dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

婚約指輪を貰い入籍予定の身です。

彼と以前喧嘩をしました。私も空気が読めない発言をして、彼を傷付けてしまったのは重々承知で、重く受け止め反省をしています。お恥ずかしい話です。

ですが近日、『君のそもそもの考え方が間違ってるし、直した方がいいと思うよ。』と言うような発言が増えるようになりました。
喧嘩をしても仲直りというより、彼から『私が間違っているのだから、直せ。』と言う方向になり、私も謝ることしか出来ず。
優しい穏やかな性格でとても好きだった彼です。でも近日はこの様な話で私も疲れてしまっています。これからの2人の生活への希望や楽しみがない様に感じてしまっています。

今回の事は私にも非があるのです。別れる方向も考えましたが、まずは自分自身も変わりたいと思うのです。何か良い方法はあるでしょうか。おすすめの本とかありますか。

A 回答 (7件)

●『君のそもそもの考え方が間違ってるし、直した方がいいと思うよ。

』と
 言うような発言が増えるようになりました。

 ↑、彼が上記のようなことを言うようになったのは、今までと違ってあなたと結婚した後のことを考えての言葉だと思います。夫婦になって距離の無い関係になった場合を心配しての言葉でしょうね。

「君のそもそもの考え方が間違っているし」と、言う彼の表現ですが、彼はあなたの言葉の解釈が一般とズレているところがある。と、いうのが「そもそも」に該当すると思います。

●喧嘩をしても仲直りというより、彼から『私が間違っているのだから、直せ。』と言う方向になり、私も謝ることしか出来ず。

 ↑、これも彼の気持ちがよく分かります。2人が会話をしていても、意味が通じないようなときがあって、お互いに自分の主張に固執した場合によく見られます。「あなたが間違っているのだから直せ。」と、彼が言うようですが、この言葉からもあなた独特の価値観を有している女性だという事が分かります。

全体として、距離を置いたお付き合いをするのなら何の問題もないあなたでしょうが、結婚という形式を踏んで配偶者になるあなたは、彼と価値観が違う点が見られるので彼は直せと言っているのだと思います。それを表しているあなたの言葉はこれです。→【ですが近日、『君のそもそもの考え方が間違ってるし、直した方がいいと思うよ。』と言うような発言が増えるようになりました。】

すべてが上記の「ですが近日、」と言う言葉の使い方に気付かないところが、あなたが彼に語る言葉のほんの少しのところで、意味不明となって彼が受け取るので、彼はそこの点について「君のそもそもの考え方が間違っているし、直した方がいいと思うよ。」と、言ってくれています。

あなたの性格が悪いのでは無く、言葉の意味を自己解釈していてそれに気付かずにしゃべっているから、独善的なものの考え方をする人、と言うように受け取られた結果、誰にでも分かりやすい言い方、良いか悪いかの言葉を使ってあなたは改めた方がいい、と言うことを示唆してくれているのだと思います。

何かいい方法が無いかとお尋ねです。言葉の意味は、その言葉の持つ正しい意味の通りに使えるようにすればいいと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

助かりました

本当にその通りです。あなたの回答に救われました。
言葉の意味をちゃんと考えて、話していけるようになりたいと思います。本当にありがとうございます。

お礼日時:2022/06/30 19:16

自分で言うのもなんですが…


自分自身、性格良くないです。
自分の旦那には、年々酷くなってるとは言われてます。

自分の旦那はどちらかと言うと自分にはかなり甘く、本当に普段から優しいです。
元々性格悪い自分の事も理解してはくれてますが、『さすがにあれはダメだよ』とは
たまーに言われますが、人格否定する言葉はかれこれ10年越えてますが言われた事はないです。

謝った事も謝罪を求められた事は一度もないです。
性格悪いのにも個々に耐えられるレベルはあるとは思いますが、そこまで人格否定されるなら…結婚自体辞めた方が良いです。

しんどいですよ。
自分はそれも含めての自分を受け入れてくれてる旦那なので、それで喧嘩は本当に一度もないです。

良い方法は、彼に『私は貴方には相応しくないので貴方の為に別れてください』しかないかと思います。
    • good
    • 0

hitumabusiさんと同意見です。


直せなどと言うのは相当ひどいと思いますよ。
あなたは反省できるだけ立派です。彼氏に代わって褒めてあげたい。

私は結婚生活においては、「お互いの悪い部分を直せるかどうか」よりも、「相手の悪い部分を受け入れられるかどうか」の方がよっぽど大事だと思うんです。

彼の言い分が正しくても、「相手の間違いを指摘して、正させる」という行動が正しいとは決して思えません。
一方が悪い場合であっても、相手に対して歩み寄ったり、「自分も悪かった」と言える人の方が、よっぽど素敵だと思いませんか?

