dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昔の政治家って話がゆっくりで言葉一つ一つに重みがあったのに、何故今の政治家は山本太郎みたいな早口で綺麗事しか言えない者ばかりになってしまったのでしょうか?
自分が生まれたくらいの平成初期までと今では全然違いすぎます。

A 回答 (13件中11~13件)

昔を美化してるだけでしょう。

    • good
    • 0

昔の政治家は、本当の政治家だったからですよ。



最近の政治家は、日本の国益を大きく損なうと知りながら、酷い売国政策をしたり、中小企業や労働者を苦しめるような法案ばかりを通したりしてますから、馬鹿ではない市民は気が付いてます。

言い訳は結構ですが、円安は前代未聞の136円に達し、給料は下がり物価はどんどん上がる。
しかも自公政権ができてから30年の間、まったく経済成長はなく、国民の豊かさでは韓国や西欧の小国にも抜かされてしまいました。

今の政治家は日本のことなど欠片も考えていないし、私腹を肥やし、党に献金がいっぱい集まるようにすることが仕事の人達なんだと。
その代表例が自民党です。

自民党はアメリカと、公明党は中国と韓国と北朝鮮と親しくしすぎた結果、彼らからの圧力に屈して売国政策を通すわけです。

今の政治家は、国民をいかにして騙すかが勝負ですから、曖昧な表現で、早口でまくし立てて煙に巻く。
それが今の自民党と公明党なんですよ。

こういう政治家の皮をかぶった売国奴ないしは罪人が与党なのですから、野党もそれに倣って真似っこをすると思いますよ。


ちなみに山田太郎は現役の創価学会信者。
創価学会の方針に不満を持っているが、創価学会と公明党を愛している、いわば公明党の補完勢力。
彼を信頼するのは危険かと。
世界中から批判されてきた国際カルト・国際過激派の創価学会の私党である公明党の仲間がまともなことをするとは到底思えません。
    • good
    • 3

昔は立て直しに必死だったしね。



・・応援してるつもりで万歳するだけな忖度民がいるもの。
人の褌の道徳や国籍を誇らしげにしたり
守れない大人が子供に押し付けたり
勉強だけはできた弁護士だって儲け主義の口八丁投資家・評論家だっているじゃない・・・

(自分は扇動されない。道徳マナーある。と思い込みから・・体罰禁止からはじまって、色々と都合がいいように流れていきましたね。)

アレコレ言いましたが、
平たく言って、他人より自己満を優先した結果かな
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!