プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

どうして, 高校以下のフリースクールしか存在しえないのでしょうか?
大学中退者や非大卒者のためのフリースクールは無いのでしょうか? 例えば, program言語や起業についてさえ, 高校生以下のためのフリースクールしかありません.
ビジネス的に展開しずらいか, npo法人としても行政から支援を受けにくい構造なのか,そういう裏側を教えてもらえますでしょうか?
でも,どちらにしてもやはり非大卒者やヤングケアラーはいるのだから, 既存の大学に活路を見出せない人たち, 例えば,時間や費用の側面で19~24歳までぐらいのフリースクールによる支援はneedsとしてはありうると思うのですが.

A 回答 (4件)

質問者さんの言う「フリースクール」の定義がよくわかりませんが、例えば様々な事情により全日制・通学制に通いにくい環境にある人のための大学、というならば、通信制の大学があります。


通学制でも通信制でも、自分に必要な単位だけ履修する「科目等履修生」での受講も可能です。単位が不要なら「聴講生」での受講も可能です。

フリースクールのほとんどは学校教育法に定める学校としての条件を満たしていないので、フリースクールを「卒業」しても、学歴にはなりません。小中学校は義務教育なのでフリースクールではない「本籍」の公立小中学校を卒業した扱いになりますし、高校は高認に合格することで大学受験資格を得ることができます(高卒にはなりません)。
しかし大学は、通信制大学として認可されていない「フリースクール」扱いの組織で学んでも、大学の単位としては認定されないし、高認のように他に大卒扱いになるような一般的な方法もありません。
大卒資格はいらない(取れなくてもいい)、自分に必要な内容の知識を得たい、というならば、カルチャーセンターや民間の資格講座で十分です。
わざわざ新しく「大学相当のフリースクール」などというものを作る意味が無いのですよ。
    • good
    • 2

放送大学でたくさんだと思いますが


そもそもフリースクールって学校社会からの落ちこぼれを救うという発想で成り立ってますから、自分の意思で大学へ通う人とは正反対の人材だと思うけど
しかし自分の意思で大学へ進学できている人がどれほどいるのやら…
    • good
    • 0

大人なんだから、居場所は自分で探せということでは。


逆にわざわざ作らなくてはならない理由がわからない。
ぐっと年齢が上がって、高齢者のデイサービスは需要があるから存在していますね。
    • good
    • 0

扱い難い年頃だからでは?

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!