アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

《思っている(考えている・うたがっている)われがある》とは言っていても 《思っていないときのわれ》については 何も言っていない。

言いかえると 《われ》の人格ないし存在の全体については 何も言っていないし証明していない。


結論は 出ているはずなんですが 確認のためにも 問い求めます。決定的な見解はお持ちでないですか?

質問者からの補足コメント

  • №1つづきです。


    部分的なわれが 実感され確認されたとしても 何か意味がありますか?


    たとえば《きのうわたしは ご機嫌でした。そういうわれが疑いなく実感されました》といったことの確認が どこまでの意味がありますか?

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2022/06/27 13:43
  • 回答したくなければ ご自由にどうぞ。

    No.18の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2022/07/06 04:48
  • ブロックするにあたいしない。

    No.20の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2022/07/06 05:28
  • №34補足1

    ★ (№34) ~~~
    ・・・
    でも、沢山の人格を体内に宿せるってな事例を考えたら

    人格が崩壊しないようにするなにかはあるはずでね

    そのなにかは我なんじゃないのかな?
    ~~~
    ☆ この人格を思考・推論のハタラキないし過程だと捉えるなら その推論をひとつの問題に対していくつか用意することがある。

    これを《統覚する》のは 理性です。

    ところが この理性が:
    ★ そのなにかは我なんじゃないのかな?
    ☆ と問うた場合 やっぱしこれも違うんです。われありなる存在の全体ではない。

    なぜって ひとの精神には 推論を推し進めすべての思考をまとめる理性のほかに そのいくつかの結論を取捨選択し最終の判断をくだす意志というハタラキがあるからです。これを実行に移すのも 意志。


    まだなお《われ》の一部分しかあつかっていない。

    No.34の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2022/07/08 03:18
  • №34補足2

    《いくつかの人格を統合する》と表現した場合 その《統覚》作用は 理性(知解)だけではなくそこに すでに意志もくわわっているかも知れない。

    もっと言えば 知覚し認識した概念を整序し収める作用としての記憶行為さえ すでに入っているかも知れない。

    だったら 《われ》の全体か?

    けれども ほかに感性がある。


    では 精神(記憶・知解・意志から成る知性の全体)と身体(感性)をふくめれば われなる存在の全体をあらわすか?

    けれども ひとなる生命体には 精神と身体から成る自然本性に その本性を超える何かがなおはたらくかも知れない。

    ヒラメキであったり 良心によるヤマシサ反応であったり。そこから得られる思考や恥ぢの意識を加えても なおそれらを超える《何か》は あるかも知れない。

    こういった捉え方が出来て 《われ》論・《存在》論は なお探究がつづくと思われます。

      補足日時:2022/07/08 03:34

A 回答 (39件中21~30件)

意味があるのか


ないのか
決めるのは個人の自由だけど

無意味な命題てなことばよりも

不親切な命題てな方がいいんじゃないの?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

意味があるなら その説明をすべし。

できないのなら ただの荒らし。


ここまで。

お礼日時:2022/07/06 05:01

我を定義してないのは


あえて定義してないとはおもわないのかな?

思うってな言葉も
定義はしてないのは
あえて定義はしてないんじゃないの?
この回答への補足あり
    • good
    • 1
この回答へのお礼

この質問での問い求めにとって 無意味です。

お礼日時:2022/07/06 04:47

受けとるてな行為が


思うてな行為と重なるからこそ

受け取ろうと思わなければ
受け取れないのは事実であって

何かしらがあるのは事実ではないかな?
    • good
    • 2
この回答へのお礼

☆☆ (趣旨説明欄)
《思っている(考えている・うたがっている)われがある》とは言っていても 《思っていないときのわれ》については 何も言っていない。

言いかえると 《われ》の人格ないし存在の全体については 何も言っていないし証明していない。



☆ 平気で見逃し 見逃したことに何の責任も感じない。





ご自身から話のやり取りをわざと避けているしのらりくらりと妨げている。

遅いくらいの警告 一回目。

お礼日時:2022/07/06 04:34

★ 我と言う言葉は、何も定義はされてない


☆ おのおの思ったとおりに受け取ってもらえればよいのです。



この受けとるてな行為はを話してるんですよ

我と言う言葉を、勝手に受けとるのも

我ではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよ?

