dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

例えば、2y/5x(5x分の2y)の場合、2/5xの右横にyを書く表記の仕方は不正解ですか?
分母が数字のみで分子に文字が付いている場合は右横に文字を持ってくると思うのですが、分母と分子両方に文字が含まれている場合は分子の文字は右横に持ってこないでしょうか?

A 回答 (7件)

式としては間違いではありませんが、整列していない形なので不正解にされることもあります。



ただし、yの値による計算結果の変化を問われるような問題であれば、むしろそれで正解。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

不正解になる可能性はあるにしても、式としては間違いではないんですね!
ありがとうございました!

お礼日時:2024/02/22 19:25

2/5xを2行使って書く普通の書き方で書いてから横棒の真横にyを書くと言う事ですよね。

正しいか間違ってるかで言えば「正しい書き方」と言う事にはなりますが、見た目がきれいとは言いかねますし、特別な意図がない限りは用いない方が無難だと思います。

なお念押ししますが、これは決して「間違ってる」と言う意味ではありません。あくまでも「好ましいとは思えない」と言う事です。
    • good
    • 0

「2/5xの右横にyを書く」ってのは「2/5xy」ということかな?



「2y/5x」を「5x分の2y」と解釈するのだとしたら, 「2/5xy」は「5xy分の2」としか解釈しようがないと思う.
    • good
    • 0

手書きの場合は 分数の横棒(正式には 括線(かっせん) と云います)は、


分母と分子の間に 横棒の形で書きますにで、誤解はされません。
パソコンでは 1行で書きますから、右上がりの斜めの線で 書きます。
従って 5x分の2y は 2y/5x か (2/5x)y と書きます。
「2/5xの右横にyを書く表記」は 5xy分の2 と 誤解されますので ダメです。
    • good
    • 0

> 2/5xの右横にyを書く表記の仕方は


2/5xy …不正解です。(2/5)xy、2/(5xy)などと判別不可能です。
(2/5x)y …このように書けばよいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

()を使って工夫しなければいけないですね。
ありがとうございました!

お礼日時:2024/02/22 19:29

私のように数学の専門的教育を受けた者なら正解にしますけれども、中学校の数学教師は教育学部という文系出身ですから、不正解にされるかもしれませんね。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。
中学のテストでは避けた方が良い書き方なんですね!
ありがとうございました!

お礼日時:2024/02/22 19:28

誤解されそうな場合は括弧や×を使ってください。


エクセルや電卓の入力と同じです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

誤解されそうな場合は工夫が必要ですね。
ありがとうございました!

お礼日時:2024/02/22 19:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A