-
育児休業給付金算出には、産休...
-
出産予定日を会社に早く申告し...
-
産休中に店舗閉店、育児休業給付金
-
国家公務員の育児休暇と年次休暇
-
院卒就職後の出産時期
-
事業主による育児休業開始予定...
おすすめ情報