お礼日時:2022/07/06 04:30

おのおの勝手に受けとる



その受けては何なんでしょうか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

★ 受けて
☆ 受け手のこと? 回答者のことです。

お礼日時:2022/07/06 04:18

我と言う言葉は、何も定義はされてない



だからこそ、我を探るために
人格や精神を例えてるわけであって

我てな言葉は
自己評価する自己である

自己なのか、自己ではなくノイズなのかは

解明されてないけ

何かしらの存在がなければ

対比も評価も出来ないのは事実であって

自己評価
てのは、自己を評価したり、対比したりする作業だから

我なんてものはないなら

対比も評価もしないんじゃないかな?

他人が他人を評価するのは
社会の仕組みでもあり

そこに他人てな彼が居てるのは
事実ですもんね
    • good
    • 1
この回答へのお礼

★ 我と言う言葉は、何も定義はされてない
☆ おのおの思ったとおりに受け取ってもらえればよいのです。

だれもが自称するときには 《〔総称として〕われ》を使いますから その現実にもとづき受け取ればよいのです。

また そのわれが《思う・考える・うたがう》という実際の経験行為を成すことも 現実です。みなにとって共通です。


定義がされていなくても 不都合ではないと見越してのものです。




ほかの論述についても このコメントでお応えしているはずです。

お礼日時:2022/07/06 03:48

どうなるのか?



そのためにも、我思う状況を確認するほうが

拡がるんじゃないかな?

質問の命題を問いかけてるのは
われなのか?
かれなのか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

★ 質問の命題を問いかけてるのは
われなのか?
かれなのか?

☆ 
① 基本として 《われ思う ゆえにわれあり》なる命題を最初に掲げた人

② 次に これを検証する人

③ というかたちでとにかく通俗的にはそれが《当たっている》と広く見なされているところ わたし(ぶらじゅ)がさらにこれを取り上げ おのおのなおその当否を検討してみてくださいと問うている。

④ 重ねて言うならば 検証において問いかけているのは 命題の中の《われ》を自分のことと捉えて発言しているその検証者です。




さて 《人格や性格を、問いかけてみ》てその返答が 《人格や性格なんて無い》であったりあるいは《得体の知れない何かを自問自答する》ようであったしたならそのとき そのことといまの質問の趣旨と どう関係しますか?




なお 質問の趣旨は:
☆☆ 言いかえると 《われ》の人格ないし存在の全体については 何も言っていないし証明していない。
☆ と説明しており まづ《性格》とは言っておらず また《人格の全体》だけでは分かりづらいとすれば 《存在の全体》とも言いかえていますので 留意願いたいところです。

お礼日時:2022/07/06 03:14

わかりやすくするなら



bragelloneさんは頑固ですね

このようにワシがbragelloneさんの人格や性格を、bragelloneさんに問いかけてみますね


bragelloneさんの返答は如何に!


人格や性格なんて無いと答えるのか!

それとも、bragelloneさん御自身で、
得体の知れない何かを自問自答するのか?

どうでしょうか?
    • good
    • 2
この回答へのお礼

その前に:
☆☆ 《われ思う ゆえにわれあり》なる命題は 無意味
☆ という命題〔を検証すること〕とどうつながるのかが聞きたいところです。

お礼日時:2022/07/05 20:23

人格てのは、あくまでも他人からの評価であって



自問自答して導きだせるものではない

てな話ではないでしょうか?

だからといって、自分自身の人格を
自問自答しない人は居ないとは思うからね

他人から人格を評価されて
他人にはそう見えるんだと
自問自答してしまうなが

われ思うゆえにわれ在り

なんじゃないのかな?

