dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、左肘の内側から採血を行ったのですが、
針をさしてすぐに左前腕部にビリっという痛みが走りました。
「痛い」「しびれる」と看護婦にうったえましたが、
何の説明もないままその日は帰らされました。

翌日の午後くらいから重いものをもったり、左腕を曲げ伸ばししたりすると
採血時に痛んだのと同じ個所に、ビリっという痛みが走るようになりました。

採血を行った医院に説明しにいくと、
「一ヶ月くらいで治る」と言われ、メチコバールというビタミン剤を処方してもらいました。
不安だったので、別の医療機関の神経内科の先生に見てもらったところ
「採血時に正中神経を損傷されたのだろう」と言われ
「治るかどうかはわからない」と言われました。

一週間経った今でも、痛みはあまりかわりません。
あまり動かさないようにしているので、激痛が走る回数は減りましたが、
夕方頃になると、左腕全体に軽く痺れるような感じがあります。

このまま痛みは治るものなのでしょうか?
同じような経験をしたことのある方や、
こういった症状に詳しい方がいたら、
教えていただきたいと思います。

以前にも同じような質問をされていた方がいらしたかと思います。
「注射後、腕がしびれる」という質問です。
読んでみると、まったく同じ状態です。
治ったのかしら・・・?気になります。

よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

http://www.mhlw.go.jp/shingi/2004/11/s1126-18c.h …
赤十字の採血基準書では、正中神経など重大な神経を損傷することはないと言い切ってます。 それに正中神経は肘の、ほぼ中心を通ってるから、内側を刺したのなら違う可能性がありますね。
c) 皮神経損傷の場合は2~4週間程度で症状は軽快するが、稀に回復に2ヵ月程度を要することもある。
これなら、重大なことにはならないと推定できるのでメチコバール内服で様子を見て大丈夫です。
正中の場合「猿手」と言って親指と他の指の対面運動ができない状態になるのでこちらが心配です。 自己診断は親指と人差し指で輪(OKサイン)を作って、輪に反対の手の人差し指を入れ、勢い良く輪を切るように引っ張って見ましょう、左右変えてやってみて、両方輪が切れなければ(左右差が無ければ)正中神経麻痺は無さそうです。 差があれば神経内科を探して早く受診してください。

参考↓
http://www5b.biglobe.ne.jp/~mddmsci/nosinkei/443 …
    • good
    • 11
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
上記のURL、実は私も自分で調べて読んだことがあります。

神経内科へは通院しているのですが、初診の際に「正中神経ではないか?」と言われました。
(ただし、詳しい検査をしたわけではありません)。
赤十字のページには、「稀に穿刺針を深く刺入する事により筋膜を貫き正中神経を損傷することがある。」と書いてあるので、このパターンなのかもしれませんね。
ただ、指の感覚がおかしいということはないので、それほど重大な損傷ではないのでしょうね。

採血より10日が経過し、まだ痛みはあるものの、なんとなくですが、回復しているような気もするので、このまま完治してくれるのを祈りたいと思います。

お礼日時:2005/04/01 12:37

「一ヶ月くらいで治る」


通常、治癒過程において、損傷してから、
最初の1ヶ月ぐらいの間に、一番変化します。

そのあとは、じわじわって感じの変化です。

「治るかどうかはわからない」
損傷の程度によって、元通りに直る%が変わります。
ですので、100%絶対に直るとは言いにくかったのではないのでしょうか?

基本的に、ビタミンB系は、神経の修復を促進するといわれているので、気長に飲み続けることをお勧めします。
    • good
    • 10
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

神経損傷に関する医療費は、採血を行った医院で負担してくれるとのことですし、気長に治療していきたいと思います。
かなり生活に不自由しているので、一ヶ月くらいで治ることを期待していますが・・・

お礼日時:2005/03/30 19:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!