
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>
有理数ゆうりすう 整数と分数をあわせた数のすべてを有理数という。 有理数は、整数の商で表される数、すなわち、mを0でない整数、nを整数としてn/mの形に書かれる数である。 有理数には、正・負の整数、分数と0が含まれる。
有理数には0が含まれます。よって、⓵はrがゼロでないと成立しないので、rが0でないことを確認する必要があるでしょう。採点者によってその確認を怠ったということで減点するかもしれません。

No.1
- 回答日時:
純粋に数学としてなら要りません。
√5+√7=rと置いてるわけだし、①の1行上でr=0なら0=2となってしまうので、r≠0は明白。
高校生向けの演習問題だから、分母≠0をチャント断ってるかどうかも出題側は見てる。
なので、この演習問題としては、r≠0を明記するのは必要。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
数3の数列の極限で、有利化をす...
-
数学 分母にルートの分数がある...
-
有理化しないといけない問題と...
-
質問です。 -3の逆数って何で...
-
分母・分子について質問があり...
-
プラスとマイナスが混在した時...
-
分数にマイナスをつける場合
-
アンケートの複数回答での割合...
-
全部で何個のうち、今あるのは...
-
極限の不定形
-
5'7って何センチ?
-
【コンピュータでの数学の表し...
-
【数学】パソコンの数学の分子...
-
ネピア数eが2<e<3になるこ...
-
ハイパボリックタンジェントの...
-
√3+√5 / 1 の有理化の仕方教え...
-
「分母の根の実部」ってどこで...
-
中学数学についてです!
-
鉄板板厚3.2mm と 3.5mmでの強...
-
なぜ√2分の10が5√2になるのです...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「分母を大きく」の意味
-
質問です。 -3の逆数って何で...
-
有理化しないといけない問題と...
-
プラスとマイナスが混在した時...
-
数3の数列の極限で、有利化をす...
-
アンケートの複数回答での割合...
-
ネピア数eが2<e<3になるこ...
-
数学 分母にルートの分数がある...
-
【数学】パソコンの数学の分子...
-
相対次数とは?
-
√の計算
-
全部で何個のうち、今あるのは...
-
分母・分子について質問があり...
-
なぜ√2分の10が5√2になるのです...
-
中学数学についてです!
-
中学1年生に1.5の逆数を教え...
-
なぜ有利化しなくてもいいのか?
-
分数にマイナスをつける場合
-
広義積分の問題です。。。
-
複素関数でのロピタルの定理
おすすめ情報