あなたが自分の欠点を直すことも大事かもしれません。でもそれよりも、彼の不寛容さと、器の小ささを受け入れる覚悟ができるかどうか、よく考えた方が良いと思いますよ。
全部受け入れる覚悟さえ出来れば、相手から嫌われない限りはどうにでもなります。
あなたの彼の悪口言ってすみません。失礼しました。
    • good
    • 0

>今回のことは私にも非があるのです。

と、ありますが、今回のことがどういうことなのか読み手には分かりませんし、あなたのどういう部分についてご不満があるのか(直して欲しいのか)例がひとつも書かれていませんね。それではおふたりの感じ方や受け止め方にどのくらい開きがあるのか、想像しにくいのですが。

でも、あなたが反省し変わりたいと望んでいる「熱」は伝わってきます。その解決策のひとつとして、本を取り上げています

しかし、どんな夫婦の純愛物語でも、貧しさに耐えて夫を支えたという苦労物語でも、失礼ですが、あなたの血肉にはならないでしょう。本の主人公とあなたとでは置かれている状況が違いすぎて、解決策としては現実的でありません。あまり参考にならないでしょう。

もっと現実的になりましょう。本を読むより、本当に自分を変えるつもりなら、耳に痛いことも聞き入れて、彼氏に「自分の悪いところを治したいと思うから、私のどういうところがあなたの問題になっているか、教えて欲しい(話して欲しい」と腹をくくって聞いてみましょう。

彼氏に話してもらうことで、「あ、その部分については彼氏の誤解だ」とわかることもあるでしょう。あなたの真剣さが伝わると、彼の言葉も違ってくるかもしれません。

最初の方の文面を読むとあなたは空気を読むのが得意ではない人らしいですね、あくまでもあなたの言葉を借りるならです。

あなたが気づかないだけで、優しい彼氏も、相当あなたの態度や言葉に我慢していたのかもしれません。それが溜まった結果
あなたへのキツい言葉になったのかしら、と思いました。

彼氏さんの言葉に素直に耳を傾け、人は本当のことを言われるととても辛い気持ちになるので、つい「あなただって」と言いたくなるのですが、それは言わずに自分の欠点と向き合わないといけません。

だけど、ずっと性格改善と取り組んでいると、辛くなります。
こう聞いてみるのはどうでしょう。「今、自分の欠点と向き合っているところ。○○さんの言葉を励みにしたいから、私のいい所も教えて」と。

あなたの質問に対して本を紹介しなかったので(本好きですけど)希望する回答にはならなかったかも、です。

人が変わろうと願い決心しても昨日まで変わらなかった自分を今日変えることがどんなに大変かを伝えてくれている歌があります。シニアの私でも歌詞に共感出来ました。SEKAINO OWARIの「銀河街の悪夢」

明日を夢見るから今日が変わらないんだ。
僕らが動かせるのは今日だけなのさ。今日こそは何かを始めてみよう。応援はあまりないけど、頑張ってみるよ。

あなたのご自分を変えようということが、もし彼との生活の希望より、やっていけるかなの不安に変わった時は、無理をしないで、あなたの人生ですもの。その時は考え直せばいいですよ世間体にとらわれないで。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

助かりました

彼と出会う前から、友達に空気が読めないと言われてきました。そしてご指摘の通り、彼にはフォローや我慢をさせているのも分かっておりました。だからこそ、そばに居てくれる彼に感謝しており、共に歩んでいきたく思い、まずは自分が変わりたいと思ったのです。客観的な言葉をいただき、凄くタメになりました。ありがとうございます。

お礼日時:2022/06/30 19:29

配偶者は、できればどこに出しても恥ずかしくない人間であってほしいものですが、これから結婚するにあたって自分と考え方が違うことが気になり始めたのではないかと思います。


直した方がいいとは、直せないあなたの性格は自分には相応しいとはいえないということです。
根本は変わらないでしょうが、結婚してその生活を維持したいのならば彼に合わせるか、彼を納得させるほどでないと一緒にいることはできないでしょう。
他人を傷付けるほどの空気が読めない発言など、ホントに先が思いやられることですよ。
あなたのことをよく知る人に相談すると良いと思います。
多少遠慮なく意見を言ってくれる相手だと良いですね。
    • good
    • 1

そんな状態で入籍しない方が良いですよ~



今のままだとモラハラ夫を持つかわいそうな妻になってしまいます。

「確かに私も悪い部分たくさんあるけれど、喧嘩の度に『君が間違ってる、直せ』と言うのは違うと思う。それをやめてくれないなら結婚はできない」ときっぱり言った方が良いですよ~。

モラハラは放っておけばおくほどどんどん悪化していきますからね。

本当に「優しい穏やかな」人はそんな発言しません。

よくいる上っ面だけ優しくして、本人も自分は優しいと思い込んでるモラハラ・DV系の男です。事件が起きたり何かあったりして近所や同僚から「まさかそんな人には見えなかった」と言われる系ですね。

ご自身を変えたいと言うことですので、まずはきっぱりと彼氏さんを突っぱねられるようになりましょう。

また、「自分を変える」と言う大きで漠然とした目標よりも「〇〇のときに××しないで、▽▽する」など具体的なケースを少しずつ増やして行くと良いですよ。

例1)
 喧嘩になる→「君が間違ってるから直せ」と言われる→謝る
をやめて
 喧嘩になる→「君が間違ってるから直せ」と言われる→「確かにそうだよね。私が間違ってる部分もある。次同じことがあったら今度からはこうします。あなたもこれこれこう言うところを直してください。一方的に私が悪いと責めるのは違うと思います」
にする、とか。

とにかく一つずつ、「次はこうしよう」と言うことを頑張るしかありません。

結婚は本当に慎重になってくださいね。

彼氏さんとの関係が良い方向に転がるよう願っています。
    • good
    • 2

あなたのことが、恋愛感情では見なくなった、ということだと思います。



恋愛感情なら、どんなことでも無視できるか大目に見られてしまう。
結婚となれば、一心同体なので、そんな甘いことは言ってられない。

彼の発言で「確かにその通り」なら直す必要がありますが、あなたも彼に言って良いのですよ。

あなただけの問題ではないのです。

現実生活は恋だ愛だでは済まないですからね。
本当の優しさが試されるのです。

それにふさわしい男かどうか、よく見極めましょ。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!