他人から人格を評価されて
まったく意に介さずって人なら

その人は、他人の人格すら意に介さずてな話しになってしまい

群や集団をつくりあげる
人間社会では、生きづらいかも?知れないですね
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答をありがとうございます。


★ ~~~
人格てのは・・・

自問自答して導きだせるものではない
~~~
☆ その根拠は?

とりあえず この結論によって:
☆☆ 《われ思う ゆえにわれあり》なる命題は ・・・ 《われ》の人格ないし存在の全体については 何も言っていないし証明していない。
☆ と同じ見解だと伝えているのでしょうか?

お礼日時:2022/07/05 13:15

相対的に存在する一般に人間にとっては、


自分が思索しているときに、自分の存在を知る、それのみである。
という思想はナンセンスかなっと思いますね。

思考しようがしまいが(起床後でも就寝時でも)、
自分は在るかもしれないし無いのかもしれない。

自分だけでは証明できない時、他者の中の自分という人間の認知により存在を確認できたり(理屈っぽくて付き合いづらいやつ、とか認知されてたり(笑))。
けれどもね、それさえもその他者の存在を認知しているのは自分。
他者の存在を証明するのは、自分の認知でしかないのですね。

自分の存在の証明にも、段階が在るんじゃないかな。
一番低いのは、このスレッドの題名のように「自己のみでの認知」
次が、「相対的に、他者が認知できることの根拠での存在」
最高次元が「絶対的な存在の証明」

結論として、
人間には自分が存在しているということの証明はできない。
それは、自分の認知という根拠に依らない認知を、自分はできないから。

で、やはりこの「絶対」が出てくると、人智を超えるので証明不可であるし、
証明を必要とする時点で、それは絶対ではないものであることの証明のようでもある。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

こんばんは。ご回答をありがとうございます。

★ 相対的に存在する一般に人間にとっては、
自分が思索しているときに、自分の存在を知る、それのみである。
という思想はナンセンスかなっと思いますね。
☆ たぶん 《〈思索しているわれ〉という実感》はあるんだと思います。

ただし:
★ それのみである
☆ という実態――そういう限界があること――を知らないのだと思います。


★ 思考しようがしまいが(起床後でも就寝時でも)、
自分は在るかもしれないし無いのかもしれない。
☆ ま そうですね。《無いかも知れない》というのは けっきょく《〈在るかな・在るようだといった実感と確認が いちおう成り立つのだけれど 果たして その主観真実がどこまで有効なのか〉と問うたときに やはりそこに有限性また相対性という壁ができている》ということではないかと。



★ 自分だけでは証明できない時、他者の中の自分という人間の認知により存在を確認できたり(理屈っぽくて付き合いづらいやつ、とか認知されてたり(笑))。
☆ そうですね。前項の《われの存在〔可能性〕についての主観真実》は 思弁的に他者の同じような主観真実を推し測ることで得られるのですが もっと手っ取り早く確かに相手に尋ねればよいと思います。


★ けれどもね、それさえもその他者の存在を認知しているのは自分。
他者の存在を証明するのは、自分の認知でしかないのですね。
☆ というおのおの主観真実の積み重ね〔と共有〕ですね。


★ 自分の存在の証明にも、段階が在るんじゃないかな。
一番低いのは、このスレッドの題名のように「自己のみでの認知」
次が、「相対的に、他者が認知できることの根拠での存在」
最高次元が「絶対的な存在の証明」
☆ はい。

★ 結論として、
人間には自分が存在しているということの証明はできない。
それは、自分の認知という根拠に依らない認知を、自分はできないから。
☆ うつろいゆかざるを得ない有限で相対的な経験存在なのだからと。


★ で、やはりこの「絶対」が出てくると、人智を超えるので証明不可であるし、
証明を必要とする時点で、それは絶対ではないものであることの証明のようでもある。
☆ げんみつには 《証明が可能か不可能かが人間には分からない〈非知〉なる存在》 これが《絶対性・無限・非経験》なのだと考えています。

お礼日時:2022/07/04 03:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!